乳幼児期の健康・発育状態を正しく知り、心身ともに健やかに育てるために、健康診査を行っています。
※市外から転入された場合、案内の通知が間に合わないことがあります。その際はご連絡ください。
令和6年3月から「さざんぴあ博多」大規模改修工事による休館のため、「さざんぴあ博多」での1歳6か月児健診と3歳児健診の再開は令和7年1月を予定しています。
健診名 | 実施状況 | 内容 |
---|---|---|
4か月児健康診査 | 医療機関にて実施中 | 福岡市内の医療機関(福岡市医師会ホームページ)で個別に実施。 ※対象のご家庭には、順次ご案内を郵送します。 |
10か月児健康診査 | 医療機関にて実施中 | 福岡市10か月児健診実施医療機関(福岡市医師会ホームページ)で実施。 ※対象のご家庭には、順次ご案内を郵送します。 |
1歳6か月児健康診査 | 実施中 | 博多区役所5階(保健福祉センター)・さざんぴあ博多(※)での集団健診を実施いたします。対象のご家庭には、順次案内を郵送します。 ※令和7年1月健診対象の弥生校区、宮竹校区、板付北校区、板付校区、三筑校区、那珂南校区の方は「さざんぴあ博多」での案内が届きます。 |
3歳児健康診査 | 実施中 | 博多区役所5階(保健福祉センター)・さざんぴあ博多(※)での集団健診を実施いたします。対象のご家庭には、順次案内を郵送します。 ※令和7年1月健診対象の弥生校区、宮竹校区、板付北校区、板付校区、三筑校区、那珂南校区の方は「さざんぴあ博多」での案内が届きます。 |
※新型コロナウイルス感染症の発生状況等により、健診を急遽中止する場合があります。
※中止の場合は、こちらのページでお知らせしますので、お出かけ前にご確認ください。
博多区保健福祉センターは,令和4年4月18日より博多区役所(新庁舎)へ移転しています。
そのため,令和4年5月より博多区役所(新庁舎)5階で乳幼児健診を実施しております。
会場をお間違えのないようお願いいたします。
令和6年3月~「さざんぴあ博多」大規模改修工事に伴う休館のため、「さざんぴあ博多」での再開は令和7年1月(予定)です。
令和7年1月健診対象の弥生校区、宮竹校区、板付北校区、板付校区、三筑校区、那珂南校区の方は「さざんぴあ博多」での健診案内が届く予定となっております。
健診日程や受付時間の変更の電話は、博多保健福祉センター健康課母子保健係092-419-1095までお願いします。
住所:〒812-0883 福岡市博多区南本町2丁目3番1号
さざんぴあ博多のホームページ
【お知らせ】4か月児健康診査(個別健診への変更)について
4か月児健康診査は、保健福祉センター等で実施していましたが、現在、福岡市内の医療機関で個別に受けていただくよう、受診方法を変更しています。
受診される場合は、必ず事前に福岡市内の指定医療機関にお問い合わせのうえ、受診してください。
受診についての詳細は、「福岡市 乳幼児健康診査」をご確認ください。
10か月児健康診査は、10か月児健康診査実施医療機関で無料で受けることができます。
対象者には健診月の前(おおむね生後8か月頃)に福岡市役所から個別案内を通知します。
受診には、母子健康手帳に綴じ込まれている「10か月児健康診査受診票」をご利用ください。
実施医療機関へ事前に連絡し、受診してください。
※10か月児健康診査は、満10か月の間で個別に受診してください。
例)1月10日生まれのお子さんの場合 11月10日~12月9日
【受付時間】
博多区区役所5階が会場の場合
A:午後1時~午後1時20分 B:午後1時30分~午後1時50分 C:午後2時00分~午後2時20分
さざんぴあ博多が会場の場合
A:午後1時~午後1時20分 B:午後1時30分~午後1時50分
日程表の太字の日は1歳6か月児と3歳児健診を実施します。
【持ってくるもの】
母子健康手帳、1歳6か月児健康診査票、オムツなどお子様に必要なもの
【健診内容】
小児科医師診察、歯科健診、身体計測、問診、保健指導
※ささやき声検査はあらかじめ自宅で実施し、結果を1歳6か月児健康診査票に記入してください。
【会場】
博多区役所5階
さざんぴあ博多(R7.1月健診対象の弥生校区、宮竹校区、板付北校区、板付校区、三筑校区、那珂南校区にお住まいの方)
健診月 | 保健福祉センター | さざんぴあ博多 | 対象者 |
---|---|---|---|
2024年4月 | 15日(月曜日)・18日(木曜日) 25日(木曜日)・26日(金曜日)・30日(火曜日) |
開催なし | 令和4年10月生まれ |
2024年5月 | 1日(水曜日)・27日(月曜日) 29日(水曜日)・30日(木曜日)・31日(金曜日) |
〃 | 令和4年11月生まれ |
2024年6月 | 14日(金曜日)・24日(月曜日) 25日(火曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日) |
〃 | 令和4年12月生まれ |
2024年7月 | 22日(月曜日)・26日(金曜日) 29日(月曜日)・30日(火曜日)・31日(水曜日) |
〃 | 令和5年1月生まれ |
2024年8月 | 21日(水曜日)・26日(月曜日) 27日(火曜日)・28日(水曜日)・30日(金曜日) |
〃 | 令和5年2月生まれ |
2024年9月 | 13日(金曜日)・24日(火曜日) 26日(木曜日)・27日(金曜日)・30日(月曜日) |
〃 | 令和5年3月生まれ |
2024年10月 | 9日(水曜日)・25日(金曜日) 28日(月曜日)・29日(火曜日)・31日(木曜日) |
〃 | 令和5年4月生まれ |
2024年11月 | 6日(水曜日)・18日(月曜日) 27日(水曜日)・28日(木曜日)・29日(金曜日) |
〃 | 令和5年5月生まれ |
2024年12月 | 16日(月曜日)・20日(金曜日) 24日(火曜日)・26日(木曜日)・27日(金曜日) |
〃 | 令和5年6月生まれ |
2025年1月 | 6日(月曜日)・ 8日(水曜日) 20日(月曜日)・31日(金曜日) |
23日(木曜日) 24日(金曜日) |
令和5年7月生まれ |
2025年2月 | 18日(火曜日)・19日(水曜日) 20日(木曜日)・21日(金曜日) |
27日(木曜日) 28日(金曜日) |
令和5年8月生まれ |
2025年3月 | 3日(月曜日)・ 7日(金曜日) 24日(月曜日)・26日(水曜日) |
14日(金曜日) 25日(火曜日) |
令和5年9月生まれ |
【受付時間】
博多区区役所5階が会場の場合
A:午後1時~午後1時20分 B:午後1時30分~午後1時50分 C:午後2時00分~午後2時20分
さざんぴあ博多が会場の場合
A:午後1時~午後1時20分 B:午後1時30分~午後1時50分
日程表の太字の日は3歳児と1歳6か月児健診を実施します。
【持ってくるもの】
母子健康手帳、3歳児健康診査票、尿(当日の早朝尿)
【健診内容】
小児科医師診察、歯科健診、検尿(早朝尿を持参)、身体計測、屈折検査、問診、保健指導
※視力検査、ささやき声検査はあらかじめ自宅で実施し、結果を3歳児健康診査票に記入してください。
【会場】
博多区役所5階
さざんぴあ博多(R7.1月健診対象の弥生校区、宮竹校区、板付北校区、板付校区、三筑校区、那珂南校区にお住まいの方)
健診月 | 保健福祉センター | さざんぴあ博多 | 対象者 |
---|---|---|---|
2024年4月 | 5日(金曜日)・9日(火曜日) 10日(水曜日)・11日(木曜日)・12日(金曜日) |
開催なし | 令和3年3月生まれ |
2024年5月 | 2日(木曜日)・17日(金曜日) 21日(火曜日)・23日(木曜日)・28日(火曜日) |
〃 | 令和3年4月生まれ |
2024年6月 | 6日(木曜日)・17日(月曜日) 18日(火曜日)・19日(水曜日)・20日(木曜日) |
〃 | 令和3年5月生まれ |
2024年7月 | 5日(金曜日)・16日(火曜日) 17日(水曜日)・18日(木曜日)・25日(木曜日) |
〃 | 令和3年6月生まれ |
2024年8月 | 2日(金曜日)・5日(月曜日) 8日(木曜日)・20日(火曜日)・22日(木曜日) |
〃 | 令和3年7月生まれ |
2024年9月 | 2日(月曜日)・5日(木曜日) 10日(火曜日)・11日(水曜日)・12日(木曜日) |
〃 | 令和3年8月生まれ |
2024年10月 | 1日(火曜日)・3日(木曜日) 4日(金曜日)・8日(火曜日)・10日(木曜日) |
〃 | 令和3年9月生まれ |
2024年11月 | 1日(金曜日)・7日(木曜日) 19日(火曜日)・21日(木曜日)・26日(火曜日) |
〃 | 令和3年10月生まれ |
2024年12月 | 2日(月曜日)・3日(火曜日) 4日(水曜日)・5日(木曜日)・12日(木曜日) |
〃 | 令和3年11月生まれ |
2025年1月 | 7日(火曜日)・ 9日(木曜日) 14日(火曜日)・16日(木曜日) |
22日(水曜日) 23日(木曜日) |
令和3年12月生まれ |
2025年2月 | 3日(月曜日)・6日(木曜日) 7日(金曜日)・17日(月曜日) |
12日(水曜日) 27日(木曜日) |
令和4年1月生まれ |
2025年3月 | 4日(火曜日)・6日(木曜日) 10日(月曜日)・27日(木曜日) |
13日(木曜日) 14日(金曜日) |
令和4年2月生まれ |
博多区保健福祉センター 健康課 母子保健係
電話:092-419-1095
FAX:092-441-0057
E-mail:kenko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp
(ドメイン指定受信機能を利用している方は「city.fukuoka.lg.jp」を指定しないと返信メールが届かないのでご注意下さい。)