昭和42年7月から、都市美化の一環として、都心部の主要幹線道路を中心に、ロードスイーパー(道路清掃車) ・散水車・ダンプの3台を1セットとし、現在は合計10セットにより、路線延長370.42キロの道路清掃を実施しています。
歩車道の大きなごみは作業員がかごで収集。小さなごみは、ほうきで車道へ掃き出した後、道路清掃車で清掃。清掃車で収集されたごみはダンプ車へ積み替えられ、工場(可燃物)、埋立場(土砂類)、資源化センター(不燃物)へ搬入されます。
昭和47年から、都市の美観及び道路の清潔の保持を図るため、ロードスイーパー(道路清掃車)で清掃が困難な市街地の主要道路及びごみ処理場周辺の道路について、ダンプ車及び人力による清掃を委託により実施しています。
作業員がほうきやかごにより人力で収集したごみをダンプ車に積み込み、工場(可燃物)、埋立場(土砂類)、資源化センター(不燃物)へ搬入します。
都市の美観及び清潔の保持を図るため、清掃船3隻により、市街地に流れる那珂川、御笠川、博多川の3河川の満潮時に浮遊ごみの収集をしています。
河川名 | 清掃区域 | 清掃距離 | 1日の清掃回数 |
---|---|---|---|
那珂川 | 那の津大橋~柳橋 | 2.5キロ | 2往復 |
御笠川 | 千鳥橋~緑橋 | 1.5キロ | 2往復 |
博多川 | 全域 | 1.3キロ | 3往復 |
環境局では清潔の保持及び環境保全の観点から、その必要性を考慮し市内に20か所の公衆便所を設置しています。
区名 | 設置数 | 公衆便所名称 |
---|---|---|
東区 | 3 | 志賀島、香椎(建替え工事中)、箱崎 |
博多区 | 6 | 対馬小路、東中島橋、中洲かけ橋、櫛田神社、恵比須橋、市民体育館 |
中央区 | 4 | 長浜、城内町、天神1丁目、盲導犬専用 |
早良区 | 2 | 田隈、板屋 |
西区 | 6 | 玄界島、能古、下山門、飯盛、今津、今津ふれあい |