ペロブスカイト太陽電池導入支援事業
福岡市内にペロブスカイト太陽電池の設置を拡大していくため、国の「ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業」(以下「国補助」という。)に係る補助対象経費自己負担部分の一部を補助します。
〈お知らせ(更新情報)〉※3か月程度掲載します
令和7年9月16日:令和7年度 ペロブスカイト太陽電池導入支援事業の募集受付を令和7年9月16日より開始します。
制度の概要
国補助の採択を受け、福岡市内にペロブスカイト太陽電池を設置する市内事業者に対し、事業者が負担する国補助対象経費の2分の1を補助します。
【リーフレット】(PDF:1,318KB)
用語の定義
※イメージ図
【ペロブスカイト太陽電池】
薄型・軽量であり、従来型では設置困難であった、耐荷重の小さい屋根や壁面等への設置が可能であるとともに、国産が可能な次世代型太陽電池。国においてもGXの牽引役として期待される技術である。
補助対象者の要件
国補助の採択を受け、福岡市内にペロブスカイト太陽電池を設置する市内事業者等が対象です。
法人(国等を除く)
市内に本社または支店等を有していること
福岡市税に係る徴収金(福岡市税及び延滞金等)に滞納がないこと
申請者(役員・監査役も含む)が暴力団員ではないこと。また、暴力団員又は暴力団と密接な関係を有するものではないこと
補助対象額
国補助の採択を受け、福岡市内にペロブスカイト太陽電池を設置する市内事業者等が対象です。
- 1.国補助が3分の2の場合:補助対象経費 ×6分の1
- 2.国補助が4分の3の場合:補助対象経費 ×8分の1
※補助金申請額は、消費税及び地方消費税相当額を含めないこと。
補助対象経費に関しては、国補助を確認ください。
国補助「ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業」
手続きの流れ
1.交付申請
- 国補助「採択・交付決定通知」を取得し、令和8年1月30日(金曜日)までに、交付申請書をページ下方「書類提出・問い合わせ先」に記載の宛先に郵送(当日消印有効)、持参又は電子メールにて提出してください。
- 郵送で申請される場合は、簡易書留等、配達記録が残る方法での郵送を推奨します。郵便事故等により申請書類が到着しない場合について、責任は負いかねます。
- いずれの提出方法でも、福岡市から受領(到着)のご連絡は行いません。
2.審査・交付決定
- 内容審査(不備等あれば、申請内容の是正又は補正)
- 暴力団排除照会
3.設備設置
- 補助対象工事を完了し、国補助の実績報告を行ってください
4.実績報告
- 国補助「交付額確定通知」を取得し、提出期限(令和8年3月13日)までに以下の添付書類とともに実績報告書を提出してください。
要綱・様式等
(1)交付要綱等
(2)交付申請に係る様式
(3)実績報告に係る様式
(4)その他関連様式
注意事項
注)申請に係る費用は、申請者の負担となります。また、提出いただいた書類は返却いたしません。
書類提出・問い合わせ先