現在位置: 福岡市ホーム の中の博多区 の中の魅力・観光 の中の博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 まるわかりガイド の中の寺社一覧 - 博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 の中の櫛田神社(冷泉エリア)- 「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」まるわかりガイド
更新日:2023年9月15日
 

「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」まるわかりガイド

「お櫛田さん」の愛称で
親しまれる博多の総鎮守
【櫛田神社】
Kushida Shrine

 
 

地元の人々から「お櫛田さん」と親しまれる博多の総鎮守。社伝によれば、天平寶字元年(757)に伊勢国から大幡主大神を勧請し鎮祭するために創立されたといわれています。江戸時代には東長寺に属する神護寺が櫛田神社を管理していましたが、明治元年(1868)に神仏分離令が発布され独立。境内には樹齢千年といわれる「櫛田の銀杏」や蒙古碇石・力石、秀吉の朱印状などを展示する博多歴史館もあります。

また毎年夏に開催される博多祇園山笠では、早朝の太鼓の合図とともに舁き山が境内の清道を回り、博多のまちへと駆け出します。

楼門

櫛田神社「楼門」の写真
 

拝殿

櫛田神社「拝殿」の写真

櫛田神社「拝殿」の写真
 
 

注連懸稲荷神社

櫛田神社「注連懸稲荷神社」の写真
 

博多べい

櫛田神社「博多べい」の写真
 

銀杏

櫛田神社「銀杏」の写真
 

櫛田神社

住所:福岡市博多区上川端町1-41(アクセス:地下鉄「祇園駅」2番出口 徒歩5分)

 

櫛田神社の詳しい情報を「博多の魅力」でみる

 

▼会場マップ 【寺社一覧はこちらから】

博多旧市街ライトアップウォークマップ龍宮寺龍宮寺承天寺東長寺東長寺妙楽寺妙楽寺円覚寺円覚寺本岳寺本岳寺善導寺善導寺妙典寺妙典寺海元寺海元寺一行寺一行寺櫛田神社櫛田神社