下水道使用料は、基本使用料と従量使用料からなっています。従量使用料は汚水排出量の段階ごとの単価を乗じて計算され、排出量が多くなればなるほどその単価が高くなる、累進制使用料体系を採用しています。
下水道使用料の算出方法は、次のとおりです。
汚水の種類 | 基本使用料 | 汚水排出量 | 算出方法(1円未満の端数は切り捨て) |
---|---|---|---|
一般汚水 | 1,520円 | 20立方メートル まで |
〔基本使用料+(汚水排出量×13円)〕×1.10 |
21立方メートル~ 40立方メートル |
〔基本使用料+(汚水排出量-20立方メートル)×152円+260円〕×1.10 | ||
41立方メートル~ 60立方メートル |
〔基本使用料+(汚水排出量-40立方メートル)×188円+3,300円〕×1.10 | ||
61立方メートル~ 100立方メートル |
〔基本使用料+(汚水排出量-60立方メートル)×246円+7,060円〕×1.10 | ||
101立方メートル~ 200立方メートル |
〔基本使用料+(汚水排出量-100立方メートル)×278円+16,900円〕×1.10 | ||
201立方メートル~ 600立方メートル |
〔基本使用料+(汚水排出量-200立方メートル)×311円+44,700円〕×1.10 | ||
601立方メートル~ 2,000立方メートル |
〔基本使用料+(汚水排出量-600立方メートル)×366円+169,100円〕×1.10 | ||
2,001立方メートル~ 10,000立方メートル |
〔基本使用料+(汚水排出量-2,000立方メートル)×417円+681,500円〕×1.10 | ||
10,001立方メートル以上 | 〔基本使用料+(汚水排出量-10,000立方メートル)×515円+4,017,500円〕×1.10 | ||
公衆浴場汚水
(普通公衆浴場に限る)
|
1,120円 | 1立方メートル以上 | 〔基本使用料+(汚水排出量×12円)〕×1.10 |
表の中で、2ヶ月間の汚水排出量を含む区分(例:50立方メートル→「41立方メートル~60立方メートル」)の右横の数式により使用料を算出します。
消費税率の変更による料金改定について