現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の地域の活動・NPO・ボランティアの中のコミュニティ・地域の活動の中のコミュニティ通信から福岡市コミュニティ通信(第30号)
更新日: 2021年3月10日

私たちのまちの話題を紹介します 福岡市コミュニティ通信

 コミュニティ通信は、地域の様々な取り組みを紹介し、皆様に“コミュニティや地域活動にもっと興味を持っていただきたい”“身近に感じていただきたい”、そんな思いを反映して発行しています。


第30号(平成29年10月発行)


目次




東区

【西戸崎校区】「僕の街にはアメリカがあった」

 海の中道海浜公園に戦後から1972年まで米軍基地(通称:ブレディ基地)がありました。当時、西戸崎の人々はアメリカ人に好感をもって接していました。当時を知る人が少なくなってきた今、その頃の写真を集め西戸崎公民館で写真展を開催することになりました。
 新婚旅行で西戸崎を訪問したマリリンモンローの写真も追加し、ロビーに常設しています。

 当初は当時を知っている年代に向けて懐かしんでもらおうというコンセプトでしたが、ふたを開ければ若い世代の来館者が多く、東京からの来館者も現れました。当時のアメリカのファッションや生活スタイルに興味を持つ若い世代が案外多いことに驚きました。同時に私たちには普通の景色だったものがそうではなかったことにも気づきました。

 当時の写真を持っている人がなかなか見つからず、ほとんどの写真は、ホームページを通じて、基地に赴任していたアメリカ人を中心とするメンバーからたくさんの写真データを提供してもらい開催できました。

 また、写真展とコラボする形で、アメリカがあった町を生かしたイベント「スワップミート」を開催しています。
 再現されたブレディ基地のメインゲートをくぐると、そこは「アメリカングラフィティ」の世界。緑の芝が広がる会場で1960年代の古き良きアメリカの雰囲気がある食べ物や雑貨店、バンド演奏でダンスを楽しみ、またハロウィン仮装行列が老人介護施設を回り、高齢者と交流します。

 イベントに参加し、この町に住みたいと引っ越してきた方々や喫茶店を手作りし始めた若者も現れ、これをヒントに「何もない良さがある町」を活かして町を元気にしようという動きも出てきました。

  • 公民館の写真展示の画像
    公民館の写真展示
  • ブレディ基地ゲートの画像
    ブレディ基地ゲート
  • ブレディ基地内部の画像
    ブレディ基地内部
  • 再現されたゲートの画像
    再現されたゲート
  • アメリカングラフィティの世界の画像
    アメリカングラフィティの世界
  • スワップミート会場の画像
    「スワップミート」会場

▲目次へもどる



博多区

【美野島地区】災害時地区集合場所活動訓練及び避難所運営体験事業

 美野島地区では、自治協議会(防災委員会)と公民館が共催して、災害時地区集合場所活動訓練及び避難所運営体験事業を昨年から行っています。

 訓練日早朝、震度5強の地震が発生したと想定し、各地区(町内)の集合場所に地区隊長(自治会長)をはじめ訓練参加者が集まり、名簿の作成やのぼり旗、集合場所活動マニュアルの確認等を行い、一時避難所の公民館に移動しました。

 公民館では、地区隊長を中心に民生委員、防災委員、公民館職員が協力して、名簿を基に高齢者や障がい者等に配慮しながら、避難者を各部屋に誘導しました。

 その後、訓練参加者は1階の部屋に集合し、訓練の振り返りを行うとともに、人権尊重推進協議会が中心となって、人権に配慮した避難所運営について話し合いを行いました。

 引き続き、段ボールベットや段ボール間仕切りの製作を体験しました。

 災害はいつどこで発生するかわからないため、訓練の大切さを実感するとともに、「災害に強い美野島」に向けていろいろな訓練を行っていきます。

  • 避難所受付の画像
    避難所受付
  • 避難所運営の話し合いの画像
    避難所運営の話し合い
  避難所レイアウトの画像
 避難所レイアウト



▲目次へもどる



中央区

【笹丘校区】開設3年目に突入!!「笹丘『梅光園』ふれあいカフェ」

 地域のつながりを強めようと始まった「笹丘『梅光園』ふれあいカフェ」は、平成29年6月で丸2年となり、校区のにぎわいの場所として定着してきました。

 笹丘校区のテーマは『向こう8軒両々隣り』。
 温かいつながりを大切にするこの校区では、社会福祉法人天寿会(特別養護老人ホーム梅光園)のカフェスペースを借りて、毎週火曜日10時から15時まで地域カフェを開催しています。

