現在位置: 福岡市ホーム の中の南区 の中の魅力・イベント の中のイベント・募集 の中の第47回南区文化祭 民舞のつどい
更新日:2025年9月22日

第47回南区文化祭 民舞のつどい

 

民舞のつどいの様子
 

 

南区を中心に活動する南民舞協会によるステージ発表です。
伝統芸能に触れ、日本文化を感じてみませんか。皆様のご来場をお待ちしております。

1 期日

令和7年11月22日(土曜日)開場11時30分 開演12時 終演予定16時30分

2 会場

南市民センター 文化ホール

 

※入場無料

3 プログラム

オープニング

  • 開会のことば(深山 喜美鈴)
  • 祝舞【寿】 (花柳 三和鈴)
  • 来賓あいさつ

第一部 ~教室舞踊~ (12時15分)

  1. よさこい博多(月須美会)
  2. 竹(和泉会)
  3. 博多夜船~正調博多節入り~(喜美鈴会)
  4. 静の舞(治勢会)
  5. 雪の山中(柏近の会)
  6. 梅にも春(華乃会)
  7. 出世太鼓(喜美鶴会)
  8. 千代の寿(月須美会)
  9. 細うで一代記(喜美鶴会)
  10. 舟唄(瑠朋会)
  11. 波瀾万丈(扇絹会)
  12. 博多夜船(鈴の会)
  13. 男橋(扇喜美会)
  14. 北斗の星(須美蘭会)
  15. 竹(喜由会)
  16. 花(瑠朋会)

休憩

第二部 ~教室舞踊~ (14時)

  1. 四季の舞(柏近の会)
  2. 安宅の松風(和泉会)
  3. 大川くずし(瑠朋会)
  4. 滝の白糸(治勢会)
  5. あばれ松(扇絹会)
  6. 深川しぐれ(柏近の会)
  7. 博多夜船(月須美会)
  8. 男の拳(喜美翆会)
  9. 天城越え(須美蘭会)
  10. 小春(和泉会)
  11. ひえつき母恋唄(喜美鈴会)
  12. 雨の浜町河岸(月須美会)
  13. 追分くずし(柏近の会)
  14. 武蔵(喜美鶴会)
  15. 島田のブンブン(治勢会)
  16. 恋紅葉(喜紀与会)
  17. さのさ~車屋さん入り~(鈴の会)
  18. 火の国の女(瑠朋会)
  19. 曾我物語(月須美会)

第3部 ~会主舞踊~ (15時30分)

  1. 長唄小曲 春の寿 泉 華菜栄 (華乃会)
  2. 助六江戸桜 花柳 柏近 (柏近の会)
  3. 織田信長 藤間 治勢 (治勢会)
  4. 博多宵灯り 深山 喜美翆 (喜美翆会)
  5. 初舞 深山 喜美鶴 (喜美鶴会)
  6. 関東春雨傘 花柳 須美蘭 (須美蘭会)
  7. 雪月花百年桜 若松 扇絹 (扇絹会)
  8. 大河の流れ 深山 喜美和 (喜美和会)
  9. みだれ咲き 深山 扇喜美 (扇喜美会)

フィナーレ 

  • 「南区音頭」
  • 閉会のことば (深山 喜美和)

4 第47回南区文化祭について

 

令和7年10月26日(日曜日)から11月30日(日曜日)までの約1ヶ月で行われる、6つのステージ発表と美術展の総称です。
日程は下記のページでご確認いただけます。
第47回南区文化祭

 

 

このページに関するお問い合わせ先

部署: 南区 総務部 企画振興課 振興係
住所:福岡市南区塩原3丁目25番1号
電話番号:092-559-5064
FAX番号: 092-559-5014
E-mail:kikaku.MWO@city.fukuoka.lg.jp