PAGE TOP

headerpoint

福岡市こども総合相談センター えがお館

Menu

里親のこと

Q1. 里親って養子縁組のことですか?
A1. 「里親の種類」で説明しているように、里親には大きく分けて「養育里親」と「養子縁組里親」があります。
養育里親は一定期間養育していただく里親さんです。法律上の親子関係はありませんので、養子縁組とは異なります。 一方「養子縁組里親」は、法的に養子縁組が成立するまでの里親さんです。

最近は、一定期間養育する「養育里親」の登録者数が里親さんを待っている子どもの数に追いついていない状況です。養育里親は短期のみのご希望も可能です。関心を持たれた方は、ぜひご連絡ください。
Q2. 里親の要件とはなんですか?
A2. 特別な資格はありませんが、主な要件として以下のものがあります。  
  • ①子どもの養育についての理解及び熱意を持ち、子どもに対して豊かな愛情を持っていること
  • ②認定研修を修了していること
  • ③里親希望者及び同居の人が欠格事由(※1)に該当しないこと
  • ④経済的に困窮していないこと
  • ⑤心身ともに健康であること
  • ⑥里親になることに家族が同意していること
  • ⑦子どもの年齢に応じた養育をする時間的余裕があること
  • ⑧子どもの年齢に適した養育ができる住環境にあること
  • ⑨家族の関係が安定していること
  • ⑩子どもを中心として児童相談所や里親支援機関等の関係機関と連携して養育できること
  • 最終的には、子どもを安定して養育できる環境かどうか「こども子育て審議会」で総合的に判断されます。
    (※1)欠格事由
    • 成年被後見人又は被保佐人(同居人にあっては除く)
    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者
    • 児童福祉法、児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号)その他国民の福祉に関する法律で政令で定めるものの規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者
    • 児童虐待の防止等に関する法律第二条に規定する児童虐待又は被措置児童等虐待を行った者その他児童の福祉に関し著しく不適当な行為をした者
Q3. 里親に年齢制限はありますか?
A3. 養子縁組を希望される方は、子どもが成人する時に概ね65歳以下とされています。養育里親については、具体的な年齢制限は設けていませんが、子どもの委託見込み期間と里親の年齢は考慮します。また、短期間の里親委託もあります。その場合には60代の方も大活躍されています。
Q4. 単身でも里親になれますか?
A4. 養育里親の場合は、現実に子どもの養育と生計維持が可能であること、さらに子どもの養育に関する知識・経験を有するなど、子どもを適切に養育できることが要件となります。その要件を備えていれば、単身者でも可能です。なお、養子縁組里親になることはできません。
Q5. 共働きでも里親になれますか?
A5. 子どもの養育に支障のない範囲での共働きは問題ありません。しかし、親から離れて暮らすことになった子どもの心のケアの視点に立つと、子どもの年齢によっては家庭に迎えて半年から1年程度は子どもと向き合い、じっくりと養育できる態勢を整えることが望ましい場合があります。そのため、共働きの方の場合、子どもの年齢が限定される場合があります。
Q6. 実子がいるのですが、里親になれますか?
A6. 里親になれます。ただし、実子の気持ちはとても大切です。お子さまと十分に話し合い、新たな家族の一員として里子を受け入れ、早く新しい生活になじめるような工夫・配慮が必要です。また、えがお館が子どもの里親候補を検討する際には、実のお子さまとの年齢差や性別などを考慮します。
Q7. 後継ぎがいないので、里子をもらって家を継がせたいのですが。
A7. 里親制度は、家庭での養育が困難な子どもに新しい家庭を与え、子どもを健やかに育もうとするものであり、子どもの福祉を図ることを目的としています。ですから、「後継ぎがほしい」「老後の世話をして欲しい」あるいは「家業を手伝わせたい」というような、特定の目的を叶えるためのものではありません。
Q8. 市外に住んでいます。福岡市で登録できますか?
A8. 里親登録は居住地ごとに行いますので、できません。お住まいの管轄児童相談所にお問い合わせください。管轄の児童相談所がわからない場合は、気軽にお問い合わせください。
Q9. 実際に里親として活動している人の話は聞けますか?
A9. 定期的に開催している「フォーラム」や「里親サロン」で、里親として活動されている方の話を聞くことができます。開催時期等については、共働しながら進めているNPO法人 子どもNPOセンター福岡のホームページをご覧ください。または、えがお館までお問い合わせください。
Q10. ペットがいますが、大丈夫ですか?
A10. ペットがいても適切にしつけられ、清潔が保たれていれば大丈夫です。ただし、子どもに動物アレルギーがある場合は難しいです。
Q11. 里親になったら、すぐに子どもが来るのでしょうか?
A11. 里親登録順に子どもの打診があるわけではありません。里親登録後すぐに話がくる場合も、時間がかかる場合も、話がこない場合もあります。子どもの行き先を検討する際には、親の同意をはじめ、年齢や発達状況、行動特徴など考慮するべき点が多々あります。また、里親側にも希望や家庭の事情があります。その後の子どもの養育を良好なものにするためにも、それぞれの条件が上手く適合するようにしなければなりません。そのために、里親の希望や事情などを、普段から情報交換をさせて頂いています。
Q12. 養育にかかる費用はどうなりますか?
A12. 子どもの年齢に応じて、生活費、教育費、医療費などが公費で支給されます。また、里親の種類によっては、里親手当も支給されます。
Q13. 養育に悩んだらどうしたらよいでしょうか?
A13. えがお館の担当者にご相談ください。里親対応専門員や子どもの担当が支援します。また、えがお館だけでなく里親支援機関(施設の里親支援専門相談員、福岡市子ども家庭支援センター)にご相談していただいたり、里親会、里親サロンで他の里親さんと養育の悩みや喜びを共有していただいたりすることもできます。詳しくは「里親を支える取り組み」をご覧ください。
Q14. 里親会はどんな活動をしていますか?
A14. 里親が孤立しないための仲間づくりなど、いろいろな活動を行っています。懇親会やキャンプなど、里子どうしの仲間づくりの貴重な機会になっています。