地域と九州大学をつなぐ
平成30年8月、九州大学伊都キャンパスが移転完了しました。西区は、平成24年12月に策定した「第9次福岡市基本計画」の「西区のまちづくりの目標」で、九州大学の知と人材を西区のまちづくりの宝と位置づけ、大学と地域の連携・交流事業を促進して、大学の知識と多彩な人材を地域の人材育成やまちづくりに生かすことを目指しています。
九州大学情報
「今宿うみやまひと」【福岡市西区 × 九州大学芸術工学研究院】
今宿の隠れた魅力を発信するサイト「今宿うみやまひと」を始めました!本サイトは、九州大学芸術工学研究院および伊都キャンパスの学生が地域と協力して作成しました。
観光で訪れる人やこれから住む人を対象とした、観光マップやモデルコース、地域写真集で地域の魅力を紹介します。
在住者に向けても、イベント情報など、様々な地域情報を発信していきます!
自宅で「よく飛ぶ紙ひこうき」を作ってみよう
自宅で過ごす時間が多くなっている今、自宅で楽しめる「紙ひこうき」の作り方を九州大学 宇宙開発体験サークル「PLANET-Q」さまより資料を提供いただきましたので、ご紹介します!
「PLANET-Q」の紹介
日々、「放課後は宇宙開発。」をテーマに宇宙関係のあらゆることに関しての活動を行っています。
ハイブリッドロケットの開発・製作や、CanSat(カンサット)という小型の模擬人工衛星の制作、モデルロケット製作・打ち上げなどを行っています。
九州大学公認 宇宙開発体験サークル「PLANET-Q」ホームページはこちら
紙ひこうきの特長
通常の折り紙で作るような紙飛行機とは違い、組み立て式の紙ひこうきです。
PLANET‐Qの学生が、飛行に最適な形を設計しました。
当サークルでは、子ども向けのワークショップを実施しており、「紙ひこうき」という年齢を問わず楽しめる工作を通して、飛行機がなぜ飛ぶのかという理由を学んでいます。
作り方
※注意※
工作でカッターやはさみを使うときは十分注意しましょう。
作った紙ひこうきは人に向けて飛ばしてはいけません。
また危険なので、車の通るところでは飛ばさないようにしましょう。
西区北崎の地域おこし団体が、九州大学伊都キャンパスで地元農産物の販売中!
九州大学伊都キャンパス周辺は、福岡市でも有数の農業地域です。ここで生産された新鮮な野菜などを、北崎の地域おこし団体「北崎未来を創る会」が、キャンパス内に軽トラで持ち込んで販売します。西区の農業振興や、学生や教職員の健康増進・福利厚生の向上につながるため、西区役所と九州大学が協力して農産物の販売を行っています。
- 販売日時 毎週火曜日 16時00分~17時00分(令和4年8月、9月は休止、令和4年10月~再開予定)
※学内行事等により変更する場合があります。 - 販売場所 九州大学伊都キャンパス ウエスト5号館アグリダイニング側入り口
- 販売者 北崎未来を創る会(北崎校区自治協議会内)
- 販売物 福岡市西区で生産栽培された農産物
- 対象者 九州大学学生および教職員 外
- 問い合わせ
西区総務部企画振興課 TEL:092-895-7006
九州大学総務部総務課 TEL: 092-802-2123
※野菜販売のスケジュールや商品ラインナップについては、北崎未来を創る会のInstagram(@kitazakimirai)をご覧ください。
一般に利用できる施設やサービス ~地域に開かれた九州大学~
九州大学総合臨床心理センター
地域の皆様の支援の場として、様々な相談を受け付ける「九州大学総合臨床心理センター」が伊都キャンパスに開設されました。ご相談は予約制です。まずはお電話でお申込みください。
- (1)子ども発達相談室 子どものこころとからだの発達によりそい、支援します。
受付番号:092-802-6415 (受付:月曜日~金曜日 10時00分~17時00分) - (2)心理教育相談室 家庭・学校・職場などにおける、さまざまなお悩みの相談に応じます。
受付番号:092-802-6428 (受付:月曜日~土曜日 10時00分~17時00分) - (3)生涯発達相談室 大人になってからも、こころとからだの継続的な支援を行います。
受付番号:092-802-6415 (受付:月曜日~金曜日 10時00分~17時00分)
★詳しくは以下をご覧ください。
総合臨床心理センターのご案内 (1,576kbyte)
総合臨床心理センターホームページ
URL : http://www.hes.kyushu-u.ac.jp/~cpcenter/center/
イベント情報
令和4年度九州大学大学院比較社会文化研究院 公開講座 意外な歴史の事実!
この講座では、最新の歴史研究の成果にもとづきつつ、歴史像の虚実や、意外な歴史的事実に光をあてることで、教科書では学ぶことができない歴史の真実に迫ります。
- 日時 令和4年11月5日(土曜日)13時00分~17時00分 (3コマ講義)
- 場所 オンライン(ZOOMを使用)
- 受講料 500円
- 対象 興味のある方ならどなたでも(定員35名)
- 申込みフォーム サイトより事前申し込み( URL : https://forms.office.com/r/zcudBtqc40 )
- お問い合わせ 九州大学人文社会科学系事務部総務課庶務第二係
(TEL 092-802-6306 FAX 092-802-6390 メール jbssyomu2@jimu.kyushu-u.ac.jp)
終了したイベント
数学・数理科学5研究拠点合同市民講演会 「みえるものとみえないもの」 →終了しました
数学・数理科学にかかわる5つの研究拠点である情報・システム研究機構統計数理研究所、明治大学先端数理科学インスティテュート、京都大学数理解析研究所、大阪市立大学数学研究所、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所が主催する合同市民講演会です。
- 日時 令和2年11月14日(土曜日)13時30分開会~17時00分閉会予定(13時00分~ Zoomウェビナーオープン )
- 場所 オンライン(ZOOMを使用)
- 対象 高校生などを含む一般の方(先着500名)
- 申込み サイトより事前登録(https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/kyodo-riyo/research_meetings/view/11)
- お問い合わせ 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所共同利用・共同研究拠点事務室(メール imikyoten@jimu.kyushu-u.ac.jp )
九州大学公開講座「深掘り国際情勢」 →終了しました
わたしたちの生きる世界では、現在、様々な変化が生じており、地球規模の危機的な問題が広がっています。それは紛争であり、自然災害であり、環境問題であり、感染症の拡大です。私たちはこうした問題をどのように学び、考え、そしてそれらの解決に取り組めばいいのでしょうか。今回の公開講座では、感染症、中東情勢、食料問題を中心に、世界情勢を深掘りして考えていきたいと思います。
- 日時 令和2年11月8日(日曜日) 13時00分~17時00分
- 会場 オンライン開催
- 対象 一般(高校生以上)
- 参加費 無料
- 募集 10月30日(金曜日)まで(定員:60名)
- 問合せ 九州大学人文社会学系総務課庶務第二係 jbssyomu2@jimu.kyushu-u.ac.jp
- 申込み 必要事項(郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス)を上記メールアドレスへお送りください。QRコードからも申し込みができます。
関連リンク