現在位置: 福岡市ホーム の中の博多区 の中の魅力・観光 の中の博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 まるわかりガイド の中の寺社一覧 - 博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 の中の東長寺(御供所エリア)- 「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」まるわかりガイド
更新日:2023年9月15日
 

「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」まるわかりガイド

弘法大師が最初に創建した寺
【南岳山・東長寺】
Nangakuzan Tochoji Temple

 
 

真言宗九州教団の本山である東長寺は、大同元年(806)、真言宗の開祖である弘法大師により創建されました。弘法大師創建としては日本最古の寺院で、唐での修行を終え博多に帰着後、海辺の地に一伽藍を建立し、真言密教が東方へ広がることを祈願したと伝えられています。

本堂には、弘法大師自作と伝えられる弘法大師像や不道明王立像、また平安時代に制作された木造千手観世音菩薩立像(重要文化財)の三体が据えられています。

また、大仏殿には日本最大級の木造釈迦座像である「福岡大仏」が鎮座し、多くの人が拝観に訪れます。

境内から見るライトアップされた壮大かつ優美な本堂と華やかさ際立つ五重塔は圧巻です。

 

山門

東長寺「山門」の写真
 

六角堂

東長寺「六角堂」の写真
 

本堂・五重塔

東長寺「五重塔」「本堂」の写真
 
 
 

大師堂

東長寺「大師堂」の写真
 

黒田家墓所

東長寺「黒田家墓所」の写真
 
 
 

南岳山・東長寺

住所:福岡市博多区御供所町2-4(アクセス:地下鉄「祇園駅」1番出口すぐ)

 

東長寺の詳しい情報を「博多の魅力」でみる

 

 

会場マップ

寺社一覧ページをみる

博多旧市街ライトアップウォークマップ本岳寺本岳寺善導寺善導寺妙典寺妙典寺海元寺海元寺一行寺一行寺円覚寺円覚寺妙楽寺妙楽寺東長寺東長寺承天寺龍宮寺龍宮寺櫛田神社櫛田神社