令和7年度「福岡市緑のカーテンコンテスト」受賞者決定!
福岡市は、市民や事業者の皆さまが楽しみながら取り組める、省エネや熱中症対策などの地球温暖化対策や夏の一人一花運動の一環として「緑のカーテンコンテスト」を実施しています。
今年度で15回目を迎えた当コンテストに、計53作品のご応募をいただきました。ありがとうございました!
このたび、市民投票及び選考委員会での審査の結果、受賞者を決定しましたのでお知らせします!
各受賞作品について
ご応募いただいた際の「緑のカーテンコンテスト 取組みレポート」を一つの作品と捉え、ご応募いただいたままの形で掲載しております。
コンテスト参加者の思いが詰まった「特に工夫したところ、取り組んだ感想や効果、周りの方の反応など」のコメント欄もぜひご覧ください!
最優秀賞作品には、選考委員からのコメントも掲載しております♪
家庭部門 戸建の部
≪最優秀賞≫ 安達 佑次様
- 植え付け方法
地植え
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ(種をまいた)
- 緑のカーテン取組み歴
17年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
少しでも涼しく快適に過ごせないかと思い、市政だよりでゴーヤの緑のカーテンを知り、挑戦して17年になります.居間の窓全体に緑のカーテン(幅5m高さ3m)で囲み日中強い日差しを遮り緑葉の優しい柔らかい木漏れ日が差し込み目にも優しく心も癒されました。緑葉の蒸発作用で体感温度が低く感じられ、涼しく過ごす事が出来ました。「我が家では無くてはならない緑のカーテンです。」冷房効率を高める事もでき、地球温暖化防止・省エネにも効果のある、緑のカーテンに挑戦されていらっしゃる方が町内でも見受けられます。育てやすい野菜でありますが、水を好む野菜であり毎日水やりだけが大変でした。今年もゴーヤパワーのお陰で疲労回復に効果があり夏バテもせず過ごすことができました。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
①室内の温度が下がった
②見た目の清涼感
④エアコンの使用回数が減った
- 密度、厚み、規模感いずれも素晴らしい。
- リビング前の全てを覆っており、実用的で、見た目も美しい。
- ベテランらしい仕上がりと工夫、周囲とのつながり
- 広範囲にバランスよく茂っており軒の内側は特等席。地域のコミュニティスペースのよう。
≪一人一花賞≫ 池田 知子様
- 植え付け方法
地植え・プランター
- 育てた植物(主なもの)
朝顔とゴーヤ(種を蒔いた,苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
4年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
4年目になります。育てたのは朝顔とゴーヤです。朝顔はタネから、ゴーヤはプランターに2株、地植で4株です。緑のカーテンは直射日光をさえぎり、ゴーヤの実は天ぷらや佃煮に!朝顔の花は毎日目を楽しませてくれました。来年もがんばりたいです。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
①室内の温度が下がった
②見た目の清涼感
≪優秀賞≫ 舌間 輝吉 様
- 植え付け方法
地植え
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
4年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
酷暑のため、水遣りは朝夕2回行っている。カーテンの下を通行できる様、ネットを斜めに張りました。この部屋にはエアコンが無いが、よしずの時より涼しく感じます。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
①室内の温度が下がった
②見た目の清涼感
⑥エアコンのない部屋
≪優秀賞≫ 重住 亜記子 様
- 植え付け方法
地植え
- 育てた植物(主なもの)
風船カズラ(種をまいた)
- 緑のカーテン取組み歴
3年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
昨年の種を保管してたのを使用しました。ネットに誘引しながら窓の全体に広がる様に工夫しました。種蒔後、雨が少なく節水を取り入れて、根元に日除けを張り、工夫しました。今年も順調に成長して室内も涼しさを感じ、気持ち良く過ごせています。何より緑の色が清涼感があります。緑の中に赤い朝顔を入れてみました。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
①室内の温度が下がった
②見た目の清涼感
④エアコンの使用回数が減った
≪優秀賞≫ 久松 宣慶 様
