現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員(会計年度任用職員)募集・合格発表 の中の【10月17日締切】令和7年度 福岡市総合図書館特別資料専門員(会計年度任用職員)募集案内
更新日:2025年9月24日

【10月17日締切】令和7年度福岡市総合図書館特別資料専門員(会計年度任用職員)募集案内

1応募受付期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月17日(金曜日)まで

【当日消印有効】

2募集内容

採用予定人数

1人

職務の概要

福岡市総合図書館における文学に関する資料(特に福岡ゆかりの近現代文学資料)の収集・整理・保存・展示(企画含む)・調査・研究及び教育普及業務、そのほかカウンターでのレファレンス業務など

勤務地

福岡市教育委員会総合図書館文学・映像課(福岡市早良区百道浜三丁目7番1号)

任用期間

令和8年1月1日から令和8年3月31日まで

 

  • (注1)勤務成績が良好な場合、65歳に達するまでは、再採用(翌年度も採用)を4回まで行うことがあります。
  • (注2)65歳に達した職員が、任期満了後も勤務を希望する場合は、公募に応募することになります。

受験資格

資格要件

1次の資格要件を全て満たす人が対象です。

  • (1)4年制大学において、日本近現代文学を専攻し、卒業した人又は、大学院において、同分野に関する専門知識を修めて修了した人
  • (2)学芸員又は司書の資格を有する人(司書補の資格のみは不可)
  • (3)任用期間を通して職務に従事できる人
      ・採用予定日までに前記要件を満たす見込みの人も含む。

 

 (注)二次試験当日に資格要件1の(1)及び(2)を証明する書類の原本をお持ちください。コピーを取らせていただき、原本はお返しします。

欠格条件

地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人は受験できません。

【地方公務員法第16条(抄)】

〇地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  • 福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

在留資格

日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込みがある)人

3勤務条件

勤務条件については、原則、次のとおりです。

・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。

勤務日・時間等

勤務日

週5日勤務(土・日、祝日を含む)

休日

・年末年始(12月29日から翌年1月3日)
指定する4週間毎に8日

勤務時間・休憩時間

4週間を平均して、 次の勤務時間となるよう割り振ります。

  • 1週間につき5日間(土曜日,日曜日,祝日を含む)で27時間30分
  • 1日につき午前9時50分から午後8時10分までの間で5時間30分(別途、休憩時間1時間あり)

 

  • (注1)始業時刻・終業時刻は勤務日により異なります。
  • (注2)業務上特に必要とする場合、勤務時間の割り振りを変更したり、上記の勤務時間を超えて勤務を命じることがあります。

報酬等

給与

月額184,231円から195,863円(地域手当を含む。)

・採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて給与月額を決定します。

期末手当等

〇期末手当

年2回(6月、12月)

(R7年度は年間で給与の2.50月分を勤務期間に応じて支給)

〇勤勉手当

年2回(6月、12月)

(R7年度は年間で給与の2.10月分を勤務期間に応じて支給)

交通費

条例、規則等に基づき別途支給(月55,000円まで)

その他諸手当

条例、規則等の定めるところにより、時間外勤務手当などが支給されます。

報酬等支給日

毎月20日
(ただし、時間外勤務手当などの実績に応じて支給する手当については翌月20日)

休暇等

任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)を付与
その他、育児・介護等に係る休暇・休業制度あり

社会保険

任用期間等に応じて健康保険(福岡市職員共済組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険の適用があります。

公務災害

労働者災害補償保険制度に基づき補償します。

服務

地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)

4選考の日時・会場・試験内容・合格発表等

一次試験

  • 日時:令和7年11月9日(日曜日)14時00分開始(13時30分集合)
  • 会場:福岡市総合図書館3階第2会議室
  • 試験内容:専門試験(筆記試験)

 

(注)合格発表は、福岡市及び福岡市総合図書館ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者に結果を文書で通知します。

二次試験

  • 日時:令和7年11月23日(日祝)
  • 会場:福岡総合図書館
  • 試験内容:面接試験
      ・詳細は一次試験合格者に通知します。

 

(注)合格発表は、福岡市及び福岡市総合図書館ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者に結果を文書で通知します。

合格から採用まで

  • (1)最終合格者は、令和8年3月31日までを登録期間とする会計年度任用職員採用候補者名簿(以下、「候補者名簿」という。)に登載されます。
  • (2)候補者名簿に登載された人のうち、成績上位の人から順に令和8年1月1日以降の採用を行います。
  • (3)令和8年1月1日に採用されなかった場合でも、業務の必要に応じて年度中途に候補者名簿から採用を行うことがあります。
  • (4)地方公務員法の規定に基づき、採用時はすべて条件付のものとし、採用後1か月(勤務日数が15日に満たない場合は15日に達するまで)を良好な成績で勤務したときに正式採用になります。

提出書類等

〇提出書類

(1)特別資料専門員採用選考申込書
  • 申込書は、総合図書館・各分館、福岡市役所1階情報プラザ、各区役所情報コーナー、各出張所等で配布します。
  • ホームページからダウンロードする場合は,A4サイズで両面印刷してください。
  • 「記入上の留意点」をよく確認のうえ,すべて自筆で記入してください。
(2)研究業績目録又は実務経験歴(別紙様式)
(3)課題作文(別紙課題(2問)に沿った作文を提出)
  • 各問題の指示字数以内、A4用紙に日本語で作成。手書き不可 
(4)110円切手を貼った返送用封筒(長3)(受験票等送付用)

〇受付期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月17日(金曜日)【消印有効】

〇提出方法

  • 郵送(特定記録又は簡易書留)のみ。
  • 採用選考申込書は折り曲げずに封筒に入れ、封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記の上、特定記録又は簡易書留で郵送してください。特定記録又は簡易書留によらない場合の事故等については、責任を負いません。

〇提出先

  • 〒814-0001福岡市早良区百道浜三丁目7番1号
  • 福岡市教育委員会総合図書館文学・映像課

募集案内及び募集申込書のダウンロード

その他

  • 提出された書類は返却いたしません。
  • 申込書に記載された個人情報については適切に管理し、当採用事務以外で使用いたしません。
  • 試験成績については、本人に限り、合格発表日の翌週火曜日(閉館日の場合はその翌日)から1か月間(郵送による請求の場合は消印有効)、開示の請求を行うことができます。
  • 施設の敷地内又は屋内は全面禁煙です。また、勤務時間中の喫煙は禁止です。

問い合わせ先

  • 【部署】福岡市教育委員会総合図書館文学・映像課
  • 【住所】福岡市早良区百道浜三丁目7番1号
  • 【電話番号】092-852-0606
  • 【FAX番号】092-852-0609
  • 【E-mail】library-bungakueizo.BES@city.fukuoka.lg.jp

 

電話の対応は午前9時30分から午後6時まで(窓口の対応は午前10時から、午後6時まで)

総合図書館休館日(原則は月曜日、祝日等の関係で火曜日以降にずれることがあります。)を除く。