海洋プラスチックごみ問題や気候変動問題等への対応を契機として、プラスチックの資源循環を推進する重要性が高まっており、令和4年4月に「プラスチック資源循環法」が施行されました。
福岡市では、プラスチックのリサイクルの推進に向けた課題を検証するため、プラスチック製品の回収モデル事業を実施します。
プラスチック製品の回収について、市民のみなさまのご協力をお願いします。
「プラスチック素材のみ」でできたもので一辺の長さが50cm未満のものが対象です。
【指定20品目】(五十音順)
(1)おけ、洗面器 (2)お盆 (3)クリアファイル (4)計量カップ (5)ごみ箱 (6)ざる
(7)下敷き (8)CD、DVD、ブルーレイディスク(ケースを含む) (9)書類ケース、レターケース
(10)食器(おわん、コップ、皿、茶わんのみ) (11)定規 (12)じょうろ (13)食品保存容器
(14)ちりとり (15)まな板(手で曲げられるもの(厚さ5mm未満程度)のみ) (16)バケツ
(17)バット(調理器具) (18)ハンガー (19)風呂いす (20)ボウル(調理器具)
○プラスチック製容器包装は対象外です。(プラスチック製容器包装の一例)
※指定品目以外のものや、一辺の長さが50cm以上のもの、汚れがひどいものについては、受け付けることができません。
(受付を断り、持ち帰りいただくことになります。)
◇ 東区役所・城南区役所・早良区役所・西区役所 ◇ 西部出張所・入部出張所
◇ 博多市民センター・南市民センター ◇ 中央体育館
「プラスチック製品回収モデル事業」チラシ (592kbyte)