グリーン購入について
1 グリーン購入とは
グリーン購入とは、商品やサービスを購入する際に、環境を考慮して、必要性をよく考え、価格や品質だけでなく、環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで購入することです。あらゆる主体がグリーン購入に取り組むことが、環境にやさしい持続可能な社会を構築することにつながります。
2 福岡市役所の取組み
市自らが消費者としてグリーン購入の意義を認識し、その取組みを推進するため、市において調達を推進すべき環境物品等及びその調達目標について定めた「福岡市グリーン購入ガイドライン」を策定しています。
【「福岡市グリーン購入ガイドライン」の基本的な考え方】
- 調達にあたっては、調達の必要性を十分に考え、調達総量を必要最小限に抑える。
- 資源採取から廃棄に至る、物品等のライフサイクル全体についての環境負荷の低減を考慮した物品等(環境物品等)を選択する。
- 調達にあたって、環境物品等か否かの判断を容易にするため、エコマークなど、第三者機関が実施する環境ラベルを積極的に活用する。
- 調達した環境物品等について、長期使用や適正使用、分別廃棄などを行い、ライフサイクル全体で環境負荷が低減されるよう努める。
- 委託や工事において物品等を調達する場合においても、福岡市グリーン購入ガイドラインの基準に適合した物品等を調達する。
福岡市グリーン購入ガイドライン(令和7年4月改定版)(PDF:4,787KB)
3 グリーン購入をはじめましょう
グリーン購入を推進することは、一人ひとりのライフスタイルを環境にやさしいものに変えていくだけでなく、商品を供給する企業に環境への負荷が小さい製品の開発や環境に配慮した経営努力を促すことになります。
環境にやさしい持続可能な社会の構築に向けて、グリーン購入に取り組みましょう。
グリーン購入をはじめましょう(チラシ) (355kbyte)
外部リンク
グリーン購入法について知りたい場合は(環境省)
環境省ホームページ(新ウィンドウで表示)
グリーン購入の取組みの支援を知りたい場合は(グリーン購入ネットワーク)
グリーン購入ネットワーク(新ウィンドウで表示)
グリーン購入法に適合する製品を探したい場合は
エコマーク事務局ホームページ(新ウィンドウで表示)
エコ商品ねっと(新ウィンドウで表示)
グリーンステーション・プラス(新ウィンドウで表示)