福岡市は,城下町・福岡と,商人の街・博多の顔を持つ双子都市として発展してきました。
現在,福岡経済の中心地である天神地区では,アジアの拠点都市としての役割・機能を高め,新たな空間と雇用を創出するプロジェクト『天神ビッグバン』が進行しています。
これと対をなすプロジェクトである「博多旧市街プロジェクト」が着実に進行しています。このプロジェクトでは,中世最大の貿易港湾都市であった都市の中心地域である博多部において,価値ある資源をストーリーとまちなみでつなぎ,市民や観光客の皆さんが認知し楽しんでもらえる環境を整え,魅力も高めていきます。
博多部は,平安時代末期に,貿易拠点としての宋の商人が居住し,日本初のチャイナタウンが形成され,また元寇を経て,室町時代には日本と中国や朝鮮,琉球との交易を担う商人が活躍した日本中世最大の貿易港湾都市・博多の中心地域であり,現在でも中世に由来する独特の歴史・伝統・文化を数多く伝えています。
町並みの間に聖福寺・承天寺や櫛田神社といった歴史ある寺社が連なる伝統的景観に加え,近年では,平成28年11月に博多祇園山笠がユネスコ無形文化遺産に登録,平成29年9月には,博多遺跡群から出土した2,138点が国の重要文化財に指定されるなど,その価値が改めて注目されています。
世界中の多くの都市では,このような歴史が息づく街「旧市街(オールドタウン)」が観光名所としてなっており,都市の観光を牽引しています。
年々インバウンド外国人観光客が増加している福岡市でも「旧市街」を形成し,インバウンドの効果をしっかりと地域へ取り込むことが必要です。
歴史・伝統・文化を際立たせ,福岡市の魅力を高める「博多旧市街プロジェクト」を,官民の連携により街全体で推進していきます。
博多部の歴史・伝統・文化を活かし,博多旧市街を創生します。
博多部に伝わる魅力を,訪れる人の理解を深め満足度を高めるストーリーでつなぎます。
博多部に点在する魅力や立ち寄り拠点等をまちなみでつなぎ,旧市街の形成を図ります。
博多旧市街ロゴを使用していただけます。ロゴを使用される場合,下記の要綱及びマニュアルを確認のうえ,使用届出書を提出してください。
〇 博多旧市街ロゴデザインマニュアル (2,377kbyte)
※ロゴ使用届出書は下記の所属に提出してください。
部署:福岡市経済観光文化局観光コンベンション部観光ブランド推進課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4355
FAX番号: 092-733-5901
E-mail : kankobrand.EPB@city.fukuoka.lg.jp
平成30年6月『よかなび』に博多旧市街特設ページがオープンしましたので,ぜひご覧ください!!
【URL】https://yokanavi.com/hakataoldtown/
博多旧市街エリアまち歩きのためのマップを制作しましたので,観光する際には,是非活用してください!
外国人旅行客にも博多旧市街のストーリーや価値を伝えるため,博多旧市街において多言語ガイドツアー事業を行う事業者を募集し,その活動を支援します。
現在,博多旧市街エリアでガイドツアーを実施されている事業者様,新たなツアーを造成して頂ける事業者様など,博多旧市街プロジェクトにご賛同頂ける皆様の応募をお待ちしています。