博多区の令和5年度の取り組みについては、以下のリンクからご覧ください。
これまでの区役所の取り組みは本市一人一花運動ホームページよりご覧ください。
3月16日(土曜日)に、奈良屋公民館で「家族に花を贈ろう-フラワーアレンジメント教室-」が開催されました。
講師の神代昭三氏、神代綾香氏の指導のもと、参加した15名の小学生は一つ一つ丁寧に、日頃の感謝の心を込めて制作しました。
2月22日、博多区役所に設置しているフラワーポットの植え替えを実施しました!
今回は、デイジーやラナンキュラス、ルピナスの花を植えました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
3月は、西宮ときえさんの刺しゅう・水彩画の作品と、本田さとみさんの絵画の作品を展示しました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
2月は、西宮ときえさんの刺しゅうと水彩画の作品を展示しました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
1月は、博多区役所職員が世界水泳の開催時期に制作したハーバリウムの作品を展示しました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
12月は、吉塚公民館で活動されている、趣味の会の皆さんの作品を展示しました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
11月は、専門学校九州スクールオブビジネス フラワーデザイン学科の皆さんの作品を展示しました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
10月は、大内海月さんのハーバリウムの作品を展示しました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
9月は、廣田久美子さんの創作書画作品を展示しました。
7月10日(月曜日)~8月15日(火曜日)の期間中、区役所1階多目的スペースにおいて「博多区一人一花運動パートナー花壇写真展」を開催しました。
開催期間中来庁された方に、心に残るお気に入りの写真に投票いただき、特別賞を決定しました!
今回特別賞に選ばれたのは、春住公民館の紫陽花の写真です。
存在感のある一輪のあじさいが印象的な写真となっています。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
8月は、天本スミ子さんのちりめん細工と水引の作品を展示しました。
7月15日(土曜日)に、博多区一人一花運動の取組みとして小学生親子向けのワークショップを開催しました。
九州スクールオブビジネス フラワーデザイン学科の2年生を講師に招き、5つのグループに分かれて制作しました。どの作品も魅力あふれる作品となりました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
7月は、冷泉老人クラブ絵手紙同好会の皆さんの作品を展示しました。
6月8日(木曜日)に博多区一人一花運動の取組みとして職員向けのワークショップを開催しました。
九州スクールオブビジネス フラワーデザイン学科の2年生を講師に招き、個性豊かな作品を制作しました。
7月15日(土曜日)には、小学生の親子対象に同ワークショップを開催します。
詳細については、博多区企画振興課(TEL:092-419-1043)までお問い合わせください。
5月20日(土曜日)に第8回フラワーアップみのしまが実施されました。
博多区美野島のパナソニック福岡事業所前の花壇にパナソニックの社員の方と地域の皆さんが、秋頃まで咲く花を植えました。
令和5年度「一人一花運動 博多区作品展」です。
4月は、西宮ときえさんの刺しゅうと水彩画の作品を展示しました。
部署: 博多区 総務部 企画振興課
住所: 福岡市博多区博多駅前二丁目8-1
電話番号: 092-419-1011
FAX番号: 092-434-0053
E-mail:hkt_hitorihitohana@city.fukuoka.lg.jp