現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の農林水産・食 の中の農林水産局ホームページ の中の福岡市の農林水産業 の中の森林・林業に関すること の中の森林環境税及び森林環境譲与税について
更新日:2025年11月4日

森林環境税及び森林環境譲与税について

1.森林環境税創設の趣旨

森林の有する公益的機能は、地球温暖化防止のみならず、国土の保全や水源のかん養等、国民に広く恩恵を与えるものであり、適切な森林の整備等を進めていくことは、我が国の国土や国民の生命を守ることにつながる一方で、所有者や境界が分からない森林の増加、担い手の不足等が大きな課題となっています。このような現状の下、平成30年5月に成立した森林経営管理法を踏まえ、温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、森林環境税が創設されました。

2.森林環境税・森林環境譲与税の仕組み

「森林環境税」は、国税として市町村が個人住民税と併せて年額1,000円を令和6年度から賦課徴収するものです。

 

「森林環境譲与税」は、喫緊の課題である森林整備等に対応するため、令和元年度から、市町村や都道府県に対して譲与されています。

3.森林環境譲与税を活用した取組み

福岡市では、農林業振興施策・事業実施の総合的な指針である「福岡市農林業総合計画」に基づき、森林環境譲与税を活用して、(1)森林整備の充実と(2)木材利用の促進に取り組んでいます。

(1)森林整備の充実

①森林経営管理制度の推進

森林の適正な管理と公益的機能の十分な発揮を目的として、適切な経営管理が行われていない森林を対象に、今後の管理について所有者への意向調査を行っています。また、境界不明瞭や持ち主の特定が困難である森林の整備を推進するために、境界の明確化に取り組んでいます。

 

境界明確化の地元説明会

写真:境界明確化の地元説明会

 

令和6年度実績(森林環境譲与税充当分) 
境界明確化対象面積(境界案作成):約275ヘクタール

②花粉発生源対策の推進

市営林におけるスギ・ヒノキ人工林について、広葉樹への植替えに取り組んでいます。

 

広葉樹への植替え過程

写真:広葉樹への植替え過程

 

令和6年度実績(森林環境譲与税充当分)

植替え:0.43ヘクタール、森林作業道:140.1m

③市営林の保育管理

森林の有する多面的機能を持続的に発揮させるため、市営林について下草刈りや間伐、枝打ちなどの保育を実施しています。

 

分収林の除伐、間伐の実施前と実施後を比較した写真

写真:市営林の除伐、間伐

 

令和6年度実績(森林環境譲与税充当分)
間伐:89.45ヘクタール、除伐:50.41ヘクタール

④林道の維持・保全

森林整備の基盤の維持保全を図るため、林道等の予防保全や維持修繕、林道台帳の作成等を実施しています。

 

舗装や側溝、法面を修繕した林道

写真:舗装や側溝を修繕した林道(左)、法面を修繕した林道(右)

 

令和6年度実績(森林環境譲与税充当分)
林道補修:98.3m

(2)木材利用の推進

①地域産材の利用促進

森林サイクル「伐って、使って、植えて、育てる」の循環や木材利用がSDGs及びカーボンニュートラルに貢献する取り組みであることから、区庁舎や公民館など市の公共施設において、地域産材の利用促進を実施しています。

 

地域産材を使用した施設

写真:市産材を活用した施設(照葉はばたき公民館・老人いこいの家(左)、長住公民館(右))

 

令和6年度実績(森林環境譲与税充当分)
木材利用施設数:6施設(照葉はばたき公民館・老人いこいの家を木造で建築したほか内装等木質化)

②普及啓発

市民の森林や森づくりへの関心を高めるとともに木材(市産材)利用の促進をするため、イベントやノベルティの製作等を実施しました。

令和6年イベント

写真:RKBカラフルフェス(左上)、市産材ノベルティぶんぶんゴマ(左下)、皮むき間伐ワークショップ(右)

 

令和6年度実績(森林環境譲与税充当分)
皮むき間伐ワークショップや子供向け木工体験イベント等の実施、ぶんぶんゴマ等の市産材普及啓発ノベルティの製作

 

 

【参考】

市域の3分の1を森林が占める本市において、森林の持つ多面的機能をより高め、快適で豊かな市民の生活を持続的に支えることのできる環境を次世代に残していくことを目指し、令和4年3月に森づくりのビジョンである「Fukuoka Green NEXT」を策定しています。

【参考】ABURAYAMA FUKUOKA(油山牧場・市民の森)リニューアルについて

令和元年度に油山市民の森が開園50周年を迎えたことを契機として、油山市民の森と油山牧場を、さらに魅力ある施設としていくためのリニューアルに取り組み、ABURAYAMA FUKUOKAとして令和5年度にリニューアルオープンしました。

アブラヤマフクオカ

写真:ABURAYAMA FUKUOKA

 

4.森林環境譲与税の使途とその公表

本市の森林環境譲与税に関する決算状況について次のとおり公表します。