 ちらし寿司・けんちん汁・カレーなど、週替わりの美味しいランチを食べながらのおしゃべり。食後は、介護施設による健康体操やフラダンスなどの公民館サークル発表、また夏休み中は地域の児童とトランプゲームで交流するなど楽しい企画も盛り沢山!

 「明るい雰囲気で、ここで過ごすのが楽しみ」「みんなで歌うと本当に気持ちが良くて」「最初は一人の参加で不安だったけれど、ボランティアの方が寄り添ってくれたので、すぐに慣れたよ」との声や素敵な笑顔が溢れます。何年も会えずにいた近くの友達とカフェで偶然再開したケースも。

 運営は、校区各種団体からの委員で作る「ふれあいネットワーク」を中心とするボランティアスタッフ。火曜日は、施設のご厚意とスタッフが作る楽しいカフェへ是非お出かけください。

  • ランチ風景の画像
    ランチ風景
  • 校区児童とのトランプゲームの画像
    校区児童とのトランプゲーム
  • 中学生有志による演奏会の画像
    中学生有志による演奏会

▲目次へもどる



南区

【長丘校区】青空カフェ

 平成29年4月に改修工事を終え綺麗な憩いの場として生まれ変わった長丘緑地(通称:竹公園)で、平成29年5月16日(火曜日)午後1時30分~午後4時までリニューアルオープン式典として、「青空カフェ」を開催致しました。

 この「青空カフェ」は高齢者を対象に長丘自治協議会と長丘にある15の福祉介護施設で構成された「長丘住んでよか隊」との初めての共催でした。

 青空の下、新緑の樹木に囲まれ爽やかな風に吹かれ、開放感の中でお茶やコーヒーなど飲み物とお菓子を頂きながら、誘い合った知人や近所の人たちと交流し楽しい場にして頂こうとの趣旨で開催致しました。

 当日の参加者は70~80名を予定していましたが、138名の予想以上の参加があり、皆さんギター演奏に合わせて懐メロを歌ったり、炭坑節を踊ったりして楽しまれ、久し振りに知人との再会で話も尽きないようでした。

 参加された高齢者の皆さんは笑顔で本当に楽しそうで生き生きされていました。

 「次回も開催してください」との要望もたくさん頂きましたので次回は秋頃に開催を検討しております。
 お世話して頂いた地域の皆さん本当にご苦労様でした。

  • 開会式の画像
    開会式
  • ギターによる懐メロ演奏の画像
    ギターによる懐メロ演奏
  • 会話がはずむ様子の画像
    会話がはずむ
  • 炭坑節で盛り上がる様子の画像
    炭坑節で盛り上がり

▲目次へもどる



城南区

【長尾校区】初詣ウォーキング

 長尾校区では、毎年、自治協議会が公民館と共催で初詣ウォーキングを実施しています。

 初詣を兼ねて校区内をウォーキングするという、地域住民の「健康づくり」と「交流」を目的としたユニークな取り組みです。

 今年も、厳しい寒さにも関わらず、大勢の方が参加されました。
 保健師による血圧測定や、講師によるストレッチの指導を受けてから、ウォーキングを開始しました。

 校区の中心を流れる樋井川に沿って御子神社を目指す5キロコース、または校区内の中央部に位置する下長尾八幡宮を目指す1.7キロコースの2通りから、参加者の体調に合わせて選ぶことができます。

 ウォーキングの後は、温かい飲み物とお菓子を食べながら、参加者同士が交流する時間も設けました。

 参加者からは、「皆でおしゃべりしながら歩いたので楽しかった」、「参加者同士が顔見知りになって良いと思った」などの感想をいただきました。

 次回は平成30年1月14日に開催を予定しています。
 今後とも初詣ウォーキングに多くの地域住民が参加していただくことで、心身の健康づくりとともに、交流をとおして、互いの見守りや被災時の助け合いに繋がる、住民相互の顔の見える関係づくりに取り組んでいきます。

