現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の環境学習・活動支援 の中のこども向け環境情報 の中のエコッパと学ぼう!こども環境局 の中のやってみようエコ実験! の中の生ごみの分解実験 - やってみようエコ実験!|こども環境局
更新日:2021年12月24日

エコッパと学ぼう!こども環境局

やってみようエコ実験(じっけん)

いろんな実験(じっけん)をみんなでやってみて、環境(かんきょう)について(かんが)えてみよう!

 

(なま)ごみの分解実験(ぶんかいじっけん)

 

 

ごみの(なか)には,(つち)分解(ぶんかい)されるものとされないものがあるよ。
どんなものが分解(ぶんかい)されるのか、されないのか調(しら)べてみよう!

 

 

用意(ようい)するもの

 

リンゴの(しん)1個、野菜(やさい)くず、ビニール(ぶくろ)(まい)発砲(はっぽう)スチロールのかけら1つ、(ちい)さなシャベル

用意するもののイラスト画像
 

 

実験方法(じっけんほうほう)

 

(いえ)(にわ)などの(あな)()れるところで4つの(ちい)さな(あな)()り、「リンゴの(しん)」「野菜(やさい)くず」「ビニール(ぶくろ)」「発砲(はっぽう)スチロール」をひとつずつ()めます。
1か月後(げつご)()(かえ)してみましょう!
(あな)()れる場所(ばしょ)がなかったら、ベランダのプランターでもできるよ。公園(こうえん)(あな)()らないようにしようね。

実験方法のイラスト画像

 

 

 

 

 

 

 

実験結果(じっけんけっか)

 

 

リンゴの(しん)野菜(やさい)くずはおそらく跡形(あとかた)もなく()え、ビニール(ぶくろ)発砲(はっぽう)スチロールはそのまま(のこ)っていることが()かると(おも)います。

実験結果のイラスト画像

 

環境シンボルキャラクター「エコッパ」のコメント:生ごみは土に分解されるけど、ビニール袋などの化学製品は、時間がたっても分解されないんだ。