桧原桜公園の桜の開花情報は、桧原桜賞(フォトコンテスト)公式インスタグラムで随時ご覧いただけます。ぜひご覧ください!
インスタグラムはこちら → @hibaruzakura_minami
3月29日月曜日の桧原桜公園。土曜日の強い風で一気に花びらが散ってしまいましたが、新葉と薄いピンクの花びらが重なりあって、満開の桜と違った春の風情を楽しめます。
※インスタグラム 公式アカウント「桧原桜賞(フォトコンテスト)@hibaruzakura_minami」でも開花状況をお知らせしています。
※臨時駐車場を4月6日火曜日まで開設しています。
一番南側の桜 緑があっていいですね
蓮根池 花びらと鯉
東側一番奥の桜 老木ですが今年もきれいな桜に感謝です
広場の桜 まだ見頃です
広場側の桜、まだまだきれいでした
3月26日金曜日。まだ多くの桜が満開です。花吹雪も見られ、もうすぐはなびらの絨毯も楽しめそうです。一部葉桜も楽しめます。広場側は、満開桜や一部つぼみの桜もありました。
今日は天気が良くて青空に映えた桜が本当にきれいでした。
一番南側の桜 まだ見頃です
歌碑周辺の桜 最高にきれいです
歌碑前 新葉もあってきれいですね
広場の桜 満開です
東側の桜 とってもきれいです
3月24日水曜日。まだまだ多くの桜が満開です。1番南側の1本は、風に吹かれて花吹雪。とてもきれいに舞っていました。広場側も満開でしたが、一部つぼみも残っています。
今日は天気も良くて気温も暖かく、多くの方が距離をとって花見や写真を楽しんでいました。
歌碑周辺の桧原桜 満開
1番南側の桧原桜 花吹雪きれいです
広場の桜 9~10分咲き
住民の短歌で伐採を免れた桧原桜の1本
西陵小学校からかわいい絵が描かれた短歌が届きました
3月22日月曜日。多くの桜が満開です。1番南側の1本は、そろそろ花吹雪が見られそうですが、東側は少しだけつぼみが残っています。広場側の桜は、5~6分咲きくらいです。
今日は、桜の写真を撮っている方も多く見られました。
南側の桜 満開です
都市高速道路を背景に
短歌の短冊と桧原桜桧原桜公園らしい風景です
広場側の桜は5~6分咲き
東側の桜 満開です
3月18日(木曜日)桧原桜公園の桜は、一番南側の一本は8分咲きで、その他は、1分咲きや今にも咲きそうな大きく膨らんだつぼみの桜が多くあります。
1番南側の桜は8分咲きできれいです
ほかの桜は、1分咲きです
「桧原桜」の風景印(消印)が押印されたはがきが、3月15日、福岡桧原郵便局から届きました。局長さん、ありがとうございます。
3月15日時点で、全国から約300件もの押印依頼があっているそうです。
3月15日(月曜日)桧原桜公園では、公園の中で1番早く咲き始める外環状線側の1本が、2分咲きでした。その他の桜は、咲いていても1~2輪程度で、見頃はもう少し先のようです。
※インスタグラム(桧原桜賞(フォトコンテスト)@hibaruzakura_minami)でも開花状況をお知らせしています。
2分咲き
ポツポツと咲き始めました
東側の桜つぼみは大きいです
蓮根池を背景に開花はもう少し先です
こちらの広場の桜はまだつぼみ
今年2月、日本郵便株式会社が、南区の桧原桜をモチーフにした風景印を発表しました。
福岡桧原郵便局 風景印
風景印とは、はがきや封筒の切手の下に押される消印で、全国各地の名所や伝統行事などが描かれた記念印のことです。桧原桜のエピソードを詰め込んだ素敵なデザインで、福岡市南区の福岡桧原郵便局 と 福岡桜町郵便局 の2か所で、3月15日から使用開始されます。
みなさん、いつもと違った消印で手紙を出してみませんか。自分用に記念押印してもらうのもいいですね。
↓↓↓ 風景印を押してもらうには ↓↓↓
主催:桧原桜賞実行委員会 共催:福岡市 協賛:(株)九電工
後援:福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、西日本新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、朝日新聞社、福岡市内郵便局
問い合わせ先
桧原桜賞実行委員会事務局(福岡市南区総務部企画振興課)
住所 福岡市南区塩原3丁目25-1 本館1F
電話 092-559-5064
FAX 092-562-3824