【7月15日12時締切】「IPO Growth Program」参加企業募集について
(7月2日更新点)
・IPO Growth Program募集要項 10(2)提出書類(該当がある場合)に、5 職務権限規程(職務分掌規程、権限規程)など(任意様式) を追加しました。
公募内容の説明について
公募内容の説明を下記よりご覧いただけます。
(注)外部サイト(事業運営会社:株式会社WARCのホームページ)へつながります。

1 目的
本事業では、IPO等を含めたExitを目指すスタートアップ企業を支援し、成長のロールモデルとなるスタートアップ企業の創出を目的とします。
2 支援内容
本事業における支援内容は以下のとおりとなります。
- (1)経営に関する現状分析・課題抽出
- (2)資本政策、事業計画の策定・ブラッシュアップ支援
- (3)経営課題解決のための伴走支援
- 1.内部統制
人事・労務管理規定等の諸規定の作成や組織体制整備をサポート
- 2.IPO業務支援
証券会社や監査法人への対応サポートや開示資料等作成のサポート
- 3.その他
企業の個別の経営課題に応じたサポート
- (4)プロジェクトを成功に導くためのフォローアップ
- (5)経験・知見・ノウハウの蓄積及び内製化
事業の運営は株式会社WARCに委託しております。
企業情報については、株式会社WARCホームページをご参照ください。
3 対象事業者
本事業の対象者は、次の各号の全てに該当するものとします。
(1)企業要件
- 福岡市内に本店を有する又は今後福岡市内に本店設置を検討しており、令和7年4月1日時点で「会社設立」または「第二創業」してから概ね15年以内のスタートアップ企業であること。
- 市税に係る徴収金(市税及び延滞金等)を滞納していないこと。
- 福岡市暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
(2)プロジェクト要件
- IPO等を含めたEXITを目指すにあたり、解決すべき具体的な経営課題を適切に分析できており、本事業に期待する役割やオーダーが明確であること。
- 株式会社WARCやプロ人材を活用するための受け入れ体制が構築されていること。
- 採択企業の代表者が、事業実施上のマネージメント、事業成果の公表等、事業の推進にあたって、責任を持って対応可能であること。
- プロジェクトフォロー(プロ人材支援時のミーティングへの同席や状況ヒアリング等)への協力体制が構築されていること。
- 過去に本プログラムを受けている場合、過去に支援を受けた課題とは異なる課題解決を目指すこと。
(注1) 下記に該当する者は対象外とする。
- 発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業(注2)が所有している企業
- 発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業(注2)が所有している企業
- 大企業(注2)の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている企業
- 「第二創業」の企業として応募する場合、それに該当しないと福岡市が判断する企業
第二創業 … 経営者がこれまで営んできた事業と異なる業種へ転換するほか、後継者が先代から事業を引き継いだ際に事業転換や新事業、新分野に進出することなど
- その他、本事業の目的、趣旨から適切でないと福岡市が判断する者
(注2)大企業とは、中小企業基本法に定める中小企業の定義に該当する者以外の者であって、事業を営むもののことをいいます。ただし、組合(投資事業有限責任組合(LPS)等)は除く。
4 採択企業数
合計6社程度
5 スケジュール
- 募集開始……令和7年6月16日(月曜日)
- 公募内容説明動画配信……令和7年6月16日(月曜日)
- 質問書締切……令和7年6月27日(金曜日)17時
- 参加申込締切……令和7年7月15日(火曜日)12時
- 評価委員会……令和7年7月下旬(予定)
- 採択者決定および通知……令和7年8月上旬(予定)
選考については、プレゼンテーション審査を実施いたします。
また、参加申込者が多数の場合、提出書類による書類審査(1次審査)を行う場合があります。
6 募集要項等
資料
提出資料
7 質疑について
本事業について質問事項がある場合は、「質問書(様式第1号)」をご提出ください。
- (1)質問書提出期限
令和7年6月27日(金曜日)17時
- (2)提出先・提出方法
質問書を「8 事務局」のメールアドレスへ提出してください。また、質問書を提出した際は、その旨を事務局へ電話連絡してください。
8 事務局