10月7日(土曜日)に開催された「環境フェスティバルふくおか2023」の会場の一つである警固公園を中心に、天神地区の一斉清掃を行いました。
当日はラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会委員や協賛企業、福岡市あき缶・びん対策協会会員、アビスパ福岡、アビスパ福岡シャレンパートナー企業の皆様、そして、「環境フェスティバルふくおか2023」へご来場の皆様、計138人もの方々にご参加いただき、大きく3つのエリアに分けて活動しました。
本当にありがとうございました。
収集したごみは全部で「約19Kg」でした。そのごみについて、活動エリア別に内容の調査(組成調査)を行いましたので、ご報告いたします。
「清掃エリア1」で集めたごみ
「清掃エリア2」で集めたごみ
「清掃エリア3」で集めたごみ
海洋ごみの多くは陸域で発生したものと言われており、福岡都市圏全体で連携して街中・河川・海岸のごみ問題に取り組んでいく必要があります。令和5年度は、春日市・那珂川市・古賀市・宗像市・糸島市・福岡市の6つの市で清掃活動が行われました!!
参加市 | 清掃日 | イベント名 | 参加人数 | 清掃箇所 | 回収ごみ総量(t) |
---|---|---|---|---|---|
春日市 | 11月12日 | 秋のクリーン作戦 | 9,454人 | 街中 | 11.51 |
那珂川市 | 9月3日 | 地域の一斉清掃(市ノ瀬区) | 40人 | 街中 | 不明 |
9月17日 | 地域の一斉清掃(片縄緑区) | 21人 | 街中 | 不明 | |
10月22日 | ふくおか川の大掃除 | 30人 | 河川 | 0.02 | |
古賀市 | 9月23日 | 海ゴミゼロ!チャレンジ | 26人 | 海岸 | 0.05 |
11月11日 | 大根川清掃 | 381人 | 河川 | 0.33 | |
宗像市 | 10月15日 | 釣川クリーン作戦 | 2,055人 | 河川 | 1.16 |
糸島市 | 10月22日 | ふくおか川の大掃除 | 104人 | 河川 | 0.10 |
福岡市 | 10月7日 | 環境フェスティバル福岡2023 | 138人 | 街中 | 0.02 |
11月19日 | 室見川水系一斉清掃 | 3,442人 | 河川 | 3.28 |
回収ごみ総量…燃えるごみ・燃えないごみの総量
福岡市においても、早良区を中心に「室見川水系一斉清掃」(主催:室見川水系一斉清掃実行委員会)が開催されました。
今年で20年目となるこの清掃活動に、ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会事務局も参加させていただきました!!
令和5年度は、校区自治協議会・町内会・ボランティア団体等、44団体・3442人の方々が参加しました。
川の周辺や川の中まで清掃し、3,280kg(3tトラック5台分)ものごみが集まりました!!!
そして、集めたごみの一部(1.室見川・貞島川の合流地点付近、2.賀茂小学校付近)は、環境局廃棄物試験研究センターにて内容物の調査(組成調査)を行いました。
ごみの開封作業からスタート!
様々なごみが沢山!
種類ごとに分類していきます!
分類すると、ポイ捨てされたのかもしれないごみがたくさん!!
【ペットボトル】
【アルミ缶】
【スナック菓子等の袋】
たばこの吸い殻すごいでしょ!??
調査の結果、2か所ともにプラスチック類のごみが多く見られました。
引用元:環境局廃棄物試験研究センター提供資料より
今回の清掃活動を終えて…
川はいくつもの市町をまたがり海へ流れ込みます。今回の清掃活動で回収したようなごみが、海に流れ「海洋ごみ」になります。
だからこそ「海洋ごみ問題」対策には、海岸だけでなく陸域での取組みも必要であり、地域や市域を超え連携していくことが改めて重要だと感じました。
活動初年度である今年度は、福岡市を含む6市で約1万5千人以上の方々が参加されました!!
今後も、このような清掃活動の輪が広がり、多くの人々が海洋ごみ問題について考えるきっかけとなればと思います。