現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の環境学習・活動支援 の中のこども向け環境情報 の中のエコッパと学ぼう!こども環境局 の中のやってみようエコ実験! の中の空気のよごれを調べよう - やってみようエコ実験!|こども環境局
更新日:2021年12月24日

エコッパと学ぼう!こども環境局

やってみようエコ実験(じっけん)

いろんな実験(じっけん)をみんなでやってみて、環境(かんきょう)について(かんが)えてみよう!

 

空気(くうき)のよごれを調(しら)べよう

 

 

大気汚染(たいきおせん)ってよく()くけど、いったいどれくらいよごれているんだろう?
()()えない空気(くうき)のよごれを調(しら)べてみよう!

 

 

用意(ようい)するもの

 

ワセリン(メンソレータムなど)、スライドガラス(ペットボトルを(ちい)さく四角(しかく)()ってもいい)、お菓子(かし)(はこ)または料理用(りょうりよう)バット、脱脂綿(だっしめん)顕微鏡(けんびきょう)

用意するもののイラスト画像

 

実験方法(じっけんほうほう)

 

脱脂綿(だっしめん)にワセリンをつけて、スライドガラスにぬり、できるだけうすく(ひろ)げます。

実験方法のイラスト画像1

 

菓子(かし)(はこ)料理用(りょうりよう)のバットに、ワセリンをぬった(ほう)(うえ)にしてスライドガラスを2~3(まい)ならべておきます。

 

実験方法のイラスト画像2

 

屋上(おくじょう)やベランダなど、上空(じょうくう)(ひら)けた場所(ばしょ)にひと(ばん)おきます。((あめ)()はできません。)

 

 

(つぎ)()、スライドガラスを顕微鏡(けんびきょう)()てみよう!(なに)()えるかな?

 

実験方法のイラスト画像3

     

 

実験結果(じっけんけっか)

スライドガラスについたいろいろなほこりやちりが()られます。植物(しょくぶつ)花粉(かふん)微生物(びせいぶつ)がつくこともあります。


実験結果のイラスト画像

 

環境シンボルキャラクター「エコッパ」のコメント:空気中にはたくさんのほこりや花粉が浮かんでいることが分かるね。いろんな場所で実験して、空気の違いを見てみよう!