「公開空地等活用計画」とは、公開空地等を活用したまちの賑わいや魅力づくりを推進するために、公開空地等の活用の目標、方針その他必要な事項を定めた計画です。
福岡市では『福岡市地域まちづくり推進要綱』に基づき、「地域まちづくり協議会」が作成した「公開空地等活用計画」を登録しています。
市に登録された「公開空地等活用計画」に基づき、公益性のあるイベントに付随する物販やサービスの提供、日常的なオープンカフェやキッチンカー等による活用、モビリティポートの設置ができるようになります。
現在、福岡市に登録されている公開空地等活用計画は下記のとおりです。
計画登録No | 登録団体名 | 計画名称 |
---|---|---|
No.1 | We Love 天神協議会 | We Love 天神協議会 公開空地等活用計画 |
No.2 | 草ヶ江校区まちづくり協議会 | 草ヶ江校区まちづくり協議会 公開空地等活用計画 |
No.3 | 博多まちづくり推進協議会 | 博多まちづくり推進協議会 公開空地等活用計画 |
We Love 天神協議会
会長 楢﨑 慶司
We Love 天神協議会 公開空地等活用計画
公開空地等の活用を通じて天神地区の賑わいや魅力を創出し、当協議会が平成20年4月策定した「天神まちづくりガイドライン」に示す将来の目標像である『歩いて楽しいまち』の実現を図るもの。
平成28年7月28日~令和8年3月31日
We Love 天神協議会 公開空地等活用計画 (232kbyte)
We Love 天神協議会事務局 TEL 092-734-8750 FAX 092-718-7331
草ヶ江校区まちづくり協議会
会長 村田 保
草ヶ江校区まちづくり協議会 公開空地等活用計画
九州大学六本松キャンパス跡地の中に設けられた公開空地にて、益性のあるイベントに付随した飲食・物販・サービスの提供を行うことで、草ヶ江校区の賑わい及び豊かな住環境や文化性の創出を実現するため。
平成30年7月2日~令和10年3月31日
草ヶ江校区まちづくり協議会 公開空地等活用計画 (341kbyte)
草ヶ江校区まちづくり協議会 公開空地担当 TEL 092-791-2246 FAX 092-791-2256
博多まちづくり推進協議会
会長 澤亀 愼司
博多まちづくり推進協議会 公開空地等活用計画
公開空地等の活用を通じて博多地区の賑わいや魅力を創出し、当協議会が平成21年12月に策定した「博多まちづくりガイドライン」に示す将来の目標像である『歩いて楽しいまち』の実現を図るもの。
令和2年3月30日~令和8年3月31日
博多まちづくり推進協議会 公開空地等活用計画(102kbyte)
博多まちづくり推進協議会事務局 TEL 092-474-7243