現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の地域の活動・NPO・ボランティア の中のあすみん夢ファンド(福岡市NPO活動支援基金)
更新日:2025年6月27日

福岡市NPO活動支援基金(あすみん夢ファンド)

あすみん夢ファンド「寄付を通して社会貢献してみませんか?」のタイトル画像

目次

  1. 福岡市NPO活動支援基金とは
  2. 福岡市NPO活動支援基金の活用事業
  3. 税制上の優遇措置が受けられます(寄附金控除)
  4. 寄附の方法
  5. 寄附の実績
  6. 令和6年度寄附者の紹介

福岡市NPO活動支援基金とは

NPOには、福祉、環境、子ども育成、社会教育の推進など様々な分野で、社会的ニーズにきめ細かく対応できる新たな公共の担い手として、大きな期待が寄せられています。

 

福岡市では、NPOの公益的な活動に必要な資金を助成するとともに、市民の寄附を通した社会貢献意欲を高めることにより、市民の自主的・自発的な活動の促進を図るため、「福岡市NPO活動支援基金(愛称:あすみん夢ファンド)」を設置し、個人や企業・団体のみなさまからの寄附を募集しています。

 

寄附の際には、寄附金の活用先として、支援したい分野(以下の20分野)や福岡市内に事務所を設置するNPO法人を希望することができ、1月から12月末までに納付いただいた寄附金を、翌年度のNPO活動推進補助金事業に活用させていただきます。

 

  • (注)福岡市内に事務所を設置するNPO法人は、内閣府NPO法人ポータルサイトで検索できます。
  • (注)寄附金の活用先は、福岡市NPO活動推進補助金評価委員会の評価結果を参考に福岡市が決定します。審査の結果、ご希望に添えない場合がありますが、寄附金を返還することはできませんので、ご了承ください。

 

  1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
  2. 社会教育の推進を図る活動
  3. まちづくりの推進を図る活動
  4. 観光の振興を図る活動
  5. 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
  6. 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を 図る活動
  7. 環境の保全を図る活動
  8. 災害救援活動
  9. 地域安全活動
  10. 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 
  11. 国際協力の活動
  12. 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
  13. 子どもの健全育成を図る活動
  14. 情報化社会の発展を図る活動
  15. 科学技術の振興を図る活動
  16. 経済活動の活性化を図る活動
  17. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
  18. 消費者の保護を図る活動
  19. 以上の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
  20. 上記1~19に掲げる活動に準ずる活動として条例で定める活動

福岡市NPO活動支援基金の活用事業

「福岡市NPO活動支援基金(あすみん夢ファンド)」にお寄せいただいた寄附金をもとに、NPO法人の公益的活動に対し、補助金を交付しています。

 

寄附金をもとに補助金事業を実施したNPO法人は、令和5年度までに延べ179団体になりました。
補助金に関する詳細は、「福岡市NPO活動推進補助金」を、各活動の概要等については、活動報告書をご確認ください。

 

寄附していただいた皆さまには、その翌年度に補助金事業の活動報告書をお送りしています。

各活動の様子を集めた写真

税制上の優遇措置が受けられます(寄附金控除)

個人が寄附する場合

福岡市への寄附金(ふるさと納税等)は、所定の手続きにより、所得税及び個人住民税から控除を受けることができます。寄附金の払込み後に、福岡市から「寄附金受領証明書」(領収書)をお送りしますので、確定申告の際に、「寄附金受領証明書」(領収書)を添付した確定申告書を管轄の税務署に提出してください。

 

なお、所得税と個人住民税の控除を受けるためには、原則として確定申告が必要ですが、特定の条件を満たす方につきましては、ワンストップ特例制度を利用する旨の申請書を提出することで、確定申告をしなくても寄附金税額控除を受けられます。
寄附金税額控除の詳細は、総務省ふるさと納税ポータルサイトをご確認ください。

法人・団体が寄附する場合

地方公共団体への寄附は、全額が損金に算入されます。
寄附金税額控除の詳細は、国税庁ホームページをご確認ください。

寄附の方法

(個人が寄附する場合)

以下の1から5の方法で寄附していただけます。

 

(法人・団体が寄附する場合)

1 福岡市電子申請システム2 担当課へのお電話3 ふるさと納税ポータルサイトの中の「ふるさとチョイス」、5 あすみん夢ファンド自動販売機の設置により寄附していただけます。

1 福岡市電子申請システム(銀行振込等)

下記のリンクより申請できます。
福岡市NPO活動支援基金(あすみん夢ファンド)寄附申込のホームページ
後日、払込書を郵送いたしますので、銀行等でお振込みをお願いします。

(注)払込書1枚あたり30万円以下でバーコードの印字がある場合は、払込書の裏面に記載する指定のコンビニエンスストア等でお支払いいただけます。

申込受付期間

  • ワンストップ特例申請を利用する方:1月1日から9月30日
  • 確定申告をする方:1月1日から12月15日

上記期間外にお申込みを希望の場合は、3 ふるさと納税ポータルサイトからお申込みください。

2 担当課へのお電話(銀行振込等)

下記までお電話ください。

後日、払込書をご郵送いたしますので、銀行等でお振込みをお願いします。

(注)払込書1枚あたり30万円以下でバーコードの印字がある場合は、払込書の裏面に記載する指定のコンビニエンスストア等でお支払いいただけます。

 

福岡市 市民局コミュニティ推進部 市民公益活動推進課 企画推進係
電話番号:092-711-4283 (平日:9時00分から17時00分)

申込受付期間

  • ワンストップ特例申請を利用する方:1月1日から9月30日
  • 確定申告をする方:1月1日から12月15日

上記期間外にお申込みをご希望の場合は、3 ふるさと納税ポータルサイトからお申込みください。

3 ふるさと納税ポータルサイト

福岡市ふるさと納税特設サイトの「寄附をする」からご希望のサイトを選択し、寄附いただけます。

各サイトよりお申込みいただく際に、寄附金の使い道で「NPO活動支援(あすみん夢ファンド)」を選択してください。

  • (注)寄附金の活用先として、支援したい分野(20分野)や福岡市内に事務所を設置するNPO法人を希望する場合で、お申込みサイトに入力欄が表示されない場合は、寄附の納付確認後(申込から約3カ月後)、市民公益活動推進課よりメールか郵送で希望調査をさせていただきます。
  • (注)福岡市では、10,000円以上寄附をしていただいた市外に居住する個人の方に、寄附額に応じて返礼品を進呈しています。福岡市内に居住されている方からの寄附に対しては、返礼品の送付を行っておりません。
  • ふるさとチョイス
  • 楽天ふるさと納税
  • ANAのふるさと納税
  • ふるなび
  • さとふる
  • JREMALLふるさと納税
  • 一休.com
  • 福岡よかとこコイン
  • ローソンふるさと納税
  • JALふるさと納税
  • au PAYふるさと納税
  • ふるラボ
  • ふるぽ
  • YAHOO!JAPAN ふるさと納税
  • ふるさと納税amazon
  • 電子ポイント

4 JTBふるぽ福岡市コールセンターへのお電話(郵便局振込)

下記までお電話ください。返礼品リスト及び申込書一式をご郵送いたします。
申込書に氏名・住所・お電話番号・ご希望の返礼品等をご記入の上、ご返送ください。

  • (注)福岡市では、10,000円以上寄附をしていただいた市外に居住する個人の方に、寄附額に応じて返礼品を進呈しています。
  • (注)福岡市内に居住されている方からの寄附に関しては、返礼品の送付を行っておりません。

後日、払込票をお届けいたしますので、専用の払込書にて、郵便局でのお振込みをお願いいたします。

 

JTBふるぽ(ふるさと納税)福岡市コールセンター
電話番号:0120-559-692
(平日:9時00分から18時00分、土日祝日:10時00分から17時00分)

5 あすみん夢ファンド自動販売機(寄附付き自動販売機)の設置

新規の設置も、既存の自動販売機の変更も、どちらでも対応可能です。
詳細は、「あすみん夢ファンド自動販売機について」をご確認ください。
設置・変更をご検討の場合は、下記までお電話ください。

 

福岡市 市民局コミュニティ推進部 市民公益活動推進課 企画推進係
電話番号:092-711-4283(平日:9時00分から17時00分)

寄附の実績

個人・企業・団体の皆さまからいただいた寄附金は、令和7年3月31日現在で、累計103,734,512円になりました。うち、令和6年度寄附額は、7,448,837円です。温かいご支援ありがとうございます。

令和6年度寄附者の紹介

公表のご了承をいただいた皆さまを紹介します。(順不同)

個人

渡邉 紳二郎 様、 神野 孝太 様、 楢崎 智久 様、 清水 功也 様、 佐山 勉 様、 XU YIFAN 様、 岩崎 亮 様

企業・団体

イオン九州ロゴ 環境開発ロゴ 株式会社愛しとーとロゴ 

オオツカ・ガスエンジニアリングロゴ 西部ガス建設株式会社
 

「あすみん」マネジメントグループ 様、 福岡環境整備株式会社 様、 福岡市教職員組合 様
特定非営利活動法人日本入れ歯リサイクル協会 様、 福岡中央児童会館等建替え整備事業株式会社 様、NPO法人BALM 様