現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の地域の活動・NPO・ボランティアの中のコミュニティ・地域の活動の中のコミュニティ通信から福岡市コミュニティ通信(第32号)
更新日: 2021年3月10日
 

私たちのまちの話題を紹介します 福岡市コミュニティ通信

 コミュニティ通信は、地域の様々な取り組みを紹介し、皆様に“コミュニティや地域活動にもっと興味を持っていただきたい”“身近に感じていただきたい”、そんな思いを反映して発行しています。


第32号(平成30年10月発行)


目次




東区

【八田校区】八田ランタン祭り ~ランタンでLOVEがあふれるまちづくり~

 八田のまちの新たなシンボルを創造し次世代へ繋げていこうと、小学生から高齢者まで校区の住民が、祭り会場に飾る大小さまざまなランタンの制作に取り組んでいます。ランタンの作り手は、各自治会・町内会のみなさん、小学生・中学生のほか、校区の医療機関を含む4つの福祉施設にも加わってもらい、元青森のねぶた作家でランタンアーティストの三上真輝さんに指導をお願いし、校区全体で準備の段階から祭りを盛り上げています。

 お茶目な顔が特徴の金魚ランタンは八田小学校6年生が色付けを担当。これからの時代を担う子どもたちに地域愛・郷土愛を持ってもらい、大人になっても「ふるさと八田」への思いを心にとどめてもらえるよう、授業の一環として取り組んでもらっています。

 大型・中型ランタンの制作は、各自治会・町内会、多々良中央中学校美術部、福祉施設が担当。それぞれが制作したパネルが4枚一組の大型1基、中型3基のランタンとなって会場に配置され,祭りを彩ります。

 祭りの当日は、各自治会・町内会のみなさんはもちろんのこと、施設の職員さんや利用者のみなさんも自分たちが作ったランタンを楽しみに会場に来られます。

 夕方にスタートした祭りは、陽が落ちだんだん暗さを増してくるとランタンの灯りが幻想的な光を放ち、図柄が一層鮮明に浮かび上がってきます。会場に集ったみなさんとランタンの灯りの融合で、会場は笑顔がいっぱい温かな雰囲気に包まれます。ランタンの魅力はそんなところにあるのかもしれません。

 「~ランタンでLOVEがあふれるまちづくり~」八田校区の愛言葉です。

  • オンリーワンの金魚ランタンの画像
    オンリーワンの金魚ランタン
  • 美術部員のみなさんが作業をしている画像
    美術部員の腕の見せどころ
  • 祭りのシンボルである大型ランタンの画像
    祭りのシンボル:大型ランタン
  • 中型ランタンと空飛ぶ金魚の画像
    中型ランタンと空飛ぶ金魚
  • ランタンの前で記念撮影をしている画像
    ランタンの前で記念撮影

目次へもどる



博多区

【東吉塚校区】100人でつくろう!チラシ寿司

 6月24日(日曜日)東吉塚会館にて、自治協議会と男女共同参画部会で、「男女共(だんじょとも)にできることしてみません会」を開催しました。男女問わず協力してなにかをしよう!という企画で今回3回目。性別と世代と国境を超えての交流を目指します。

 今年は「100人でつくろう!チラシ寿司」と題しました。米を6升たいて、お手製の直径1.5メートルの枠に盛り付け。その上に、ツナのそぼろをのせて、ニンジン、ブロッコリー、きゅうり、ハムなどを型抜きしたものを飾り付け。さらにその上に日本地図の形に切り抜いた海苔をのせ、その日本地図の上には、色つきすし飯をのせていきます。完成し、記念撮影。その後、みんなで取り分け、お吸い物が配膳されたところで、「いただきます」。愛和外語学院の留学生さんたちも一緒に楽しんでくれました。

 欠席や当日参加の方もいらっしゃいましたが、参加人数を数えてみると、男女共の委員合わせて、なんと!!偶然にも、ちょ~うど100人の参加でした。男性は3割。6ヵ月の赤ちゃんから最高85歳まで、そして、留学生のベトナムの方2人、中国の方5人。まさに「100人でつくろう!チラシ寿司」となり、楽しく交流ができました。

  • みんなで型抜きをしている画像
    慎重に、みんなで型抜き
  • お手製の直径150センチメートルのわくの画像
    お手製枠は、なんと直径1.5メートル
  • 飾り付けをしている画像
    みんなで楽しく飾り付け
  • 日本地図の形をした海苔の上に色つきすし飯の画像
    色つきすし飯の“日本地図”
  • 100人みんなでいただいている様子の画像
    100人みんなでいただきま~す!
             

