現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中のごみ・リサイクル の中のごみ減量・リサイクル の中のペットボトルのボトルtoボトルリサイクルに取組んでいます
更新日:2025年8月7日

ペットボトルのボトルtoボトル(BtoB)リサイクルに取り組んでいます

 

 

ボトルtoボトル(BtoB)リサイクルとは、使用済みのペットボトルを原料として、新たなペットボトルを製造するリサイクル方法です。

資源が繰り返し循環するリサイクルにより、ペットボトル製造工程における石油資源の使用削減につながります。
(リサイクル事業者による試算では、石油由来資源の使用削減により約60%のCO2削減効果があるとされています。)

福岡市では、令和4年度に家庭から回収したペットボトルの半量程度を対象に、ボトルtoボトルリサイクルを試行実施しました。
令和5年度以降、回収したペットボトルの全量を対象に、ボトルtoボトルリサイクルを試行実施しています。


イメージ画像。ボトル to ボトル(B to B)、資源が切り返し循環する、リサイクル。

 

リサイクルの成果

 

令和6年度の実績では、回収したペットボトルの90%以上が新たなペットボトルにリサイクルされています。
 

リサイクルの実績一覧
リサイクル投入量(A)※ 新たなペットボトルに使用した量(B) リサイクル率(A分のB)
3,601トン 3,427トン 95%
 
 ※不適物(金属等)を除く。

リサイクルのためにできること

家庭ごみの分け方・出し方は、これまでと変更ありません。決められた分け方・出し方を守ってください。

 

【お願い】キャップとラベルは、はずしてください!

ペットボトルにキャップやラベルがついたままでは、リサイクルの効率が悪くなります。
資源を有効に活用できるよう、キャップとラベルをはずし、中を水で軽くすすいで出してください。
(ペットボトルの出し方は、福岡市ホームページ「空きびん・ペットボトルの出し方」をご参照ください。)

 
ペットボトルのふたを外している写真

キャップ(ふた)をはずす。
(キャップは「燃えるごみ」に出してください。)

ペットボトルのラベルを外している写真

ラベルをはずす。
(ラベルは「燃えるごみ」出してください。)

ペットボトルの中をすすいでいる写真

中を軽くすすぎ、横に平たくつぶして出してください。ため水で結構です。



 

詳しい出し方は、福岡市ホームページ「空きびん・ペットボトルの出し方」をご参照ください。

 

ペットボトルは資源物回収ボックスでも回収

ペットボトルは、区役所・市民センター等の資源物回収ボックスでも回収しています。詳しくは、下記しおりをご参照ください。

資源物回収ボックスのご利用のしおり (1,130kbyte)pdf