「一人一花」運動とは、福岡のまちを美しい花と華やかな緑で彩り、おもてなしと豊かな心が育まれるまち「フラワーシティ福岡」を創る取り組みのことです。
「一人一花」運動ロゴマーク
南区役所では「花と緑あふれる区役所づくり事業」「一人一花運動」の一環として、区役所や西鉄大橋駅西口広場の花壇の植え替えを行っています。
南市民センター広報誌『さぁくる8号』の「みなみヒトハナ」の中で、6月4日の区役所の花の植え替えの様子が紹介されました。
『さぁくる』は南市民センター、南図書館、子どもプラザ、南体育館、南区役所、アミカスなどに配布しています。
ぜひご覧になってください。
6月6日(金曜日)に、「大橋安全・安心まちづくり応援団」の皆さんが西鉄大橋駅西口広場の花壇を植え替えを行いました。
お近くを通られた際には、ぜひご覧になってください。
6月4日(水曜日)に、「地域に花を咲かせよう会」「さわやかスタッフ南の会」の皆さんと区役所職員で区役所花壇の植え替えを行いました。南区役所への来庁や、お近くを通られた際には、きれいなお花をお楽しみください!
南区「一人一花パートナー花壇」募集チラシはこちら (556kbyte)
お店や会社、自宅等の花壇など、福岡市の街を彩り潤いを与える花壇を対象に、一人一花運動に取り組む皆さまを「一人一花パートナー」として登録し、情報発信を始めとした絆づくりを深めていくことを目的とした制度です。
花いっぱいの彩りのあるまちづくりに参加してみませんか?
通りに面しているなど、多くの人が目につく場所にあり、概ね1平方メートル以上の花壇を想定しています
(敷地内に立ち入らなくても、誰でも見ることのできるものが対象になります)
福岡市南区役所企画振興課
メール:kikaku.MWO@city.fukuoka.lg.jp
電話:092-559-5016FAX:092-559-5014
住所:〒815-8501福岡市南区塩原3丁目25番1号
南区のパートナー花壇にご登録いただいている「L’épice」様の花壇を紹介します。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
活動場所:南区那の川2丁目2-25-1南区那の川2丁目2-25-1
―コメント―
南区の美容室です。
街で花壇やお花を見ると、とても癒されます。
季節毎の変化を見るのも楽しみです。
お店を通る方の癒しや楽しみになればと思い、活動に参加したいと思いました。
10月12日(日曜日)・13日(月曜日・祝日)、福岡市植物園にて一人一花運動に取り組む団体や市民、企業等が一堂に集う「一人一花サミット」を開催します。
花と緑のまちづくりに貢献した人をたたえる表彰式や、来年3月開催の「Fukuoka Flower Show 2026」に向けたトークセッションのほか、園芸店によるベランダガーデンマーケットも実施。ガーデニングコンテストの優秀者たちが優れたガーデニング技術を披露する「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ」も行われます。会場を彩る色鮮やかな花壇をぜひお楽しみください。
また、花と緑の寄せ植え、フラワーアレンジメント、こけ玉づくりなどのワークショップや、木登り、小さな木の家づくりなど、子どもから大人まで楽しめるイベントも開催。スタンプを4個集めるとオリジナル缶バッジが、さらに動物園のスタンプを1個(合計5個)集めると、オリジナルステッカーがもらえます(各日先着300人)。
花と緑のイベント盛りだくさんの2日間。ぜひ足を運んでみてください♪
【開催日】10月12日(日曜日)、13日(月曜日・祝日)
【開催時間】10時~16時
【会場】福岡市植物園
【入園料】無料 ※動植物園入園料も無料
【問合せ先】緑のまちづくり協会(一人一花サミット事務局) 092-260-8816
福岡市では、現在、福岡市のみどりのまちづくりの指針となる「みどりの基本計画」の改定にあたり、幅広く意見募集を実施しています。
福岡市のみどりについて、ぜひご意見をお待ちしております♪
【募集期間】10月14日(火曜日)必着