目次へもどる



中央区

【赤坂校区】都心の公園緑地活用「KOPPA-CLUB」

 赤坂校区は、中央区の中でも天神に近い場所にありながら、舞鶴公園や南公園から続く緑地帯など、多くの公園や緑地が存在しています。その中でも筑紫女学園近くの「赤坂公園・緑地」は、2年前まで暗く、子ども達も近寄れない公園・緑地でしたが、周辺の自治会長やPTA役員などが一昨年集まり、赤坂小学校児童の意見を取り入れながら公園・緑地活用のプロジェクトを立ち上げました。

 その中の取り組みの一つとして、子ども達に公園・緑地を楽しんでもらうイベント「KOPPA-CLUB」を昨年8月に開催しました。このイベントは、福岡県建設労働組合福岡東支部の皆さんの協力を得て、「木端」と呼ばれる建設廃材を利用した木工教室で、広い赤坂公園・緑地のあちこちで、椅子や本棚、小型の木製玩具の製作、あるいは、タイルの切れ端を使ったモザイクアート作りなどを職人さんの手ほどきを受けながら子ども達が自由に工作していくというものです。

 当日は大人、子ども併せて200人以上の参加があり、丸太切りやカンナ削り、左官塗りやパイプ配管など終日親子で工作体験を楽しんでもらいました。今年も8月19日の日曜に開催し多くの親子の歓声が公園・緑地に響いていました。今後もこの赤坂緑地・公園を舞台にし、子ども達が楽しめる様々なイベントを校区として実施していく予定です。

  • 緑の中の木工教室の画像
    緑の中の木工教室
  • カンナ削りをしている画像
    見て見てうまく削れたよ!
  • タイルを貼っている画像
    このタイルがきれいかな?
  • 左官に挑戦している画像
    左官に挑戦うまく塗れた?
  • パイプを繋げている画像
    よしパイプが繋がった!?

目次へもどる



南区

【高木校区】高木フェスタ ~みんなで築こう校区の輪~

  高木校区では、毎年夏に「高木フェスタ」を開催しており、今年で18回目になります。誰もが気軽に参加でき、みんなに楽しんでもらえる手作りのお祭りです。

 会場の高木小学校では、体育館で催しものを開催し、運動場では飲食物の出店等を行いました。今年も小学校の先生方のご協力のもと会場設営、音響準備等が順調に進みました。

 フェスタ当日の体育館ステージを使った演芸披露では、子どもたちのバレエやダンス、日本語学校の宮田学園からはネパールの伝統的なダンスや歌、宮竹中学校吹奏楽部によるマーチ等の演奏、地域の皆さんによる太極拳、五十川・曰佐消防団による和太鼓など、様々な出し物があり、高木小学校校長や自治協議会会長等による餅まきも大変盛り上がっていました。

 運動場では各種団体の出店や宮田学園の生徒さん達によるベトナム、ネパール料理が振る舞われていましたが、その中に朝倉市高木地区のブースもありました。高木校区は朝倉市高木地区とご縁があり、平成14年から様々な行事で交流を深めており、今年も名物のジャンボ焼き鳥や新鮮な夏野菜、梨等を販売していただきました。昨年の九州北部豪雨や今年の台風等で甚大な被害に遭われているにも関わらずイベントを盛り上げていただき、私たちも感謝の気持ちでいっぱいでした。

 祭りのフィナーレには花火を打ち上げ、高木フェスタのスローガン「みんなで築こう校区の輪」のように、今年も準備等に携わっていただいた方、参加していただいた多くの方々と交流を深めることができました。

  • 大人気のかき氷の画像
    かき氷は大人気!
  • 朝倉のジャンボ焼き鳥の画像
    朝倉のジャンボ焼き鳥
  • 餅まきの画像
    餅まき
  • まとい太鼓の画像
    まとい太鼓

目次へもどる



城南区

【鳥飼校区】わくわくドキドキを体験!鳥飼チルドレンズミュージアム♪

 鳥飼校区では、毎年11月に青少年育成部と公民館が共催し、子ども達がものづくりの楽しさや自然現象の不思議さを五感で感じることができる「鳥飼チルドレンズミュージアム」を開催しています。主に小学生を対象として、日常生活では経験することの少ない科学実験や、ものづくり等を体験できる様々なコーナーを設けて、遊び場や学び場を提供します。

 平成30年度は10周年記念の新たな試みとして、ブースの企画から運営まで担う「鳥飼ピアサポーター(小中学生6名)」が「おもしろ科学実験室」を出展します。7月に行われた「西南チルドレンズミュージアム」に出展したところ大盛況!人気の理由は入学前のお子様でもサポーターと一緒に、ものづくりを通して改善や工夫をしながら楽しめること。ストローと綿棒で笛を作り、手作りの楽譜で曲の練習♪手のひらサイズのブーメランを作り、上手に飛ばすコツを伝授するなど、楽しめる工夫が挙げられます。

 今年度から始めた「鳥飼ピアサポーター」の取り組みによって、事業に参加する子ども達の成長だけではなく、サポーター自身の成長や、事業の更なる発展につながることを期待しています。

