福岡市西区食生活改善推進協議会では、正しい食生活の普及を図るため、地域の方々へおすすめの献立を作っています。
              健康増進・生活習慣病予防などのテーマを設定し、旬の食材を取り入れています。ぜひ作ってみてくださいね。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、手指消毒・黙食等、衛生管理徹底のもと、実習を行っております。
西区食生活改善推進員協議会の詳しい活動は、同協議会ホームページをご覧ください。
                  西区食生活改善推進員協議会ホームページ
 西区食生活改善推進員協議会ホームページ
令和4年8月10日(水曜日)
 
   
           夏野菜の彩り鮮やかなレシピです。
               サバの缶詰を使った冷や汁は、火を使わないのでお子様でも簡単にできます。
               ぜひ作ってみてくださいね♪
 
           令和4年9月28日(水曜日)
 
  
 蒸すことでベジートが皮に発色してカラフルな餃子ができたり、野菜を層に漬ける中にベジートを加えることでミルフィーユ状のおしゃれな漬物ができたり、ホットケーキミックスにベジートをみじん切りにして加えることでやや食感が残る蒸しパンが出来上がります。
               全世代が楽しめる味、硬さのレシピです。                       
               いつもの自炊・お料理にちょっとした「彩り」を加えてみませんか♪
 
           令和4年12月21日(水曜日)
 
   
           クリスマスや、お正月にも使えるレシピです。
               クリスマスの場合は、大根ステーキのソースをバジルソースに変えたり、お吸い物をスープに、食具を箸からフォークとナイフに変えると更に洋風感が増します。
               お正月の場合は、おせちで余った黒大豆で主食を味変してみてはいかがでしょうか。黒大豆と梅干しで鮮やかなピンク色のご飯になります。
               ぜひ作ってみてくださいね♪
 
           令和5年2月8日(水曜日)
 
   
           博多春菊など市内産物を用い、約120gの野菜を使用したお弁当です。
               『まごわやさしい』食材も取り入れました。
               『まごわやさしい』とは、バランスの良い食事をするために取り入れたい食材の頭文字です。
               ま(豆類)、ご(ごま・種実類)、わ(わかめ・海藻類)、や(野菜)、さ(魚)、し(椎茸・きのこ類)、い(いも類)
               ぜひ作ってみてくださいね♪
 
           西区食生活改善推進員協議会 事務局
              (福岡市西区保健福祉センター(西保健所) 健康課内)
               住所:〒819-0005 福岡市西区内浜1丁目4番7号 2階35番窓口
               電話番号:092-895-7075
               FAX番号:092-891-9894
               E-Mail:kenko.NWO@city.fukuoka.lg.jp
              (ドメイン指定受信機能を利用している方は「city.fukuoka.lg.jp」を指定しないと返信メールが届かないのでご注意ください。)