あなたの働く施設や訪問先で、もし救急車が必要となった時、あなたはすぐに動けますか?
「なんとなくわかるけど自信がない・・・。」
「前に聞いたことあるけど・・・。」
そういった方へお勧めしております。
施設職員だけではなく、高齢者の介護に携わる一般の方も、ぜひご受講ください。
講習日 | 講習会場 | 講習時間 | 受付開始日 | 受付終了日 | 申込フォーム |
11月27日(木曜日) | 消防本部2階講堂 | 10時から13時まで | 10月6日午前9時から | 11月25日 | 申込 |
2月3日(火曜日) | 消防本部2階講堂 | 10時から13時まで | 1月5日午前9時から | 2月1日 | 申込 |
施設からの救急要請は、施設利用者の急病や転倒事故等によるものが多く、中には「もう少し注意していれば・・・」「事前に対策しておけば・・・」など、未然に防げるものがあります。
そこで、事故等の予防ポイントや、もしもの時の救急対応要領をまとめた「救急ガイドブック(高齢者施設編)」を作成し、高齢者施設等へ啓発を行うこととしました。
「救急ガイドブック(高齢者施設編)」では、施設内でできる病気やケガの予防ポイント等をご紹介しております。その他、緊急ではない場合に利用できる患者等搬送事業者(民間救急)の情報や救急車を要請する場合の注意点、救急車を呼ぶかどうか迷った時の問い合わせ先など、救急に関わる情報を掲載しています。
いざという時の対応方法を施設職員の方が事前に確認し、施設利用者が安全・安心に暮らせるよう、ご活用いただければ幸いです。