現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の脱炭素・温暖化対策 の中の補助金・サポート の中の市有施設への急速充電設備の設置について
更新日:2025年4月8日

市有施設への急速充電設備の設置について

 福岡市では電気自動車などの普及を推進するため、商業施設などに市民の方が利用できる充電設備の設置に対して補助を行うなど公共用充電設備の整備を支援しております。
 また、市有施設には市役所本庁舎へ急速充電設備を設置していますが、他の施設へも急速充電設備の整備を行います。

ご利用について

(令和7年4月8日更新)

 株式会社エネゲート(エコQ電システムの運営会社)の取り組みとして、下記期間、地域の太陽光発電の電力が余る見込みとなった時間帯に、充電設備の充電料金が安くなります。市有施設の充電設備も対象になりますので、ぜひご利用ください。

 ※駐車料金は割引の対象外です。別途駐車料金が必要な場所ではご注意ください。​​​​

 

 実証期間:令和7年4月26日(土曜日)から令和7年5月6日(火曜日)まで

 割引時間帯・割引率:事前にエコQ電アプリからプッシュ通知(割引時間帯は8時から17時まで、割引率は最大5割

 

 詳細は下記株式会社エネゲートのホームページをご覧ください。

 https://www.enegate.co.jp/public/index.html

 

(令和7年3月31日更新)
 下記施設の充電設備については、駐車スペースが充電専用ではないため、駐車場混雑時は充電ができない場合があります

 ・福岡市海浜公園 百道浜西駐車場 ※周辺でイベント等が開催される日は特に駐車場が込み合います。

 ・西南杜の湖畔公園 第2駐車場

 ・花畑園芸公園

 ・城南区役所別館 ※健診日等は特に駐車場が込み合います。

 ・福岡市立城南体育館
 また、全施設とも充電プラグは2本ありますが、充電待ち時間短縮用であり同時充電は出来ません

 先に充電されている方がいる場合は、もう一方のプラグを挿し、認証状態でお待ちください。
 ご理解のほどお願いいたします。

重要なお知らせ

(令和7年3月31日更新)

 令和6年度に設置した福岡市立城南体育館の急速充電設備は令和7年4月1日(火曜日)から供用開始となります。

 設置箇所等詳細な利用方法は「1 充電設備の設置箇所」以下をご覧ください。

 

(令和7年2月6日更新)

 令和6年度に設置した花畑園芸公園、城南区役所別館の急速充電設備は

 令和7年2月20日(木曜日)から供用開始となります。

 設置箇所等詳細な利用方法は「1 充電設備の設置箇所」以下をご覧ください。

 

 福岡市立城南体育館の急速充電設備は令和7年4月1日(火曜日)に供用開始の予定です。

 いましばらくお待ちください。

1 充電設備の設置箇所

 現在稼働している充電設備の設置位置や充電設備までの経路は以下のとおりです。

2 充電設備の利用可能日等

  • ①福岡市立南体育館
     年中無休 24時間
  • ②福岡市海浜公園
     年中無休 7時から23時(駐車場営業日に同じ)
  • ③西南杜の湖畔公園  
     年中無休 24時間(駐車場営業日に同じ)
  • ④西部工場      
     年中無休 24時間 ※点検作業等による清掃工場停電時は利用不可
  • ⑤臨海工場   
     年中無休 9時から21時 ※点検作業等による清掃工場停電時は利用不可
  • ⑥花畑園芸公園
     施設の開園時間および休園日と同じ ※開園時間:9時から17時、休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
  • ⑦城南区役所別館   
     年中無休 24時間(駐車場営業日に同じ)
  • ⑧福岡市立城南体育館   
     施設駐車場の利用時間および施設休館日と同じ ※利用時間:8時30分から22時00分、
     休館日:毎月第3月曜日(休日の場合は翌日) / 12月28日~1月4日

3 充電設備の仕様について

・製造元、型式

【福岡市立南体育館、福岡市海浜公園、西南杜の湖畔公園、西部工場、臨海工場、花畑園芸公園】

 株式会社キューヘン 型式:QC50LD

【城南区役所別館、福岡市立城南体育館】

 株式会社ダイヘン  型式:DQC050LD

 

・出力 

 定格50kW(車種、残バッテリー量によって出力が変化することがあります)

 

・備考 

 充電プラグは2口ありますが、同時充電は出来ません。

 先に充電されている方がいる場合は、もう一方のプラグを挿し、認証状態でお待ちください。

4 利用料金

 民間事業者により設置された充電設備との均衡を図るとともに、受益者負担の観点から、充電に際して以下の料金を徴収します。徴収するにあたり(株)エネゲートのエコQ電システムを利用します。利用される前に事前の会員登録をお願いします。
 利用料金:30分の利用で660円(開始10分まで一律220円、以降1分ごとに22円加算)

  • ※設置する場所が有料駐車場(福岡市海浜公園・西南杜の湖畔公園・花畑園芸公園・城南区役所別館・福岡市立城南体育館)での充電料金は、別途駐車料金がかかることになるため、充電料金から30 分の駐車料金相当額を差し引いた金額を徴収するように所要の調整を行います。

 会員登録

 利用にあたっては事前の会員登録が必要です。会員登録の方法は以下のとおりです。
 ダウンロード
 会員登録手順(エコQ電システム) (2,755kbyte)pdf 

 ※スマホアプリから会員登録する場合は以下のサイトからアプリのダウンロードを行ってください。

 リンク
 エコQ電システム((株)エネゲート)(外部リンク)

 会員カードを発行する場合は以下のサイトからカードの申込みを行ってください。
 ※カードの発行に対して2000円(税抜)の手数料がかかります(月額料金・年会費無料)。

 リンク
 エコQ電システム((株)エネゲート)(外部リンク)

 利用手順

 使用時の手順は以下のとおりです。
 ダウンロード
 利用手順(エコQ電システム) (236kbyte)pdf 

 

このページに関するお問い合わせ先

部署:福岡市環境局脱炭素社会推進部脱炭素事業推進課
住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4204
FAX番号:092-733-5592
E-mail:datsutanso-jigyo.EB@city.fukuoka.lg.jp