- 植え付け方法
地植え
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
13年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
- 土の入れ替えから始めて、つるの誘導をして2階ま近づく頃には余分なつるのカット、追肥の時期と気を配り、特に今年は朝朝、昼、夕方の水やりがたいへんでした。
- ゴーヤが伸びてくると日陰で部屋が涼しくなり午後になっても、一定の温度で過ごすことができました。
- 実ったゴーヤは、ご近所の皆さんに大変喜ばれました。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
① 室内の温度が下がった
② 見た目の清涼感
③エアコンの効きが良くなった
④ エアコンの使用回数が減った
≪新人賞≫ 冨島 雅篤 様
- 植え付け方法
地植え
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
1年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
過去の緑のカーテンコンテスト受賞作品を参考に取り組みました。幅3mの花壇を作り、高さ2mの100均の支柱でヤグラのような自立式の骨組みを作り、上からも日光を遮るようにしました。ゴーヤは重くならないように中型の種類を選びましたが途中で重くなりヤグラの屋根に当たる部分が垂れ下がって来たので、支柱で補強をしました。苗を5本植えゴーヤがなりだしたら毎日のようにサラダやチャンプルーが食卓に上がり、強い日光も入らなくなり良い事ばかりでした。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
① 室内の温度が下がった
③ エアコンの効きがよくなった
④ エアコンの使用回数が減った
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
あさがお(種をまいた)
- 緑のカーテン取組み歴
1年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
室内からも朝顔の花が見れるようにダブルのカーテンにしてみました。プランターの前後にネットを張って二重にすることで立体感のある揺ったりしたカーテンになりました。マンションの最上階(5F)ですが、少しは涼が得られているような気がします。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
②見た目の清涼感
⑥その他(心の安寧、生物への慈しみ)
選考委員コメント
- ネットの張り方に工夫が見られ奏効している。写真もよい。
- ネットを二重に張る工夫で立体感があり美しい。アサガオのアクセントもよい。
- アサガオのまさにカーテン。
- カーテンとのとりあわせが映える写真。
- 室内からの見た目も考えられており涼しげである。目も潤う。
≪一人一花賞≫ 江﨑 智哉 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ・アサガオ(種をまいた・苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
1年
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
ベランダの柵に沿わせるように、プランターを並べ置き、柵の上部の手すり部分と物干し竿をひもでつなぎツルが屋根状(斜め)に絡むように工夫しました。ゴーヤーは沢山の花と実をつけ、あさがおも花を咲かせ、部屋から望む”緑”が最高な癒しと、涼やかな気持ちをもたらせてくれました。子供と毎日お世話をしたり、収穫したりと、家族でも話題ができ、楽しく取り組むことができました。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
②見た目の清涼感(絶大!)
≪優秀賞≫ 長井 りえ子 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ・一人一花(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
10年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
- 1人1花!!今年も道行く人を和ませ心豊かにおもわずお声がけも頂くみにみにコミュニティです。
- 室内から外を眺め清涼感に浸って幸せなひとときが流れます。
- 成長の段階で幅広く張る様に親づる子づる孫づるの花を摘む時期を考えること、水の量、追肥の時期及びバランスがむずかしいが、楽しみながら育成しています。実の収穫、西陽の断絶に向かって!
