東区にお住まいの方の
マイナンバーカードの受け取りは千早証明サービスコーナーが便利!
インターネット予約ができます。
マイナポイントのお申込みは9月末までです。(延長はありません。)
対象は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを新たに申請された方です。
マイナポイントのお申込みにはマイナンバーカードが必要です。カードの受け取りはお早めに!
9月は区役所窓口が混雑することが予想されます。
予約可能で便利な千早証明サービスコーナーをご利用ください。
※必ず予約が必要です。予約をしていない状態で来所されてもマイナンバーカードのお渡しはできません。
※時間帯によっては予約が混み合う場合があります。予めご了承ください。
受け取りについて
受け取り場所
福岡市東区千早4丁目21-45(千早駅前 なみきスクエア1階)

受け取り時間
平日 9時から19時まで
土日 9時から17時まで
予約方法 ※事前予約制のため必ず予約が必要です
- 予約は時間帯単位で受付ます。
- 予約申し込み多数の場合、ご希望の日・時間帯での予約をお受けできない場合があります。
- 予約は、お届けした「交付通知書兼照会書」に記載の受取り(回答)期限内の日付のみお受けすることができます。受取り期限の延長を希望される場合は、交付通知書兼照会書に記載の交付場所(東区役所)へご連絡ください。
- ご本人が直接受取りに来れる方のみが対象となります。ご本人が受け取りに来ることが不可能な代理受領は、東区役所のみでの交付となります。
- ご本人が15歳未満の方や成年被後見人の方はご本人と法定代理人の2人でお越しください。
インターネットによる予約(24時間受付)
予約サイトはこちら(外部サイト)
※予約サイトでは、「千早証明サービスコーナーでのマイナンバーカード受け取り予約」であることを確認しながら、予約を完了してください。
※予約状況も確認できます。
※「Internet Explorer」では正しく表示されないため、他のブラウザでご利用ください。
電話による予約
予約専用番号:092-645-1049
予約受付時間は平日8時45分から17時15分までです。
必要書類
【1】個人番号カード交付通知書兼照会書(ハガキ)
【2】本人確認書類
以下の書類のうち、Aを1点以上 又は Bを2点
※Aの書類1点のみの場合は、併せて口頭質問による確認を行うことがあります。
- A) 顔写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、写真付き在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
- B) 「氏名・住所」又は「氏名・生年月日」が記載された以下の書類
健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金手帳(証書)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公署発行の資格証その他の本人であることが確認できる書類社員証、学生証など第3者の機関により発行された本人であることが確認できる書類
【3】通知カード(お持ちの方のみ)
【4】住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
※【3】【4】は、マイナンバーカードの交付と引換えにご返却いただきます。
◆15歳未満の方や成年被後見人に係る交付の場合
上記【1】【3】【4】とあわせて以下の書類を揃え、必ずカード交付対象者ご本人と法定代理人の二人でお越しください。
【5】ご本人及び法定代理人各々の本人確認書類(上記【2】)
【6】戸籍謄本その他の法定代理の資格を確認できる書類
(ただし、15歳未満の方について、福岡市が管理する住民票若しくは戸籍により確認ができる場合は不要です。)
暗証番号
マイナンバーカードの交付にあたり、以下の暗証番号の設定が必要です。
あらかじめ決めたうえでお越しください。
- ※下記【2】【3】【4】は同じものでも可。
- ※パスワードは半角文字で設定されるため、全角文字を使うことはできません。 アルファベットは大文字のみ使うことができます。小文字で入力された場合は大文字に変換されます。
- ※登録後、ご利用の際に署名用電子証明書については5回連続で、利用者証明用電子証明書については3回連続でパスワードを間違って入力した場合、パスワードロックがかかってしまい、当該電子証明書は利用できなくなってしまいます。パスワードロックの解除には東区役所の窓口で暗証番号の再設定が必要となります。適切なパスワードの管理をお願いします。
- ※時間経過による誤入力回数のクリアはございません。例えば2回誤入力した後、1日経過した後に1回誤入力した場合には3回連続にカウントされます。
- 【1】署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
インターネット等で行う電子申請(e-Tax等)や民間オンライン取引(オンラインバンキング等)の登録などで利用 - 【2】利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
住民票等の諸証明のコンビニ交付サービスやマイナポータルへのログインなどで利用 - 【3】住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
お引っ越し等に伴うカード券面情報書換えにおけるカード認証用の暗証番号として使用
住民票の広域交付サービス等の本人確認用の暗証番号として使用 - 【4】券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
券面の情報をテキストデータとして書き出すための暗証番号(申請書作成サービスなど)として使用