ポイ捨て禁止看板の配付、清掃用具の貸し出しを行っています
1.概要
「福岡市あき缶・びん対策協会」は、空き缶や空きびんなどの食用容器の適正な回収やリサイクルの促進を図るとともに、環境保全活動の推進や市民の清掃モラルの向上を図るため、市民団体、飲料メーカー等の関連企業及び行政機関からなる団体です。
福岡市あき缶・びん対策協会の詳細はこちら
市民の清掃モラル向上を図るためのポイ捨て禁止看板の配付や、環境保全活動の支援のための清掃用具の貸し出しをしています。
2.ポイ捨て禁止看板の配付
空き缶や空きびん、たばこなどのごみの投げ捨て禁止を呼びかける看板を作成し、希望者へ配付しています。
- 受け渡しは各区役所の生活環境課で行っています。数に限りがありますのでご了承ください。
- デザインはこのページからダウンロードすることも可能です。
- 看板を設置する際には、掲示する建物や土地の所有者の承諾を得てください。
- 大きさは横450mm縦300mmです。

3.清掃用具の貸し出し
福岡市内の公共の場所において、ボランティア清掃活動を実施する個人や団体に対して、清掃用具の貸し出しを行っています。
貸し出しできる清掃用具
- トング(最大50本まで)
- ビブス(最大50本まで)
(注)在庫状況により、ご希望の数量を貸し出せない場合がありますのでご了承ください。
申請方法
貸し出しを希望する場合は、「清掃用具借用申請書」を記入し、貸出希望日の前日までにご提出ください。
提出様式: 清掃用具借用申請書 (33kbyte)
提出先 : 福岡市あき缶・びん対策協会事務局
提出方法: メール、FAX、または窓口へ持参
提出先のメールアドレス、FAX番号、住所は、ページ下部「このページに関するお問い合わせ先」よりご確認ください。
貸出期間
原則、1か月以内
貸出条件
- 物品の引取り、維持、返納に要する費用は、借り受ける者の負担とすること。
- 物品を破損、滅失したときは、借受者が修繕等費用を負担すること。
- 貸付の目的以外の用途に使用しないこと。また、転貸しないこと。
- ビブスについては、洗濯またはクリーニングして返却すること。
- 貸付期間満了の日までに、福岡市あき缶・びん対策協会事務局(環境局 ごみ減量推進課)の窓口に返納すること。
このページに関するお問い合わせ先
部署:環境局 循環型社会推進部 ごみ減量推進課(福岡市あき缶・びん対策協会事務局)
住所:福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号:092-711-4039
FAX番号:092-711-4823
E-mail:gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp