現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の情報公開 の中の附属機関等の会議・議事録 の中の附属機関等の会議開催情報(令和7年10月)
更新日:2025年10月13日

福岡市の附属機関等の会議開催情報(令和7年10月)

  • 公開の会議の傍聴を希望される方は、傍聴人数に限りがある場合等がありますので、事前にお問い合わせ下さい。
  • 原則として公開又は一部公開の会議は、 議題の内容により非公開となる場合がありますのでご了承下さい。
  • 会議の日時等は事情により変更になることがあります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。
 
 

福岡市の審議会や協議会等の会議開催情報
名称 開催日時 場所 議題 公開・非公開 問い合わせ先
福岡市情報公開審査会
(第1部会)
(第2部会)
第1部会:原則毎月1回開催
第2部会:原則毎月1回開催
福岡市役所本庁内会議室 ・審査請求に関する調査審議 非公開
※公開の場合は別途お知らせ。
総務企画局行政部情報公開室
電話092-711-4129
福岡市個人情報保護審議会
(審査請求部会)
原則毎月1回開催 福岡市役所本庁内会議室 ・審査請求に関する調査審議 非公開
※公開の場合は別途お知らせ。
総務企画局行政部情報公開室
電話092-711-4129
福岡市行政不服審査会 第1部会:原則毎月1回開催
第2部会:原則毎月1回開催
福岡市役所本庁舎内会議室 ・審査請求(福岡市情報公開条例及び福岡市個人情報保護条例に基づくものを除く。)に関する調査審議 非公開 総務企画局行政部法制課
電話092-711-4539
福岡市〇〇公民館運営懇話会 年3回以上 各公民館会議室等 ・公民館事業の運営等に関することについて 原則として公開 各公民館
(リンク参照)
市立学校の「学校サポーター会議」 不定期 各市立学校 ・学校の当面する課題解決について
・地域の教育力の活用について
・学校施設の地域開放について 等
原則として公開 各市立小学校中学校
(リンク参照)
老人ホーム入所判定委員会 不定期 各区役所会議室 ・養護老人ホームの入所措置等の審査 非公開 各区保健福祉センター福祉・介護保険課
(リンク参照)
福岡市指定難病審査会 原則毎月1回開催(平成30年5月より) 福岡市役所本庁内会議室等 ・特定医療費の支給認定の審査 非公開 保健医療局保健所精神保健・難病対策部精神保健・難病対策課
電話092-711-4986
福岡市介護認定審査会 毎週火から金曜日
(区によって開催日が異なります。)
区役所または保健福祉センターまたは市民センターの会議室
(区によって開催場所が異なります。)
・申請者の要介護認定度の審査・判定 非公開 福祉局高齢社会部介護保険課
電話092-711-6145
福岡市小児慢性特定疾病審査会 原則毎月1回開催 福岡市役所本庁内会議室等 ・特定医療費の支給認定の審査 非公開 こども未来局こども健やか部こども健やか課
電話092-711-4065
令和7年度第2回文化・スポーツ推進協議会 令和7年10月2日(木曜日)10時から 福岡市役所 議会棟13階 第3回特別委員会室 (1) 福岡市文化芸術振興計画の取組みについて
(2) 福岡市スポーツ推進計画の取組みについて
公開(20名)
・傍聴の受付は、9時40分から9時50分まで会場前で行います。
 定員を超える場合は抽選とします。
・ただし、会議開催10分前においても、傍聴席に空席がある場合は、随時傍聴受付を先着順にて行います。
経済観光文化局文化振興課
電話092-711-4665
Fukuoka Global Launchpad Program業務委託提案競技に係る評価委員会 令和7年10月3日(金曜日)12時15 分から17時まで Fukuoka Growth Next サブイベントスペース 「Fukuoka Global Launchpad Program」委託事業者に係る選考 非公開 経済観光文化局創業推進部創業・大学連携課
電話092-711-4030
公園及び公園施設の指定管理者選定委員会 令和7年10月6日(月曜日)09時30分から18時00分 まで アクロス福岡 608会議室 公園及び公園施設等の指定管理者公募における面接審査及び候補者の選定について 非公開 住宅都市みどり局みどり推進部みどり運営課
電話092-711-4407
第4回道路下水道局が所管する公の施設に係る指定管理者選定・評価委員会 令和7年10月7日(火曜日)14時00分から 福岡市役所本庁舎 10階 1002会議室 (1)提案企業からのプレゼンテーションについて
(2)自転車駐車場の指定管理者選定に係る応募者の評価について
非公開 道路下水道局管理部自転車課
電話092-711-4468
第11期 福岡市男女共同参画審議会(第4回) 令和7年10月8日(水曜日)10時から TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホールウエストルーム
(中央区天神1-4-1 西日本新聞会館 16F)
福岡市男女共同参画基本計画(第5次)の原案について
 
公開(10人)
・傍聴を希望する人は、会議の開催15分前までに、会場受付前で整理番号票を受け取り、その場でお待ち下さい。(定員を超える場合には抽選)
・会議を傍聴するにあたっては、会議の公正かつ円滑な運営を妨げる行為は行わないこと等、注意事項があります。
市民局男女共同参画課
電話092-406-7510
第3回福岡市社会的養護自立支援協議会 令和7年10月8日(水曜日)午後6時30分から午後9時00分まで 福岡市役所15F 研修室A 社会的養護実態把握調査の最終報告について 公開(5名 先着順)
傍聴は,会場にて会議開催の15分前から受付
こども未来局こども健やか部こども家庭課
電話092-711-4238
福岡市産学連携交流センターに係る指定管理者選定・評価委員会(第2回) 令和7年10月14日(火曜日)10時00分から12時00分まで Fukuoka Growth Next 2階 サブイベントスペース 提案発表及び審査に関すること 非公開 経済観光文化局創業推進部創業・大学連携課
電話092-711-4344
令和7年度第2回(第186回)福岡市都市計画審議会 令和7年10月14日(火曜日) 午後2時から TKPエルガーラホール 7階「中ホール」 <付議案件>
・福岡市に設置する特殊建築物の敷地の位置
・福岡市景観計画の変更
・福岡市都市計画マスタープランの改定
一部公開(10名程度)
審議会における傍聴は、審議会会長の許可後に可能。
付議案件の採決時に傍聴者は(一時的に)退席となる。
受付は会議開始前の15分前から直前まで
住宅都市みどり局都市計画部都市計画課
電話092-711-4388
令和7年度第2回福岡市福祉有償運送運営協議会 令和7年10月14日(火曜日)15時00分から17時00分 福岡市役所 9階 顧問室 (1)福祉有償運送事業の必要性について
(2)事業者の対価の変更について
(3)事業者の登録更新について
一部公開(5名 先着順)
受付時間は14時45分から
※公開部分は下記の事項のみ。
・報告事項
・議題(1)のみ
・その他
 
福祉局高齢社会部高齢社会政策課
電話092-711-4595
令和7年度 福岡市立城南市民センター運営審議会 令和7年10月15日(水曜日)13時30分から14時30分まで 城南市民センター 3階 第1・2会議室 1 令和6年度 市民センターの利用状況について
2 令和6年度及び令和7年度 指定管理者事業について
3 その他
公開(10名)
・傍聴は、会議開催の30分前から15分前まで会場にて受付。
・定員を超えた場合は、抽選とする。
市民局生涯学習課
電話092-711-4655
令和7年度第1回福岡市子ども読書活動推進会議 令和7年10月15日(水曜日)14時00分から15時30分まで(予定) 福岡市役所 教育委員会会議室 子どもの読書活動の推進について等 公開(2名)
・会議の公開・非公開については会議の冒頭で出席委員に承認を得ます。
・傍聴は、会議開催の15分前(13時45分)までに会場にて受付。
※定員を超える場合は抽選。
教育委員会指導部小学校教育課・中学校教育課
電話092-711-4824
福岡市民生委員推薦会 令和7年10月15日(水曜日)14時00分から16時00分まで 本庁7階 第1、2応接室 (1)委員長・副委員長の選出について
(2)民生委員・児童委員候補者の適否について
非公開 福祉局生活福祉部地域共生課
電話092-733-5346
福岡市医療安全相談窓口運営協議会 令和7年10月16日(木曜日)19時00分から20時00分 あいれふ7階 第2研修室(中央区舞鶴2-5-1) 令和6年度事業報告
令和7年度事業予定
その他
非公開 保健医療局保健所地域衛生部中央衛生課(医療安全相談窓口事務局)
電話092-761-7325
エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード評価委員会 プロダクト開発部門:
一次審査 令和7年10月18日(土曜日)13時00分から17時00分
最終プレゼンテーション審査 令和7年11月8日(土曜日)13時00分から16時00分
福岡市赤煉瓦文化館会議室およびエンジニアカフェ 被表彰者の評価について 非公開 経済観光文化局新産業振興課
電話092-711-4333
福岡市保健福祉審議会民生委員審査専門分科会 令和7年10月20日(月曜日)9時30分から11時30分まで 本庁7階 第1、2応接室 (1)委員長・副委員長の選出について
(2)民生委員・児童委員候補者の適否について
非公開 福祉局生活福祉部地域共生課
電話092-733-5346
令和7年度 福岡市立東市民センター運営審議会 令和7年10月20日(月曜日)13時30分から14時30分まで なみきスクエア 2階 視聴覚室 1 令和6年度 市民センターの利用状況について
2 令和6年度及び令和7年度 指定管理者事業について
3 その他
公開(10名)
・傍聴は、会議開催の30分前から15分前まで会場にて受付。
・定員を超えた場合は、抽選とする。
市民局生涯学習課
電話092-711-4655
令和7年度 第1回 (福岡市民病院のあり方について 第7回)
福岡市病院事業運営審議会
令和7年10月20日(月曜日)18時00分から19時00分まで TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール メインホールA
(福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館16階
・移転候補地について
・今後の進め方について
公開(8名)
・傍聴は、当日17時30分から17時45分に会場で受付。
・定員を超えた場合は抽選。
保健医療局総務企画部病院事業課
電話092-711-4271
令和7年度 福岡市立博多市民センター運営審議会 令和7年10月21日(火曜日)10時30分から11時30分まで 博多市民センター 5階 視聴覚室 1 令和6年度 市民センターの利用状況について
2 令和6年度及び令和7年度 指定管理者事業について
3 その他
公開(10名)
・傍聴は、会議開催の30分前から15分前まで会場にて受付。
・定員を超えた場合は、抽選とする。
 
市民局生涯学習課
電話092-711-4655
福岡市保健福祉審議会障がい者保健福祉専門分科会審査部会
(令和7年度 第2回)
令和7年10月21日(火曜日)15時から16時まで オンライン ・身体障害者福祉法第15条第1項に規定する医師の指定について
・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第59条に規定する指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)の指定について
・身体障害者手帳の障がい程度の認定について
非公開 福岡市障がい者更生相談所
電話092-713-8900
福岡市社会福祉施設整備費等補助対象施設選定委員会
福岡市地域密着型サービス運営委員会
令和7年10月21日(火曜日)19時00分から21時00分まで 福岡市役所本庁舎5階 502会議室 社会福祉施設等整備提案事業者の審査 非公開 福祉局高齢社会部介護保険課
電話092-733-5452
令和7年度 福岡市立南市民センター運営審議会 令和7年10月22日(水曜日)15時00分から16時00分まで 南市民センター 2階 実習室 1 令和6年度 市民センターの利用状況について
2 令和6年度及び令和7年度 指定管理者事業について
3 その他
公開(10名)
・傍聴は、会議開催の30分前から15分前まで会場にて受付。
・定員を超えた場合は、抽選とする。
市民局生涯学習課
電話092-711-4655
福岡市市民局スポーツ施設課所管施設に係る指定管理者評価委員会 令和7年10月23日(木曜日)14時30分から17時30分まで 福岡市立中央体育館2階会議室 令和6年度の指定管理業務における評価について 一部公開(5名 先着順)
管理運営業務等に係る評価に関することは非公開。
傍聴は、会議開催の15分前までに会場にて受付。
市民局スポーツ施設課
電話092-711-4099
 
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。
スクロールできます。








 

リンク