福岡市では、ボランティアでのごみ拾いなど、清掃活動を行う個人や団体、企業に対し、様々な支援を行っています。
このページでは、各支援の内容についてご紹介します。
公園や海岸などで大人数の清掃活動を行う場合は、必ず管理者(区役所の公園係や海浜公園管理事務所など)へ事前に相談(清掃場所の利用申請、ごみ集積場所の調整)をしてください。
個人や小規模のグループで行う、道路等のごみ拾いや、落ち葉掃除などの清掃活動(ボランティア清掃)への支援として、「環境美化袋」の配付を行っています。
実施時期…年間を通して随時
支援内容…ごみ袋(環境美化袋)の配付、ごみの収集(家庭ごみと一緒に収集)
環境美化袋配付要領 (86kbyte)
環境美化袋配付申請書 (53kbyte)
環境美化袋チラシ (156kbyte)
自治会・町内会などの地域団体で実施日を決め、お住まいの地域を清掃する活動(町内清掃)への支援として、ごみの収集を行います。
実施時期…年間を通して随時
支援内容…ごみの収集
地域ぐるみ清掃とは、清掃月間行事(※)の一環として、自治会・町内会などの地域団体でお住まいの地域を清掃する秋の一斉清掃のことです。
※福岡市では「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の施行日(9月24日)を記念し,9月を清掃月間と定めています。
実施時期…毎年9~10月の期間
支援内容…ごみ袋の提供、ごみの収集
指定された期間内で実施日時を決めて、事前に申し込みを行ってください。詳しくは、地域ぐるみ清掃のページをご確認ください。
ラブアース・クリーンアップは、市民・企業・行政が協力し、海岸や河川、公園などを一斉に清掃する地域環境美化活動です。
ラブアース・クリーンアップへの参加方法は、(1)どなたでも参加できる会場へ参加する方法と、(2)企業や地域団体で実施場所を決めて清掃を行う方法があります。
実施時期…毎年6月頃
支援内容…ごみ袋の配付、ごみの収集、保険への加入
詳細はラブアース・クリーンアップ2022についてのページでご確認ください。
ポイ捨て禁止看板の配付・清掃用具の貸し出し(福岡市あき缶・びん対策協会)
清掃ごみの収集依頼、清掃活動に関するご質問は、各区役所生活環境課(西部出張所管内は西部出張所)にお問い合わせください。