現在位置:福岡市ホームの中の博多区の中の区政情報の中の魅力づくりから専門学校との共創の取り組み
更新日: 2023年8月4日
 

専門学校との共創の取り組み

 博多区では、専門学校が多く立地するという特色を活かした共創によるまちづくりを進めています。地域と専門学校をつなぎ、学校の専門性や学生の活動力を地域活動に活かすことにより、地域コミュニティの活性化を進めます。


取り組みの紹介

 博多区内の専門学校と自治協議会や地域団体、公民館、博多区役所等との共創の取り組みをご紹介します。




令和5年度の取り組み一覧
日時 事業名 主催者
地域(団体)
協力校
7月15日博多区一人一花運動ワークショップ博多区役所専門学校九州スクール・オブ・ビジネス
5月3~4日博多どんたく港まつり「博多区演舞台」まつりはかた実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
博多ごりょんさん・女性の会
福岡医療秘書福祉専門学校
福岡こども専門学校
福岡リゾート&スポーツ専門学校
福岡ビューティーアート専門学校
福岡ウェディング&ブライダル専門学校
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校



博多区一人一花運動ワークショップ

博多区では、世界水泳の開催時期に合わせて、「ワークショップを通じて、より身近にお花を楽しむことができる」よう、
小学生親子を対象にしたハーバリウム制作のワークショップを開催しました。
講師には、九州スクール・オブ・ビジネスのフラワービジネス学科2年生にご協力いただき、
個性あふれる世界にひとつだけの作品を作りました。


会場全体の様子

瓶に花を詰める様子

ワークショップの様子




博多どんたく港まつり「博多区演舞台」

 4年ぶりの開催となる今年の専門学校ブースでは、
福岡医療秘書福祉専門学校、福岡こども専門学校、福岡リゾート&スポーツ専門学校、福岡ビューティーアート専門学校、
福岡ウェディング&ブライダル専門学校、麻生医療福祉&保育専門学校福岡校の皆さんに参画いただきました。
新庁舎になって初めての開催でしたが、たくさんの方が各ブースを体験されました。 
 「博多区演舞台」のステージ音響は、福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校の皆さんにご協力いただき、
ステージプログラムのトリには同校のゴスペルアンサンブルの皆さんの演出で、会場が一体となり大変盛り上がりました。



福岡医療秘書福祉専門学校ブース

福岡医療秘書福祉専門学校:日頃の疲れを癒します!肩・フットマッサージ体験


福岡こども専門学校ブース

福岡こども専門学校:おもちゃを制作して保育のたまごである学生と一緒に遊ぼう♩


福岡リゾート&スポーツ専門学校ブース

福岡リゾート&スポーツ専門学校:夏に向けて…あなたの健康度チェック!!


福岡ビューティーアート専門学校ブース

福岡ビューティーアート専門学校:疲れ激落とし☆ハンドマッサージ☆


福岡ウェディング&ブライダル専門学校ブース

福岡ウェディング&ブライダル専門学校:造花を使ってミニコサージュ作成


麻生医療福祉&保育専門学校福岡校ブース

麻生医療福祉&保育専門学校福岡校:  ASO BOW隊‼医療福祉&保育のお仕事体験


福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校ブース

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校:ステージ音響


福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校ブース

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校:ゴスペルアンサンブル





令和4年度の取り組み一覧
日時 事業名 主催者
地域(団体)
協力校
11月12日秋のステージはかたまつりはかた実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
愛和システムエンジニア専門学校
麻生医療福祉専門学校福岡校
福岡医療秘書福祉専門学校
福岡ビューティーアート専門学校
福岡ベルエポック美容専門学校
11月3~5日
博多旧市街ライトアップウォーク
博多ライトアップウォーク実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
大原スポーツ公務員専門学校
11月2日博多旧市街ライトアップウォーク内覧会博多ライトアップウォーク実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
専門学校日本デザイナー学院九州校
7月23日キャラクターデザイン講座板付公民館専門学校日本デザイナー学院九州校



