現在位置: 福岡市ホーム の中の西区 の中の防災・危機管理 の中の野生のイノシシにご注意ください
更新日:2025年10月7日

野生のイノシシにご注意ください

イノシシは本来臆病でおとなしい性質を持っていますが、興奮していたり、至近距離で出合った場合などは注意が必要です。

 

もしイノシシに出会った場合は、決して追いまわしたり、刺激を与えたりせずに離れて、西区役所(TEL:092-895-7037 )または西警察署(TEL:092-805-6110 )にご連絡ください。

西区 イノシシの出没情報

令和7年度

10月

  • 10月4日(日曜日) 22時15分 能古

9月

  • 9月29日(月曜日) 8時00分 能古
  • 9月18日(木曜日) 20時50分 能古
  • 9月7日(日曜日) 9時25分 生松台

8月

  • 8月24日(日曜日) 17時10分 能古
  • 8月22日(金曜日) 20時45分 今津(今津運動公園北西側)
  • 8月21日(木曜日) 時間不明 今津(今津南公園付近)
  • 8月20日(水曜日) 時間不明 今津(今津南公園付近)
  • 8月19日(火曜日) 時間不明 今津(今津南公園付近)
  • 8月19日(火曜日) 10時00分 宮浦(北崎駐在所付近)
  • 8月8日(金曜日) 時間不明 太郎丸
  • 8月8日(金曜日) 19時00分 太郎丸
  • 8月8日(金曜日) 13時40分 野方
  • 8月7日(木曜日) 時間不明 生松台
  • 8月7日(木曜日) 18時10分 生松台
  • 8月1日(金曜日) 17時45分 羽根戸

 

イノシシに出合わないために・・・

ラジオや鈴で音を鳴らしたり、懐中電灯で照らしたりして、人の存在を知らせましょう。特に、夕方から早朝は活発に活動する時間です。十分に注意しましょう。

イノシシに出会ったら・・・

近づかない

刺激を与えずに、そっと離れましょう。追いかけたり、大声を出して刺激してはいけません。
イノシシの子の近くには親がいることが多いため近づくのは止めましょう。

イノシシから身を隠す

建物や車の中、塀の影など安全な場所に身を隠しましょう。

イノシシが近づきにくい環境づくり<3つの対策>

1.エサとなるものを放置しない

生ごみ、収穫しない野菜や果樹などはエサになるので、適切に処理しましょう。
エサを与えると人に慣れ、頻繁に出没するようになるので、絶対にやめましょう。

2.草むらや藪を刈り取る

イノシシの隠れる場所を無くすことで、警戒して出てきにくくなります。

3.家庭菜園や農地などは柵で囲う

柵の下などに隙間ができないようしっかり囲い、侵入を防ぎましょう。
定期的なメンテナンスも欠かさずに!

 

みんなで協力して
イノシシを呼び寄せない環境づくりをしましょう!

チラシ

このページの内容をまとめたチラシを作成していますのでご活用ください。
イノシシにご注意ください (449kbyte)pdf

関連情報