家庭から出る「燃えるごみ」のうち、約3割が「生ごみ」です。
私たちが生活するうえでどうしても出てしまう生ごみを、段ボールコンポストを使って堆肥化し循環させることで 生ごみの減量につながり、できた堆肥は家庭菜園や花壇などに利用することができます。
講座は、段ボールコンポストの基本的な使い方を学ぶ「段ボールコンポスト使い方講座」と、取り組む中で出てきた 様々な疑問にお答えしたり、できた堆肥の活用法を学ぶ「フォローアップ講座」がセットになっています。
受講者には「段ボールコンポストセット」を進呈します。
この機会にぜひご応募ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【段ボールコンポストセット内容】
段ボールコンポスト使い方講座
フォローアップ講座
段ボール箱に入った基材に生ごみを入れてかき混ぜると、微生物の力で堆肥に変えることができます。
ベランダなどでも手軽に取り組めて、できた堆肥は家庭菜園や花壇などに利用することができます。
ご家庭で使い切れずに余った堆肥を、市内9か所の「資源物回収ボックス」で回収しています。
集めた堆肥は、発酵などの処理を行ったあと、市が管理してる菜園などで活用しています。
資源物回収ボックス(中央体育館)
※透明か半透明の袋に入れて持ち込んでください。
※乾燥式の処理機で処理した乾燥物は回収できません。
講座名 | 開催日時 | 募集期間 |
---|---|---|
第1回 段ボールコンポスト使い方講座 | 令和5年8月24日(木曜日) 午前10時~11時半 | 募集終了 |
第1回 フォローアップ講座 | 令和5年9月21日(木曜日) 午前10時~11時半 | 募集終了 |
第2回 段ボールコンポスト使い方講座 | 令和5年9月25日(月曜日) 午前10時~11時半 | 令和5年9月8日(必着)まで |
第2回 フォローアップ講座 | 令和5年10月23日(月曜日) 午前10時~11時半 | 令和5年9月8日(必着)まで |
市内にお住まいの段ボールコンポストを使ったことがない人
※段ボールコンポスト使い方講座とフォローアップ講座の両方に参加できる方に限ります。
20名(抽選)
※抽選結果を郵送にてお知らせします。
無料
催し名「段ボールコンポスト使い方講座」、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記載のうえはがき、FAX、メールにて下記までお申込みください。