【問い合せ先】福岡市住宅都市みどり局みどり推進部みどり企画課 092-711-4446
10月4日(土曜日)・5日(日曜日)の2日間、福岡市植物園の温室前広場を会場に「お月見マルシェ」を開催します。
マルシェには観葉植物やドライフラワー、雑貨などの出店が並ぶほか、アート作品の展示や販売も。秋の味覚が楽しめるキッチンカーも登場し、自然に囲まれた中で買い物や飲食、散策が楽しめます。また、「お月見」マルシェとして七輪を使った焼き団子体験や中秋の名月・月にまつわる物語や解説、月の観察会などの特別企画も実施。月を眺めながら団子と月見酒をご堪能いただけます。
街中では体感しにくい季節の移ろいを感じながら、秋の夜長を植物園でお楽しみください♪
【開催日】10月4日(土曜日)・5日(日曜日)
【開催時間】15時~20時 ※小雨決行、荒天中止
【会場】福岡市植物園 温室前広場
【参加費】無料 ※別途入園料(大人600円、高校生300円、中学生以下無料)が必要です
【問合せ先】Fukuoka City Market メール:fukuokacitymarket@gmail.com
福岡にゆかりのあるクリエイターが集結し、発表や交流を行うイベント「THE CREATORS」。10 月11日(土曜日)・12日(日曜日)に開催されるうち、12日(日曜日)のライブステージには、一人一花運動のメディアパートナーでもあるHANA ART TAKAYAMAが登場し、着物アーティストの福本コウジ氏とコラボレーションします。
伝統を踏まえながら、現代の“いけばな”に取り組む華道家集団、HANA ART TAKAYAMA。そして、着物や帯を用いて、日本ならではの色彩や素材の美しさを表現する、福本コウジ氏。日本文化を世界に発信する2組のアーティストが、「侘び寂び-Neo Japonismの瞬間」をテーマに一夜限りのパフォーマンスを披露します。
ライブならではの臨場感と繊細な美の競演を、ぜひご体感ください!
福本コウジ×HANA ART KATAYAMAスペシャルパフォーマンス
【開催日】10月12日(日曜日)
【開催時間】17時45分頃~
【会場】UNITEDLAB(福岡市中央区大名1-3-36)
【入場料】無料
今年も警固公園で「一人一花ハロウィンフェス2025」を開催します!
期間中は「花で楽しむハロウィン」をコンセプトに公園内を花で彩り、都心に憩いの空間を提供します。花の装飾だけでなく、市民の皆様と一緒につくる花壇や市民花壇コンテストなど、多世代の交流や協創から公園づくりを実施します。入場は無料。最終日の11月2日(日曜日)16:00からは、装飾に使用した花苗の配布も行う予定です。ぜひお気軽にご参加ください♪
【開催日】10月29日(水曜日)~11月2日(日曜日)
【会場】警固公園(中央区天神)
【入場料】無料
【開園時間】6時~17時 ※花壇保守のため、開園時間以外は園内へ立ち入りできません。
今年、「西区まるごと博物館推進会」は発足20周年を迎えます。そこで、区が誇る地域資源「西区の宝」を一堂に集めて紹介するイベント「西区まるごと博物館 in 小戸2025」を10月5日(日)に開催します!
このイベントでは、西区産のお花を使ったワークショップを行います。カラフルなプランツジェルを使い、バラやガーベラ、アカシアのお花をいけることができます。参加費500円、事前申し込み不要で、当日先着順です。
他にも、和太鼓や人形芝居などのステージ、地元物産品販売・飲食コーナーなどもあります。ぜひご家族でお越しください♪
【開催日】10月5日(日曜日) ※小雨決行
【開催時間】10時~15時
【会場】福岡市ヨットハーバー駐車場・クラブハウス(小戸三丁目58-1)
※駐車場(有料)には限りがあります
【入場料】無料(フラワーワークショップの参加費は500円)
生ごみも堆肥化すれば「資源」に生まれ変わります。ごみを減量するだけでなく、栄養たっぷりのおいしい野菜を育てたり、堆肥で育てた花々でまちを彩ることもできるなど、資源の循環利用を実現できます。プロのサポートのもと、生ごみ堆肥を活用した「コミュニティガーデン」を始めてみませんか?
◇生ごみ堆肥とは?
・生ごみは「堆肥化容器」や「生ごみ処理機」などのコンポストで、栄養満点の堆肥にすることができます。
・ごみの量を減らすことができるほか、できた堆肥は野菜や花を育てる肥料として活用できるなど、貴重な資源を循環して利用することができます。
◇コミュニティガーデンとは?
・社員や地域に住む個人やグループなどが集まって、空き地や商業施設、ビルの屋上などのオープンスペースで野菜や花を育てる取組みです。
・企業のCSR活動をお客様に見える形で伝える場や、社員の環境教育の場になるなど、 様々な効果が期待されます。
花や植物、まちづくり・まち育てをテーマに、子どもから大人まで楽しめる体験型イベント。花やみどりに関する仕事をはじめ、10種類以上の仕事が体験できる「お仕事体験エリア」、来場者が自由に参加できる「アートエリア」、植物に関する人気クリエイターや専門ショップが並ぶ「マルシェエリア」など、花やみどりに触れ、遊び、学べるスポットが揃います。入場は無料。ぜひお気軽にご参加ください♪
最新情報や出店情報は公式サイトでチェック!
【開催日】9月13日(土曜日)、14日(日曜日) ※荒天の場合は15日(月曜日・祝日)開催
【開催時間】10時~17時 ※14日(日曜日)は16時まで
【会場】福岡市役所西側ふれあい広場(中央区天神)
【入場料】無料
このたび、「シティ情報ふくおか」がメディアパートナーに就任しました!
シティ情報ふくおかは創刊50年目を迎えるタウン情報誌で、観光やグルメ情報をメインに、福岡の街に寄り添った地域密着の記事を掲載。福岡県だけにとどまらず九州各県、山口県などを中心に各地の観光情報・移住情報なども紹介されています。
今回、月刊誌シティ情報ふくおかの『花とグリーン特集』にて一人一花運動を紹介していただいたたことをきっかけに、今後も、公式WEBサイト『ふくおかナビ』やSNS、月刊誌等を活用して、一人一花運動に関する情報発信を行っていただけることになりました。
ぜひご期待ください!
2026年3月開催の「Fukuoka Flower Show 2026(FFS2026)」に向け、このたび特設サイトがオープンしました。
FFS2026では、世界最高峰のチェルシーフラワーショーに準拠した応募条件や審査項目で実施する国際水準のガーデンコンテスト、チェルシーフラワーショー2025における品種部門で最優秀賞を受賞した「フィラデルファス・プチパフュームピンク」の展示、花装飾された空間での食体験・物販などをお楽しみいただけます。
特設サイトではイベントの詳細など、最新の情報を発信していきます。
どうぞご期待ください!
[日時] 2026年 3月22日(日曜日)~26日(木曜日)
[場所] 福岡市植物園
[内容] ガーデンコンテスト、ベランダガーデンコンテスト、会場内の花装飾、フィラデルファス・プチパフュームピンクの展示、物販・飲食出店など
◇Fukuoka Flower Show 2026 特設サイト
福岡市で発行しております「一人一花サポート対象団体証明書(以下、証明書)」につきましては、ご登録いただいている各区役所等から毎年郵送しており、期限は、4月から1年間となっております。(今年度配布の証明書期限:令和7年4月1日~令和8年3月31日)
また、1団体につき、原則1枚配布しており、原本のみ使用可能となっております。期限を修正した証明書やコピーした証明書は、対象園芸店での割引は出来ませんのでご注意ください。
今年度の証明書が届いていない場合や、紛失による再発行をご希望の場合は、一人一花推進課までご連絡いただけますと幸いです。
花づくり活動で使用する花苗や園芸用品等の購入の際に5%割引になる『一人一花割引』。対象店舗に下記2店舗が追加になりました!