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
①室内の温度が下がった
②見た目の清涼感
⑥その他(実の収穫を喜んでもらえる楽しみにしている自分)
≪優秀賞≫ M・N 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
11年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
今年も生ごみ堆肥を使って、5月22日ゴーヤの苗を10株植え、ゴーヤのカーテン作りに挑戦しました。昨年より今年はさらに暑く、葉の大きさが小さく葉の数が少なかったので、完全日陰にならなかったが、グリーンカーテンのお陰で随分涼しく感じました。今年は最近、朝晩が少し涼しくなったからか、蜜蜂が飛んで来て受粉をしてくれるので、まだゴーヤが出来ています。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
① 室内の温度が下がった
② 見た目の清涼感
③ エアコンの効きが良くなった
④ エアコンの使用回数が減った
≪優秀賞≫ 木村 佐也子 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
キュウリ、ゴーヤ、ブドウ(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
5年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
今年はブドウの木を植えてみました。毎年植える、キュウリ、ゴーヤ、メロン、スイカと共に美しい葉っぱを茂らせて、見た目にも涼しく楽しませてくれました。メロン、スイカは今年は結実しませんでしたが、きゅうりとゴーヤは、暑さに負けず、実もなりました。例年きてくれるミツバチを今年は見かけませんでした。暑さでしょうか。福岡市記念樹のレモンは一つ成っています。楽しみです。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
①室内の温度が下がった
② 見た目の清涼感
③ エアコンの効きが良くなった
④ エアコンの使用回数が減った
≪新人賞≫ 松尾 賢二 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
ヤマイモ他(種をまいた)
- 緑のカーテン取組み歴
1年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
13階のベランダの為、飛散防止(支柱・ネット)対策に苦慮した。ヤマイモ、ゴーヤ、朝顔、きゅうりは種まきをし、ササゲの苗2株は愛宕浜公民館で貰った。ぶどうの枝も誘引した。秋のヤマイモが楽しみです。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
② 見た目の清涼感
④ エアコンの使用回数が減った
団体部門
≪最優秀賞≫ 学校法人 福岡自然学園 さつき幼稚園 様
- 植え付け方法
地植え
- 育てた植物(主なもの)
あさがお(種をまいた)
- 緑のカーテン取組み歴
20年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
以前は中庭のプランターに植えた朝顔で賞をいただいたことがありますがその後、数年前に園のシンボルである0系新幹線の前にタネをまいたところ、毎年こぼれ種からたくさんの朝顔が芽を出し、自然に立派な緑のカーテンをつくってくれるようになりました。
工夫したところは、朝顔が元気に育つようにフェンスの上にもネットを張り、伸びていくつるをみんなで見守ったことです。子どもたちも「今日はどこまでのびたかな?」と毎日楽しみに観察してくれています。
新幹線の中で休憩している先生方からは「涼しくて過ごしやすい」「外の花を見ながら一息つけるのがうれしい」と喜ばれ、保護者の方々からも「とてもきれいですね」「毎年楽しみにしています」と声をかけていただきました。
暑さを和らげ、目にも心にも涼しさを届けてくれる緑のカーテンは、子どもたちにとって自然の力を感じる良い学びの機会にもなりました。私たちも改めて、身近な工夫が環境を守り、みんなを笑顔にしてくれることを実感しています。これからも、朝顔とともに季節を楽しみながら続けていきたいと思います。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
① 室内の温度が下がった
② 見た目の清涼感
③ エアコンの効きが良くなった
選考委員コメント
- 新幹線と並んだ際のインパクトが大きい。子どもたちと一緒になった取組みがよい
- 20年と長く取り組まれている
- アサガオの育て方や見せ方がよく、地域とのつながりや周囲へのアピールもできている
- 園の皆さんの笑顔が目に浮かぶ
≪一人一花賞≫ Let'sリハ! 小笹 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
アサガオ、ゴーヤ(種をまいた・苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
8年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