秋のステージはかた

3年ぶりの開催となった博多区民の文化祭「秋のステージはかた」で、
専門学校ブースが復活しました。
当日は、プログラミングやクイズ、血圧測定、ネイル等幅広く楽しめる内容で、
博多市民センターのロビーが多くの来場者でにぎわいました。
参加した学生からも「様々な年代の方々に学んできたことを提供できた。
なかなか経験できないため新たな学びに繋がった。」と感想を頂きました。

写真:愛和システムエンジニア専門学校のプログラミング体験教室

愛和システムエンジニア専門学校:プログラミング体験教室


写真:麻生医療福祉専門学校福岡校のクイズ!100人でみた日本

麻生医療福祉専門学校福岡校:クイズ!100人でみた日本


写真:福岡医療秘書福祉専門学校の血圧測定

福岡医療秘書福祉専門学校:血圧測定


写真:福岡ビューティーアート専門学校のボディジュエリー

福岡ビューティーアート専門学校:ボディジュエリー


写真:福岡ベルエポック美容専門学校のキラキラネイル

福岡ベルエポック美容専門学校:キラキラネイル




博多旧市街ライトアップウォーク

博多の寺社を幻想的にライトアップする「博多旧市街ライトアップウォーク」が開催され、
大原スポーツ公務員専門学校の皆さんに、イベント運営のご協力をいただきました。
学生の皆さんには、会場でのチケット確認やお客様の誘導、退場時の声掛けなど
様々な業務に従事していただきました。
 

写真:会場でのご案内の様子

写真:イベント内容を説明している様子

お客様へのご案内の様子



博多旧市街ライトアップウォーク内覧会

「博多旧市街ライトアップウォーク」の前日には内覧会の様子を
専門学校日本デザイナー学院の皆さんに撮影していただきました。
会場の承天寺と博多千年門を、学生の目線で撮影し、新たな魅力を発見することができました。
撮影した写真は「博多の魅力」をご覧ください。

写真:明るさを調整しながら撮影している様子

写真:三脚を使って撮影している様子

角度や色合い、構図等を調整しながら素敵な写真を撮影しました




キャラクターデザイン講座

板付校区の小学生が、専門学校日本デザイナー学院の講師とともに、
自分で考えて描いたオリジナルキャラクターの缶バッジ作りに挑戦しました。
キャラクターデザインのポイントを教わりながら、世界に一つだけの缶バッジが完成しました。


写真:缶バッジ作成の様子

最後は機械を使って綺麗な形に仕上げました




令和3年度の取り組み一覧
日時 事業名 主催者
地域(団体)
協力校
10月11日子育て交流広場東住吉公民館麻生医療福祉専門学校福岡校
10月31日大浜子ども会ハロウィン大浜子ども会
福岡キャリナリー製菓調理専門学校
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校
11月4日
11月12日
花いっぱい活動三筑小学校
三筑公民館
福岡国土建設専門学校
月1回こどもんひろば 福岡こども専門学校
月1回笑顔いっぱい!こどもんの杜株式会社JR博多シティ福岡こども専門学校
毎週金曜日地域清掃活動 公務員ビジネス専門学校
年3回町内会花いっぱい活動東住吉校区公務員ビジネス専門学校
 博多の魅力公認キャラクター
「せんねもん」アニメ制作
博多の魅力発信会議
(事務局:博多区企画振興課)
専門学校九州デザイナー学院
専門学校九州ビジュアルアーツ


子育て交流広場

東住吉公民館で行われている子育て交流広場に、麻生医療福祉専門学校福岡校の生徒が参加し、
地域の子ども達と一緒に、事前に計画したリズム遊びや制作などを行っています。
10月11日は、専門学校の授業で取り組んできた楽器演奏のお披露目もかねて、ミニコンサートを行いました。


写真:ミニコンサートの様子

ミニコンサートの様子



大浜子ども会ハロウィン

大浜子ども会で、ハロウィンイベントが開催されました。
お菓子をもらうポイントとして、福岡キャリナリー製菓調理専門学校、
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校が参加し、地域の子ども達と一緒にイベントを楽しみました。


写真:専門学校内のハロウィンイベントの様子

専門学校内もハロウィンの装飾で
イベントを盛り上げます


写真:タオルで作ったロールケーキを配っている様子

タオルで作ったロールケーキをもらいました


写真:子どもたちと一緒に集合写真

子ども達とハロウィンイベントを楽しみました


花いっぱい活動

福岡国土建設専門学校の留学生が、プランターに花を植え、
三筑小学校と三筑公民館へ贈呈しました。
取組みを通して、地域の方と交流することができ、良い経験になりました。


写真:三筑小学校前で留学生と一緒の集合写真

三筑小学校の玄関が華やかになりました


こどもんひろば

福岡こども専門学校では、月に1回、親子ひろばを開催しています。
校内に地域の親子を招待し、保育を学ぶ学生が企画したイベントなどを行っています。


写真:学生と地域の親子と一緒のイベントの様子

学生の実践の場になっています


笑顔いっぱい!こどもんの杜

JR博多シティ屋上つばめの杜ひろばにて、幼児から小学校低学年のお子さまと保護者の方を対象に、
保育を学ぶ学生が企画した制作や運動遊びなどのイベントを開催しています。


写真:保育を学ぶ学生が企画したイベントの様子

学生が楽しい企画を考えます


地域清掃活動

公務員ビジネス専門学校救急救命士学科の学生が、
毎週金曜日の夕方、学校周辺や博多駅までの通学路の清掃活動を行っています。


写真:専門学校の学生が学校周辺や博多駅までの通学路の清掃活動を行っている様子

博多のまちを綺麗にしています


町内会花いっぱい活動

地域を花いっぱいにする活動を行っています。
学校の花壇や、東住吉校区町内会のフラワーポットの植え替えなどを行っています。


写真:花壇を作っている様子

みんなで協力して綺麗な花壇を作ります



博多の魅力公認キャラクター「せんねもん」アニメ制作

アニメを学んでいる学生や声優を目指している学生が協力し、
博多の魅力公認キャラクター「せんねもん」のアニメを制作しました。
「せんねもん」の声を担当した学生さんからは、
「卒業前に、博多の魅力を伝えるお手伝いができて嬉しかったです。
活気に溢れた博多に興味をもってくれる方がもっと増えたらいいなと思います。」
との感想をいただきました。
区庁舎1階多目的スペースのデジタルサイネージで放映しています。

画像:「せんねもん」

PR動画「せんねもん」



令和2年度の取り組み一覧
日時 事業名 主催者
地域(団体)
協力校


博多の魅力PR動画制作博多の魅力発信会議
(事務局:博多区企画振興課)
専門学校九州スクールオブビジネス
10月17日吉塚小学校「都会教室」ゴスペル出演吉塚校区サポート会
吉塚校区青少年育成連合会
吉塚小学校PTA(後援)
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校

博多の魅力PR動画制作


博多の魅力を発信するため、マスコミ広報学科で学んでいる専門学校生がPR動画制作を行いました。
制作を行った生徒自身も博多の魅力を知る事ができ、良い経験になりました。



PR動画「にわかせんぺいを探せ!」のイメージイラスト

PR動画「にわかせんぺいを探せ!」


学生の集合写真

マスコミ広報学科の学生


PR動画「博多トリップ」のイメージ画像

PR動画「博多トリップ」


吉塚小学校「都会教室」ゴスペル出演


吉塚小学校5年生を対象とした「都会教室」(中止となった自然教室の代替)において、
音楽を学んでいる専門学校生がゴスペルで出演しました。
今年度は、行事が軒並み中止となっているため、専門学校においては貴重な発表の場となり、
小学生にとっても良い思い出作りになりました。


音楽を学んでいる専門学校生がゴスペルで出演した様子

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校:ゴスペル


     
令和元年度の取り組み一覧
日時 事業名 主催者
地域(団体)
協力校
11月24日秋のステージはかたまつりはかた実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
ASOポップカルチャー専門学校
福岡医療秘書福祉専門学校
福岡ウェディング&ブライダル専門学校
福岡ビューティーアート専門学校
福岡こども専門学校
10月31日区役所花壇の植え替え博多区役所公務員ビジネス専門学校
10月26日東光ハロウィン2019東光校区青少年育成連合会福岡ベルエポック美容専門学校
専門学校麻生リハビリテーション大学校
10月21日おおはま大学 記念写真撮影会大浜公民館専門学校 九州ビジュアルアーツ
10月11~
   14日
博多旧市街ライトアップウォーク博多ライトアップウォーク
        実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
大原スポーツ公務員専門学校
麻生外語観光&製菓専門学校
5月3~4日博多どんたく「博多区演舞台」まつりはかた実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
博多大博通りクラブ
博多ごりょんさん・女性の会
博多花と緑の会
福岡医療秘書福祉専門学校
福岡ビューティーアート専門学校
福岡リゾート&スポーツ専門学校
福岡ウエディング&ブライダル専門学校
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校

秋のステージはかた(11月24日)

博多区民の文化祭「秋のステージはかた」で、初めて専門学校ブースを設置しました。
学生が制作したゲームの体験やおもちゃ作り、ハンドマッサージや健康度チェックなど
それぞれの専門学校がブース内容を考え、子どもから大人まで幅広い世代で楽しむことができました。
参加した先生からは、「多くの人と接することができ、学生にとってもいい経験になります。」という感想を頂きました。
また、専門学校との共創の取り組みの一環として、
専門学校の地域活動・地域貢献の取り組み事例を会場内で掲示しました。
さまざまな取り組みを地域の方に知って頂けるいい機会になりました。


学生が制作したゲームの体験

ASOポップカルチャー専門学校:学生が制作したゲームの体験


アニメ・イラスト体験

ASOポップカルチャー専門学校:アニメ・イラスト体験


血圧測定・健康度チェック

福岡医療秘書福祉専門学校:血圧測定・健康度チェック


ハンドマッサージ

福岡ビューティーアート専門学校     
福岡ウェディング&ブライダル専門学校
ハンドマッサージ


ボディージュエリー

福岡ビューティーアート専門学校     
福岡ウェディング&ブライダル専門学校
ボディージュエリー


昔の遊びを体験しよう

福岡こども専門学校:昔の遊びを体験しよう


でんでんだいこを作って遊ぼう

福岡こども専門学校:でんでんだいこを作って遊ぼう


【博多区内各専門学校による地域活動等の取り組み紹介】


地域活動等の取り組み
博多区内各専門学校による地域活動等の取り組み紹介の様子2
博多区内各専門学校による地域活動等の取り組み紹介の様子3
博多区内各専門学校による地域活動等の取り組み紹介の様子4
博多区内各専門学校による地域活動等の取り組み紹介の様子5


区役所花壇の植え替え(10月31日)

区役所正面玄関横の花壇の植え替えを行いました。
 今回は、公務員ビジネス専門学校の皆さんにご協力頂き、華やかな花壇になりました。
区役所にお越しの際はぜひご覧ください。


花壇の植え替えの様子

一つ一つ丁寧に植えていきます


植え替え後の水やりの様子

華やかな花壇が出来ました


東光ハロウィン2019(10月26日)