・花屋スヴニール(福岡市博多区)
・株式会社サンシンドウ(福岡市東区)
また、「ナフコ」は対象店舗が増え、県内ホームセンター全71店舗となりました!
利用方法等はこれまで同様、店舗で購入の際に「一人一花サポート対象団体証明書」を提示していただくだけ。花壇づくりにぜひご活用ください♪
新たに加わった店舗の一覧や制度の詳細等について、詳しくはこちら。
夏の省エネや熱中症予防、地球温暖化対策にもなる「緑のカーテン」。より楽しく取り組んでいただくために、今年も「緑のカーテンコンテスト」を実施します。対象は、令和7年3月以降にアサガオやゴーヤ、ヘチマなど一年草のつる性植物による緑のカーテンを設置した個人や団体。取り組まれている方は、ぜひご応募ください♪
_
【応募期間】
令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月31日(日曜日)必着
毎年楽しみにしているファンも多い、夏の人気イベント「夜の動植物園」。今年も8月の第1週から9月の第2週までの土曜日に、開園時間を21時まで延長して開催されます。普段は見ることのできない植物や動物たちの様子が観察できるほか、植物園温室前広場では音楽ライブも! 8月2日には「夜の動植物園」初登場となるアジアゾウの「ZOOスポットガイド」や「エサタイム」が行われ、「夜の動植物園」のポスターを描いた画家・北村直登さんのライブペインティングも予定されています。他にも、ペンギンエリアのライトアップや夜限定のフードメニューの販売など、大人も子どもも楽しめるイベントが盛りだくさん。ぜひこの機会に、夜ならではの動植物園をお楽しみください♪
【開催日】
8月から9月第2週目までの毎週土曜日
(8/2・9・16・23・30・9/6・13 計7日)
【開催時間】
9時00分~21時00分(入園は20時30分まで)
※通常の開園時間 9時00分~17時00分(入園は16時30分まで)
【入園料】
大人600円、高校生300円、中学生以下無料
今夏も芥屋ゴルフ倶楽部(糸島市)で開催される「Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント2025」。8月29日(金)には会場に「一人一花ブース」が出店します! 詳細は「一人一花インスタグラム」でお知らせしますので、チェックしてくださいね。
今年の夏、一人一花インスタグラムでは、一花スナップや夏休みのチャレンジ企画を実施予定です。参加すると、素敵なプレゼントがもらえるかも♪ ぜひ一人一花インスタグラムをフォローして、発表をお待ちください!
動画では子どもの年代に合わせて、植物に関するおすすめの本が紹介されています。絵本や図鑑、花言葉や農家のお話など、大人が読んで楽しめそうなものも。ぜひご覧ください♪
・植物編 小さい子
・植物編 1、2年生
・植物編 3、4年生
・植物編 5、6年生
今年も「みずほPayPayドーム福岡」の外周でフラワーガーデンコンテストが開催されます。ホークスの今期のスローガン「PS!ピース」をテーマに、書類審査を通過した19団体が6~7ゲート前の花壇に作庭。7月5日(土)の表彰式で最優秀賞・優秀賞を決定し、その後9月末まで全作品が展示される予定です。造園のプロから高校・大学、TV番組やアイドル、園芸愛好家のグループやご家族まで、多彩な参加者による個性あふれるガーデンをぜひご覧ください。
家庭で出る生ごみを堆肥に変えて、花や野菜を育てるのに使いませんか? 福岡市では「生ごみ堆肥化容器」や「電動生ごみ処理機」を購入する際の費用補助を行っています。栄養をたっぷり含んだ生ごみ堆肥を土に混ぜると、花も野菜もさらに元気に! 肥料代の節約にもつながります。
◇福岡市ホームページ「福岡市家庭用生ごみ堆肥化容器購入補助金について」はこちら
取材の様子は、YouTubeにてアーカイブ配信されています。
【快挙】「緑の魔術師」庭園デザイナーの石原和幸さん 世界最高峰のガーデンコンテストで日本人初の3つ同時受賞
取材内容は「一般社団法人 みんなの公園愛護会」のホームページでご覧いただけます。
5月31日(土曜日)から6月8日(日曜日)まで、インスタグラム(@f.87photo)「一人一花 福岡花フォト企画2024」に投稿いただいた花の写真を福岡市植物園ボタニカルライフスクエアに展示します。たくさんの素敵な写真の中からお気に入りの花フォトを見つけに、ぜひご来場ください♪
この度、「FBS福岡放送」がメディアパートナーに就任しました!
