ご家庭で使いきれない未使用・未開封の食品を持ち寄り、集まった食品を社会福祉施設などの団体に寄附する活動です。
1.決める ・実施場所 ・実施期間 ・食品引渡し先 ・広報の方法 など |
2.準備する ・広報する媒体 ・物品の準備
など |
3.実施する 受付時に確認 ・賞味期限 ・未開封か ・常温保存可否 など |
4.届ける 集めた食品を 引渡し先へ届ける
|
詳細は、福岡市フードドライブ運営マニュアル(PDF:894KB)をご確認ください。
【福岡市内のフードバンク活動実施団体】
名称 | 〒 | 住所 | 電話番号 | 受付日時 |
---|---|---|---|---|
NPO法人 フードバンク福岡 | 814-0122 | 福岡市城南区友泉亭1-21 | 092-710-3205 | 月曜日、木曜日、金曜日 10時00分~16時00分 |
NPO法人 いるか | 819-0054 | 福岡市西区上山門1-21-7 | 092-407-8667 | 月曜日から金曜日 9時00分~17時00分 |
【各校区福祉施設・福祉団体等】
・子ども食堂
・社会福祉協議会
・障がい者施設 など
福岡市では下記物品等の貸出を行っています。ご希望の方は事前に電話等で物品の貸出状況を確認の上、
申請書(ワード:759KB)を貸出希望日の7日前までにご提出ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.回収ボックス(設置用) 幅40.5cm 奥行39cm 高さ37cm |
2.回収ボックス(運搬用) 幅53cm 奥行36.6cm 高さ32.5cm |
3.のぼり旗 縦180cm 横45cm |
4.タペストリー 縦180cm 横100cm |
5.広報用チラシデータ |
詳細は、福岡市フードドライブ物品等貸出取扱要領(PDF:101KB)、フードドライブ物品等貸出マニュアル(PDF:469KB)をご確認ください。
市内でフードドライブを実施しようとする市内に所在する企業及び市内で活動する団体とする。
ただし、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第6号に規定する暴力団員又はこれらと密接な関係を有する者が経営する法人又は団体は、貸出しの対象としない。
企業や団体が開催するフードドライブ情報を福岡市ホームページに掲載しています。掲載を希望される場合は、フードドライブの実施情報(実施団体名、実施日時、実施場所など)をご連絡ください。
なお、物品等の貸出を申請される場合は、申請書の「2 実施情報の掲載について」にご記入の上、提出してください。
掲載するホームページは、福岡市フードドライブ情報発信ページをご覧ください。