![]() |
井尻4丁目140番地 |
---|---|
![]() |
池面積:7,408平方メートル |
![]() |
福岡市 |
![]() |
農業用ため池 |
西鉄天神大牟田線井尻駅に隣接する井尻商店街、その店舗と店舗の間の細い路地を入っていくとあるのが蓮葉井尻池です。この池は通称「上池」と呼ばれています。周囲にフェンスを張り巡らせている池が多い中で、この池はフェンスがなく開放感にあふれています。
また、この池と同じ井尻4丁目には平原池という池もありました。平原池は明治16年、平原水田の灌漑用ため池として、隣村や行政の協力を得て造られた池です。横手財産区が所有者となり、農民の生活の源として重要な役割を果たしてきました。
その後、地域の発展に伴い、周囲の耕作面積も減り続け、平成になると農業用ため池から治水池となり、現在では、池は完全に埋め立てられ、井尻4丁目会館や井尻南公園として生まれ変わりました。