現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の環境学習・活動支援 の中のこども向け環境情報 の中のエコッパと学ぼう!こども環境局 の中のやってみようエコ実験! の中の水をきれいにする土の力を見みてみよう - やってみようエコ実験!|こども環境局
更新日:2021年12月24日

エコッパと学ぼう!こども環境局

やってみようエコ実験

いろんな実験(じっけん)をみんなでやってみて、環境(かんきょう)について(かんが)えてみよう!

 

(みず)をきれいにする(つち)(ちから)()みてみよう

 

 

(つち)は、まわりの環境(かんきょう)(ふか)さなどによっていろいろな種類(しゅるい)があるよ。
(つち)(みず)をきれいにする(ちから)調(しら)べてみよう!

 

 

用意(ようい)するもの

 

四角(しかく)いペットボトル(2L)2(ほん)、10~15mmくらいの小石(こいし)、5mmくらいのジャリ、赤玉土(あかだまつち)(にわ)(つち)活性炭(かっせいたん)冷蔵庫(れいぞうこ)脱臭剤(だっしゅうざい)中身(なかみ))、カッターナイフ、(かみ)やすり、きり、じょうろ

用意するもののイラスト画像

 

実験方法(じっけんほうほう)

 

ペットボトルのふた(1())に、きりで直径(ちょっけい)2mmくらいの(あな)を5()くらいあけます。

実験方法のイラスト画像1

 

(ぽん)のペットボトルはそこの部分(ぶぶん)をカッターで()り、ろうとにします。もう1(ぽん)のペットボトルは()ん中を()り、ろうとのスタンドにします。(()(くち)(かみ)やすりでけずると、()()らないよ)

 

実験方法のイラスト画像2   実験方法のイラスト画像3

    

ろうと(よう)のペットボトルに(あな)をあけたふたをして、(くち)部分(ぶぶん)(した)にしてスタンド(よう)のペットボトルに()()み、(つち)()れます。

実験方法のイラスト画像4

 

じょうろでゆっくりと(みず)(なが)()みます。

 

実験方法のイラスト画像5

                        
 

実験結果(じっけんけっか)

最初(さいしょ)はにごった(みず)()てくるけど、だんだんきれいな(みず)()てきます。
きれいな(みず)()るようになったら、今度(こんど)()()(いろ)をつけた(みず)()れてみましょう。
(みず)をきれいにする(つち)(ちから)で、()()(いろ)がうすくなり、透明(とうめい)(ちか)(みず)()てきます!

実験結果のイラスト画像

 

環境シンボルキャラクター「エコッパ」のコメント:いろんな種類の土を通った水は、きれいになることがわかるね。山のわき水がきれいなのも、山の土のおかげなんだ。