左:普通充電器 右:急速充電器
ご利用される全ての方が快適にご使用できるよう、ご利用の方は以下の利用規約を守ってご使用いただきますようお願いいたします。また、利用規約に同意されない場合は、ご利用をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
(令和7年4月25日更新)
博多どんたく開催による交通規制等のため令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月4日(日曜日)まで急速充電器、普通充電器ともに利用を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(令和7年1月22日更新)
「充電器設置箇所MAP」に土曜日・日曜日・祝日の入庫ルートを追記しました。
平日と入庫ルートが異なります。(出庫は同じルートです。)
市役所庁舎1階(ベスト電器側)(福岡市中央区天神1-8-1)(充電器設置箇所MAP(PDF:408KB))
午前9時から午後8時(土日祝日含む)
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
民間事業者により設置された充電設備との均衡を図るとともに、受益者負担の観点から、令和6年2月20日より急速充電器での充電に際して料金を徴収します。(普通充電器は無料のまま)
利用料金を徴収するにあたり(株)エネゲートのエコQ電システムを利用します。急速充電器をご利用される方は、事前にエコQ電システムへの会員登録をお願いします。
なお、令和5年度に他の市有施設でも急速充電設備を新設し、令和6年2月20日から供用開始します。
詳細は、下記リンクよりご確認ください。
市有施設への急速充電設備の設置について
急速充電器:660円/30分(開始10分まで一律220円、以降1分ごとに22円加算)
普通充電器:無料
市庁舎1階の警備室にて受付を行ってください。
急速充電器の使用時の手順は以下のとおりです。
利用手順(エコQ電システム) (236kbyte)
※充電器をご利用される方ご自身で操作を行っていただいております。
急速充電30分間、普通充電60分間(充電時間終了後は車にお戻りください)
利用規約 (236kbyte)に従って、ご利用ください。 ※令和6年6月27日 一部改訂しております
急速充電50kW、普通充電200V(急速充電器は CHAdeMO規格です)
下記期間は充電器の利用を停止いたします。
・年末点検
※点検等につきましては急きょ行うことも有り、HPでお知らせできない場合もあります。その際はご了承ください。
入出庫の際は、十分に周囲の安全確認を行い、歩行者の安全確認をしてください。
バック走行時は特に気をつけるようにしてください。
車種によっては、車止めにタイヤが当たる位置までバックすると充電ガンが車体に接触することがあります。
(車両の入庫・出庫時に事故等が発生しても、福岡市では責任を負いません)
急速充電器の充電ケーブル交換に伴い、長さを1m長くしています。
使用後は青線枠内に収納をお願いします。
※午後8時に出庫できるように5分前には車にお戻りください。