当施設は窓が西側に面しており、西日が強く差し込んでおりました。西日をカーテンなどで遮るよりも植物によって自然な緑を取り入れることで、目にも優しく、清涼感のある環境をご利用者様に提供したいと思い取り組みを始めました。約10mある窓ガラス一面を覆うグリーンカーテンは、ご利用者様からは「癒される」「これを見ると夏が来た気がする」「これを見たときにここに通おうと思った」などのお声をいただいております。西日を遮るだけでなく、外出する機会が減ってしまった方に季節を感じてもらうことや作物が育つ感動、心の安らぎなど皆さまの心地よい居場所つくりの一助になっていると感じております。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
②見た目の清涼感
≪優秀賞≫ 福岡市 板付北公民館 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
あさがお、ゴーヤ(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
7年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
今年は朝顔を主に植えました。ダンボールコンポストを元肥に使用。今年は雨が少なく暑く、追土と追肥を現在3回繰り返しています。暑さが厳しく、追肥も負担がかからない様にダンボールコンポストにしました。緑のカーテンの前に「ひまわり」を
40本、プランターに植えました。
建物の前は道路のため、道行く地域の方々に楽しんでもらえたらと思います。
夕日が直接当たるロビーは、冷んやりとして過ごしやすくなっている気がしています。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
②見た目の清涼感
⑥その他(その場所だけ温度が低く、涼しい)
≪優秀賞≫ 福岡市西部3Rステーション
(木の葉モール橋本、福岡西陵高校、イドベタ) 様
- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
朝顔(種を蒔いた)
- 緑のカーテン取組み歴
1年目(7年目)
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
漁網をアップサイクル! 今年も廃棄予定の漁網を再利用して作りました。 自然を、海を守りたい!そんな熱い思いをもった学生たちが集結、さらにそんな思いに企業も賛同。大人から子供までみん なで海のこと、環境のことを考えるイベントを開催したくさんの市民のかたと一緒に作りました。 今年も猛暑で水やりが大変でしたが、自然と向き合うつかの間の時間がとても気持ちよく成長を見守るのが楽しみになりました。お客様からも評判も良く「涼しげでいいね」などの声をいただいてます。毎日、多くの方から見ていただけているので普及にも繋がると 思います。これからも地域そしていろいろな方たちと連携して環境の環を広げていきたいです。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
②見た目の清涼感
≪優秀賞≫ 福岡市立空港周辺共同利用会館 席田会館 様
- 植え付け方法
地植え
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ、ズッキーニほか(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
7年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
昨年と同様に、家庭で出た生ごみを堆肥に変える段ボールコンポストで、質の良い堆肥を作りました。土と混ぜ合わせ苗を植えてしばらく経過した時、コンポストに捨てたズッキーニが芽を出しスクスク成長しました。今回は、ゴーヤとズッキーニの見事な緑のカーテンになりました。今年も気温が高く、うまく緑のカーテンになるのか不安でしたが、職員一丸となって朝夕2回の水やりとツルの誘引、葉の手入れを頑張り立派に成長させました。見た目の清涼感は抜群で、今までのカーテンの中で1番だとお褒めの言葉をいただきました。前半だけゴーヤや小玉スイカが実り利用者の方に少しだけお渡しでき、今年も大成功の緑のカーテンになりました。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
① 室内の温度が下がった
② 見た目の清涼感
③ エアコンの効きが良くなった
≪新人賞≫ 福岡市立月隈会館 様

- 植え付け方法
プランター
- 育てた植物(主なもの)
ゴーヤ、朝顔(苗を植えた)
- 緑のカーテン取組み歴
1年目
- 特に工夫したところ、取り組んだ感想や周りの方の反応などをご記入ください。
初挑戦なのでわからない所はネット等で調べながら試行錯誤しながらも、スタッフと一緒に楽しみながら取り組むこ とが出来ました。毎日の水やりが大変でしたが、朝顔が開花したりゴーヤを収穫できた時はみんなで喜び合いまし た。東側に朝顔、西側にゴーヤを植え、来館者や通行人の方々にも清涼感を感じて頂けるように花の色の配置や 支柱を手作りし蔓の這わせ方も工夫しました。地域の皆さんにも「涼し気でいいですね!」「ゴーヤが沢山実ってよ かったね!」と喜んで頂けたのでよかったです。
- 緑のカーテンに取り組まれて、どんな効果がありましたか?
① 室内の温度が下がった
② 見た目の清涼感