現在位置: 福岡市ホーム の中の南区 の中の魅力・イベント の中のイベント・募集 の中の学生のアート作品を楽しみませんか「Minamiku Art Next Collection 2025」開催
更新日:2025年9月9日

「Minamiku Art Next Collection 2025」開催!

 

若いアーティストたちのアート作品を楽しみませんか

区内の大学と連携し、学生や若者アーティストの活動・成長を支援する「Minamiku Art Next 」を推進しています。アーティストたちが制作した作品を発表するイベント「Minamiku Art Next Collection 2025」開催します。

イベントの概要

  • 開催日時

10月4日(土曜日)・5日(日曜日)

 
  • 開催時間

午前10時から午後4時(2日間とも)

 
  • 会場

南市民センター、塩原音楽・演劇練習場

 
  • 料金

無料

 
  • 内容

南区の大学・短期大学に在学する学生や南区在住もしくは通勤する30代以下の人(18才以上)の若手アーティストたちの絵画、立体作品・デジタルアート・映像・ファッション・空間全体を使ったインスタレーションなどさまざまな分野の作品を展示します。
ほかにも、福岡女学院大学や九州大学工学部の演劇、香蘭女子短期大学生のワークショップ、ゲストアーティストの作品展示も行います。

 

  • 表彰

展示作品に対して、以下の賞を設け、会期終了後に授賞式・展示会を行います。

・南区長賞

・Fukuoka Art Next賞(FaN賞)

・南区市民賞(展示期間中に来場者による投票を実施し、最も支持を集めた作品に授与します)

・モンブランピクチャーズ賞

イベント詳細

若いアーティストのアート作品の展示

絵画

「うつる」/大久保あすみ(九州大学大学院)

「淡々と齧る」/深水大樹(九州大学大学院)

「昼の月」/ゆえに。(九州大学)

「赤を狩る」/座田(スワタ)(九州大学)
「ライフライン」/まちどりこのみ

「赤いパンダ」/シュンス

「不安は多いけど自分らしく可愛くありたいね。幸せになりたいな。」/清 李紗

 

おおくぼ

「うつる」(大久保あすみ)

 

うえの

 

「昼の月」(ゆえに。)

立体作品

Traveling/時鳥(九州大学)

「生」/肴(さかな)(九州大学大学院)

「prototype6」/光光機構(ぴかぴかきこう)(九州大学・九州大学大学院)

「コインランドリー」/上手勇輝(九州大学)

やまだみさと

「Traveling」(時鳥)

デジタルアート

「核心」「gallery」「月影」/iu(九州大学)

「EYE」/nem4chi(九州大学)
「重なる貴方、場の遷移、過去再演。」/Ryuto Shima(九州大学)

ふかほり

「核心」/iu

ふかほり

「gallery」/iu 

ふかほり

「月影」/iu 

写真

季節の彩り/深堀レナ(ヒューマンアカデミー)

ふかほり

グラフィックデザイン

「Sweet Freedom to choose」/sweetscendmatt_

 kaori

演劇

「今を生きる私たちは。」/劇団路地裏ドアストッパー(福岡女学院大学)

「月影村」/Design Student Theater(九州大学芸術工学部)

えんげき

「今を生きる私たちは。」/劇団路地裏ドアストッパー

映像作品

「コトシロ」/福岡女学院大学言語芸術学科(福岡女学院大学)
「手で考える」Liang Lu/(九州大学大学院)
「劇団ティンカーベルオリジナルミュージカル『銀河鉄道の夜』」/劇団ティンカーベル 原朋美(福岡女学院大学)
「『0』」selves(九州大学)

インスタレーション作品

「未定」/山本孝太(九州大学)

「未定」/山田みらい(九州大学)

その他の作品

「多様性のかたち」/咲々(九州大学)
「九州大学芸工祭」/九州大学芸工祭(九州大学)

ワークショップ(香蘭女子短期大学ファッション総合学科学生)

子どもを対象に、カラフルなテント素材と子ども用毛糸ミシンを使ってオリジナルのファッション小物を作る、体験型のワークショップを行います。

こもの

問い合わせ先

部署:南区 総務部 企画振興課
住所:福岡市南区塩原3丁目25番1号
電話番号:092-559-5017
FAX番号:092-559-5014
E-mail:minami-koho@city.fukuoka.lg.jp