  • 準備運動をしている画像
    まずは準備運動!
  • ウォーキングの様子の画像
    ウォーキングの様子
  • 最後に交流会とストレッチを行っている様子の画像
    最後に交流会&ストレッチ

▲目次へもどる



早良区

【飯倉校区】高齢者地域支援を考える会

 飯倉校区では平成28年度から「飯倉校区高齢者地域支援を考える会」を開催し、高齢者がいつまでも安心して住み慣れた地域で暮らしていけるよう、地域のネットワークづくりに取り組んでいます。

 昨年度開催した3回の会議では、人口や高齢化率の推移、いきいきセンターの相談事例といった校区の高齢者の状況に関する学習会や、高齢者を支える活動を行っている民生委員、ふれあいネットワーク、老人クラブの活動状況報告、校区内各団体の役割や課題を整理するためのグループワークなどを行い、その中から出された「見守り活動」をキーワードとして、町内会ごとにグループワークを行い、明日からでも取り組める町内会単位の「目標」を設定しました。

 そして、今年の6月24日にフォローアップとして第4回目の会議を開催しました。

 フォローアップ会議では、設定した「目標」の取り組み状況や見直しが必要な点などについて、町内会ごとに話し合った後、みんなで報告し合いました。

 今後も、適宜フォローアップ会議を開きながら、「住み慣れた地域でいきいきと暮らせる飯倉校区」となるよう、校区一丸となった取り組みを進めていきます。

  • 開会あいさつを行う自治協議会橋本会長の画像
    開会のあいさつを行う自治協橋本会長
  • 町内会ごとに活発に話し合っている様子の画像
    町内会ごとに活発に話し合いました
  • 各町内の状況をみんなで共有している様子の画像
    各町内の状況をみんなで共有しました

▲目次へもどる



西区

【元岡校区】元岡豊年まつり ~みんなで作る、みんなの祭り~

 元岡校区では、毎年秋に元岡豊年まつりを開催しており、今年で22回目になります。九大生による催しや「ステージでの演芸
披露」などが行われ、終日楽しめるイベントとなっており、フィナーレとして花火の打ち上げもあります。

 本校区は、九州大学の移転とともに人口が増え、新しい町もでき、大きく変貌しています。その中で、祭りのテーマ「住みよい町づくり」と「夢もとおか」の実現のために、自治協議会を中心に、商工連合会やJA協力委員会、九大生、元岡小・元岡中・玄洋高の先生などが知恵を出し合い、一致協力して企画運営に当たっています。昨年度は、地域住民で作詞・作曲・踊りの振り付けを行った「元岡豊年まつり音頭」を完成披露。会場で老若男女が手をつないで輪になって踊り、祭りが大いに盛り上がりました。その後も、元岡小運動会や校区体育祭などあらゆる機会で踊り、校区の音頭として親しまれてきています。

 この祭りを通して地域住民の交流がますます深まり、「住みよい元岡」づくりに役立ってくれればと思います。

  • 九大生の指導で法被を作っている画像
    九大生の指導で法被作り
  • 「元岡豊年まつり音頭」の完成披露の画像
    「元岡豊年まつり音頭」の完成披露
  • フィナーレで打ち上げ花火が上がっている画像
    フィナーレは打ち上げ花火

▲目次へもどる



お問い合わせ・地域の情報などは、各区役所地域支援課まで

東区役所……電話番号: 092-645-1041 /FAX番号: 092-645-1042

博多区役所…電話番号: 092-419-1048 /FAX番号: 092-434-0053

中央区役所…電話番号: 092-718-1062 /FAX番号: 092-714-2141

南区役所……電話番号: 092-559-5072 /FAX番号: 092-562-3824

城南区役所…電話番号: 092-833-4063 /FAX番号: 092-822-2142

早良区役所…電話番号: 092-833-4416 /FAX番号: 092-851-2680

西区役所……電話番号: 092-895-7036 /FAX番号: 092-882-2137


▲目次へもどる