 東光校区でハロウィンイベントが開催されました。
専門学校麻生リハビリテーション大学校と福岡ベルエポック美容専門学校の皆さんが、
子どもたちへのボディペインティングを行い、地域の皆さんと一緒にイベントを楽しみました。
 年代を越えた交流ができ、笑顔あるれるイベントとなりました。


ボディペインティングの様子

一人一人、丁寧にボディペインティングを行います


ボディペインティング

子供達が好きなイラストを描きます


おおはま大学 記念写真撮影会(10月21日)

大浜公民館で開催された公民館講座で、写真を学んでいる学生たちによる撮影会が行われました。
学生は日頃の学びの成果が発揮でき、参加者は本格的な機材での撮影を体験できました。
終始和やかな雰囲気の中で撮影が行われ、地域との交流の場となりました。


記念写真撮影会

声掛けをしながら笑顔を引き出します


博多旧市街ライトアップウォーク(10月11日~14日)

博多の寺社を幻想的にライトアップする「博多旧市街ライトアップウォーク」の期間中、
2校の専門学校の皆さんにイベント運営にご協力頂きました。
麻生外語観光&製菓専門学校の皆さんには、外国人のお客様へのご案内や誘導などを行って頂き、
大原スポーツ公務員専門学校の皆さんには、
会場内でのお客様の誘導やスタンプ台付近でのご案内などを行って頂きました。
 参加した学生の皆さんからは、「たくさんのお客様と関わることができ、いい経験になった」
「博多のまちを知るいい機会になった」という感想をいただきました。 



外国語でのご案内

外国語でのご案内の様子


会場での靴袋配布

会場での靴袋配布の様子


博多どんたく「博多区演舞台」
専門学校ブース(5月3~4日)

 今年は、福岡医療秘書福祉専門学校、福岡ビューティーアート専門学校、福岡リゾート&スポーツ専門学校、福岡ウェディング&ブライダル専門学校の皆さんにご協力頂きました。健康チェックやハンドマッサージ、ストラックアウトなど、お子様からご高齢の方まで楽しめる、賑やかな会場になりました。 
 会場でのステージ音響については、今年も福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校の皆さんにご協力頂き、本格的な機材を使用したスムーズな進行・演出行って頂きました。また、同校のゴスペルアンサンブルの皆さんによる歌の披露もあり、来場者の方も一緒に歌ったり手拍子をするなど大変盛り上がりました。



健康チェックブース

福岡医療秘書福祉専門学校:健康チェックブース


キラキラボディジュエリー

福岡ビューティーアート専門学校:キラキラボディジュエリー


ハンドマッサージ

福岡ウェディング&ブライダル専門学校:ハンドマッサージ


ストラックアウト

福岡リゾート&スポーツ専門学校:ストラックアウト


ステージ音響

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校:ステージ音響


ゴスペルアンサンブル

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校:ゴスペルアンサンブル




平成30年度の取り組み一覧
日時 事業名 主催者
地域(団体)
協力校
3月5日 区役所花壇の植え替え博多区役所大原保育医療福祉専門学校
11月1~3日 博多旧市街ライトアップウォーク2018
博多ライトアップウォーク実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
麻生外語観光&製菓専門学校
大原スポーツ公務員専門学校
10月27日 東光ハロウィーン2018東光校区青少年育成連合会
東光校区子ども会育成連合会
東光校区男女共同参画協議会
東光校区公民館
専門学校麻生リハビリテーション大学校
福岡ベルエポック美容専門学校
10月13日第2回みんなの大浜まつり大浜自治協議会
みんなの大浜まつり実行委員会
福岡ベルエポック美容専門学校
福岡医健・スポーツ専門学校
福岡ECO動物海洋専門学校
福岡キャリナリー製菓調理専門学校
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校
福岡デザイン&テクノロジー専門学校
福岡ブライダル&ホテル・観光専門学校
5月3~4日博多どんたく「博多区演舞台」まつりはかた実行委員会
(事務局:博多区企画振興課)
博多大博通りクラブ
博多ごりょんさん・女性の会
はかた花と緑の会
福岡スクールオブミュージック
         &ダンス専門学校