FBS福岡放送は昭和44年に開局。以来、『すべては視聴者とともに』を信条に掲げて、ニュース・番組制作・事業などの各分野において地域に密着した活動を展開しています。「地域の人々の豊かなそして明るい暮らしを実現するため、これからもお役に立ちたい」という想いから、テレビ番組・WEBメディア・SNSなどを通して、一人一花運動の情報発信を予定しています。ぜひ、ご期待ください!
3月23日(日曜日)から3月27日(木曜日)の5日間、福岡市植物園にて開催されたFukuoka Flower Show Pre-Eventのガーデンコンテスト3作品は引き続き5月6日(火曜日・休日)まで展示中です!ぜひこの機会に、福岡市植物園に遊びに来てください♪
※ガーデンコンテストとは…
国内外の著名なガーデナー3名をメンターに迎え、その技術的なアドバイスを受けながら制作する人材育成型のコンテスト。ガーデンは中に立ち入ることができる10m×6mの大きさで、植物に包まれた没入感を味わえます。
福岡市では、市民や企業の皆さまとの共働により、都心部をはじめとして全市域における植樹運動を展開し、緑豊かなまちづくりの推進に取り組む「都心の森1万本プロジェクト」に取り組んでいます。
そしてこのたび、花や緑あふれる魅力的なまちを目指し、民有地での“見せる”みどりづくりを後押しする新たな取組みを4月1日よりスタートしました!
福岡市緑のコーディネーターとして、花と緑によるまちづくりをまちに広げていく活動を先導して行う人を育成する養成講座を開催します!養成講座は2年に1度の開催なので、この機会をお見逃しなく!お申し込みは5月9日(金曜日)まで!
緑のまちづくり協会 TEL : 092-260-8816 (平日午前9時から午後5時)
花によるまちづくりに取り組む人を育成するため、庭園デザイナーで一人一花アンバサダーの石原和幸氏によるガーデンのメンテナンスと寄せ植えを学ぶ連続講座を実施します。申込締切日は5月15日までです!
緑のまちづくり協会 TEL : 092-260-8817 (平日午前9時から午後5時)
今年も「福岡城さくらまつり」を舞鶴公園で開催中です! 桜の名所である舞鶴公園では、毎年約千本の桜が咲き誇ります。期間中は、夜桜のライトアップやグルメ屋台など、楽しいイベントも盛りだくさん♪ また、会場内を巡るスタンプラリーも実施します。11カ所すべてのスタンプを集めると、参加賞としてソフトバンクホークス主催試合の観戦チケット事前予約カードと、BOSS E・ZO FUKUOKA対象アトラクション20%OFFクーポン券をプレゼント!
さらに! 国指定史跡である福岡城の天守台では、「春の天守閣」ライトアップを実施中です! 4月6日(日曜日)までの期間限定ライトアップとなりますので、ぜひこの機会に「春の天守閣」と桜の共演をお楽しみください♪
対象店舗で花苗・園芸用品を購入する際に、5%割引(税抜)が受けられる「一人一花割引」。ご利用いただける割引対象店舗は年々拡大し、4月現在で316店舗になっています! 常連の皆さまも、まだ使ったことがない方も、春の花づくり、緑づくりにぜひご活用ください♪
※ご利用の際は、各団体に配付している「一人一花サポート対象団体証明書」を対象店舗でご提示ください。
花に関するイベント情報やお得情報を毎月発信している『グリーンノート』(6・7月号)がweb上で公開されました!
※『グリーンノート』と『まちとみどり』のバックナンバーは、(公財)福岡市緑のまちづくり協会WEBサイトに掲載しております。