  • おもしろ科学実験室の様子の画像1
    おもしろ科学実験室の様子1
  • おもしろ科学実験室の画像2
    おもしろ科学実験室の様子2
  • 「超低温の世界」の画像
    お花が一瞬で凍る超低温の世界を体験

  • 樋井川ミニ水族館の画像
    見て触って!樋井川ミニ水族館
  • カンナ削りをしている画像
    ぐるぐる回る!サイバーホイール
  • カンナ削りをしている画像
    飛び跳ね!トランポリン♪

目次へもどる



早良区

【飯原校区】一人一花運動 ~花づくりでまちづくり~

 飯原校区では、「子どもと高齢者が安心して暮らせるまち“I love いいはら”」をスローガンに、「意識を共有する場づくり」を目的として、さまざまな取組みを行っています。

 今年度はその一環として、「一人一花運動」を取り入れました。

 4年前から、校区の中心にある飯原中央公園では、「原7丁目ボランティア花の会」による、花壇づくりが行われていました。

 今年度は、新たに花づくりを校区全体に広げる取組みとして、小学校や公民館で育てた苗をプランターに移植し、通学路や公園、町内の掲示板などに設置しました。季節ごとの花の植え替えには、子どもたちも参加しました。また、保育園にもご協力いただいて、外壁全体にひまわりを植えていただきました。たくさんのひまわりが、毎日、登下校の子どもたちを見守っています。

 さらに、各地域団体が協力して、校区のウォーキングマップづくりを行っており、名所旧跡やウォーキングコースのほか、花が楽しめる場所も紹介する内容となっています。

 花づくりを通じて、出会いが生まれ、笑顔が生まれ、絆が生まれます。

 これからも、住民が心を一つにして、飯原校区を住みやすいまち、住みたくなるまち、住んでよかったと実感できるまちにしていくために、力を合わせて取り組んでいきます。

  • 小学校で育てた苗をプランターに移植している画像
    小学校で育てた苗をプランターに移植
  • 通学路沿いに設置しているプランターの写真1
    いいはら通りにプランターを設置
  • 通学路沿いに設置しているプランターの写真2
    通学路沿いにプランターを設置
  • 親子で季節の花の植え替えをしている写真
    親子で季節の花の植え替え
  • 飯原保育園のひまわりの写真
    飯原保育園のひまわり
  • 飯原中央公園のモニュメントの画像
    飯原中央公園のモニュメント

目次へもどる



西区

【愛宕浜校区】ロコモ予防サロン愛宕浜

 平成28年4月頃、民生委員・児童委員から「地域住民の方から運動したいけどする場所がない」「方法もわからない」といった相談を受け、愛宕浜校区健康環境委員会のテーマである“みんなで広げる健康の輪”を目標に、コミュニケーションを深めながら楽しい健康づくりを実践できる運動サロンを立ち上げようと思ったのがきっかけでした。

 まず、ロコモ予防サロン立ち上げの説明会を西区と共催で開催し、自治協議会の団体代表、民生委員・児童委員、社会福祉協議会など、趣旨に賛同した多くの地域住民の方々が参加してくれました。同年9月には西区と県が共催する運動サポーター養成講座を受け、31名の運動サポーターが誕生。先輩サロンの見学やリハーサルなどを経て、ようやく平成29年5月18に第1回目を迎えることができました。

 実施にあたっては、運動サポーターを4つのグループに分け、講師役、受付、血圧測定、会場案内係を輪番で行います。元気が出るよう真っ赤なユニフォームも作りました。会場にはピアノ演奏でリラックスした雰囲気を作ったり、手作りのポスターを貼ったりと工夫しています。参加者から「ロコモの日はよく眠れる」「健康への意識が高まった」「いつも楽しみ」などの感想を頂いています。

 今後は一人でも多くの方に声掛けをし、「継続は力なり」を合言葉に頑張っていきます。

  • 運営スタッフのみなさんの画像
    運営スタッフのみんなです
  • 運動のひとコマの画像
    運動のひとコマ!
  • 西区で取り組みを発表している画像
    西区で取り組みを発表しました!

目次へもどる



お問い合わせ・地域の情報などは、各区役所地域支援課まで

東区役所……電話番号: 092-645-1041 /FAX番号: 092-645-1042

博多区役所…電話番号: 092-419-1048 /FAX番号: 092-434-0053

中央区役所…電話番号: 092-718-1062 /FAX番号: 092-714-2141

南区役所……電話番号: 092-559-5072 /FAX番号: 092-562-3824

城南区役所…電話番号: 092-833-4063 /FAX番号: 092-822-2142

早良区役所…電話番号: 092-833-4416 /FAX番号: 092-851-2680

西区役所……電話番号: 092-895-7036 /FAX番号: 092-882-2137


目次へもどる