区役所の花壇を植え替え(3月5日)

 3月5日に区役所正面玄関横の花壇を植え替えを行いました。
 今回は、大原保育医療福祉専門学校の皆さんに、花壇のデザインから植え替え作業までご協力いただきました。
 植え替えに参加した学生は「作業は大変だったけど、完成すると達成感がありました。来庁する人にも楽しんでもらえたら嬉しいです」と笑顔で話していました。
 福岡・博多らしいデザインで華やかな花壇になりました。区役所にお越しの際はぜひご覧ください。 


植え替えの様子

一つ一つ丁寧に植えていきます


花壇の様子

春らしい花壇になりました


大原保育医療福祉専門学校の皆さんと区職員

学生の皆さんと職員で楽しく作業を行いました




博多旧市街ライトアップウォーク2018(11月1日~3日)

 博多の寺社を幻想的にライトアップする「博多旧市街ライトアップウォーク」の期間中、麻生外語観光&製菓専門学校と大原スポーツ公務員専門学校の皆さんに、イベント運営にご協力いただきました。学生の皆さんには、ライトアップ会場入口での入場チケットの確認や会場内でのお客様誘導、退場時の声掛けなど様々な業務に従事していただきました。
 参加した学生の皆さんからは、「博多の寺社の歴史や由来を知ることができた」「普段はほとんどお寺に行く機会がないので貴重な体験となった」という感想をいただきました。


入場確認の様子

入場チケット確認の様子


会場内におけるお客様誘導の様子

会場外におけるお客様誘導の様子

会場内外でのお客様誘導の様子



東光ハロウィーン2018(10月27日)

 東光校区で初めてハロウィーンイベントが開催されました。当日は、専門学校麻生リハビリテーション大学校と福岡ベルエポック美容専門学校の皆さんが、子どもたちの引率やメイク指導として参加され、地域の皆さんと一緒にイベントを楽しみました。
 年代を越えた交流ができ、子どもたちはもちろん、スタッフや学生の皆さんにも笑顔があふれていました。


子どもたちにメイクをしている様子

学生からメイクをしてもらい、子どもたちも嬉しそうでした


近隣企業等へ学生と回っている様子

近隣の企業や公園などを学生と一緒に回り、お菓子をもらいました




第2回みんなの大浜まつり(10月13日)

 大浜公民館に隣接するおおはま公園はまかぜ広場で、今年も“みんなの大浜まつり”が開催されました。大浜地区の滋慶学園グループの専門学校7校と市立博多高等学園の皆さんが地区の若者と共に実行委員会のメンバーとして、企画から準備・会場設営・運営・撤去まで活動されました。
 当日はステージイベントの司会・音響操作や、カフェ、ハンドメイク、工作教室、ふれあい動物広場、整体マッサージなど、専門学校での日頃の学習を活かしたブースを出店し、来場者にも大変好評でした。


ステージイベント  ステージイベントの様子
 
カフェブースの様子  どうぶつ触れ合い

整体  会場全体の様子


 

博多どんたく「博多区演舞台」(5月3~4日)

 毎年恒例の博多どんたく「博多区演舞台」で、会場でのステージ音響を福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校の皆さんにご協力いただきました。本格的な機材を使用したスムーズな進行・演出で、賑やかな演舞台となりました。
 また、同校のゴスペルアンサンブルの皆さんによる歌の披露もあり、来場者の方も一緒に歌ったり手拍子をするなど大変盛り上がりました。


ステージ設営
 
ステージ
 
ステージ2




お問い合わせ先

部署: 博多区 総務部 企画振興課
住所: 福岡市博多区博多駅前2丁目8-1
電話番号: 092-419-1010
FAX番号: 092-434-0053
E-mail: kigyouvolu@city.fukuoka.lg.jp