中央区歴史と文化の説明板
中央区には、あまり知られていない数多くの歴史・文化資源があります。
区内48か所に「中央区歴史と文化の説明板」を設置し、万葉歌碑、歴史的人物の史跡などを紹介しています。
また、各説明板には音声読上げサイトへアクセスするコードを貼付しており、お手持ちのスマートフォンやタブレット端末で音声読み上げサービスをご利用いただけます。(対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語)
中央区歴史と文化の説明板の設置場所
1 当仁校区 (29か所)
地図をご覧になる場合は当仁校区説明板地図 (720kbyte)
をクリックしてください。
- ●万葉歌碑
●唐津街道
●小田部藤園の跡
●中山平次郎の旧宅跡
●西公園の沿革
●平野次郎国臣の銅像
●加藤司書 歌碑
●ここが荒津山の頂
●西公園展望台 博多湾展望案内図
●福岡藩の要港 波奈の港
●午砲のドーン
●中野正剛 生誕地
●貝原益軒 屋敷跡
●黒門跡
●唐津街道
- ●せせらぎがっぱ
- ●簗所跡
- ●桝木屋跡
- ●八兵衛地蔵の由来
- ●簗橋
- ●小春姫大明神
- ●荒津神社
- ●堅盤神社
- ●筑前今様歌碑
- ●荒津の崎 万葉歌碑
- ●黒瀬神社
- ●正乗院不動尊
- ●伊崎恵比寿神社の跡
- (現在撤去されておりみることができません)
- ●圑琢磨住居跡
2 平尾校区 (8か所)
地図をご覧になる場合は平尾校区説明板地図 (570kbyte)
をクリックしてください。
- ● 平尾山荘
- ● 「雨待の滝」の名残りの井戸
- ● 小祠の石碑
- ● 飢人地蔵尊
- ● 南公園(大休山)
- ● 平尾八幡宮、平尾天満宮、山之神社
- ● 浄水通りと浄水緑地
- ● 光専寺
3 簀子地区 (5か所)
地図をご覧になる場合は簀子地区説明板地図 (192kbyte)
をクリックしてください。
- ● 福岡市初の水上飛行場跡
- ● 永蔵と紙役所・炭役所
- ● 波戸の住吉神社と午砲城跡
- ● 戦災死者供養塔と簀子小赤れんが塀
- ● 圓應寺
4 舞鶴・警固地区 (3か所)
地図をご覧になる場合は舞鶴・警固地区説明板地図 (413kbyte)
をクリックしてください。
5 草ヶ江校区 (3か所)
地図をご覧になる場合は草ヶ江校区説明板地図 (295kbyte)
をクリックしてください。
- ● 草香江の歌碑
- ● 草ヶ江支社(出張所)
- ● 菊池零社
英訳版地図
中央区歴史と文化の説明板を巡るコースマップ
気軽に散策できるコースマップもありますので是非ご活用下さい。
コースマップについては、ちょこっとお出かけマップをクリックしてください。