現在位置: 福岡市ホーム の中の博多区 の中の魅力・観光 の中の博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 まるわかりガイド の中の寺社一覧 - 博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 の中の龍宮寺(冷泉エリア)- 「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」まるわかりガイド
更新日:2023年9月15日
 

「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」まるわかりガイド

人魚伝説が残る寺
【冷泉山・龍宮寺】
Reizenzan Ryuguji Temple

 
 

龍宮寺は浄土宗のお寺です。開創時期は不明ですが、元はより海辺に近いところにあり、浮御堂といいました。貞応元年(1222)に博多津で人魚が上がったため、朝廷に奏上したところ、勅使として冷泉中納言がやってきて、検分のために滞在することになりました。この時、安部大富という陰陽師が人魚出現を「国家長久の端兆」と判じたため、人魚塚を建立し手厚く埋葬し、お寺の名を龍宮寺と改め、勅使にちなんで山号を冷泉山としました。寺宝として「人魚の骨」「人魚の絵」を秘蔵し、境内には人魚の菩堤を弔う「人魚塚」があるほか、観音堂の聖観音像は伝・慈覚大師作の博多七観音のひとつです。

山門

龍宮寺「山門」の写真
 

荒神堂

龍宮寺「荒神堂」の写真
 

観音堂

龍宮寺「観音堂」の写真
 

本堂

龍宮寺「本堂」の写真
 
 
 
 
 
 


 

冷泉山・龍宮寺

住所:福岡市博多区冷泉町4-21(アクセス:地下鉄「祇園2番出口」そば)

 

龍宮寺の詳しい情報を「博多の魅力」でみる

 

 

会場マップ

寺社一覧ページをみる

博多旧市街ライトアップウォークマップ一行寺一行寺海元寺海元寺妙典寺妙典寺善導寺善導寺本岳寺本岳寺妙楽寺妙楽寺円覚寺円覚寺承天寺東長寺東長寺龍宮寺龍宮寺櫛田神社櫛田神社