犬・猫にマイクロチップを装着する費用の一部補助について
福岡市では、犬猫へのマイクロチップの装着を推奨しており、
飼い犬及び猫にマイクロチップを装着する場合の費用の一部を補助しています。
1 補助の内容
- 補助金額:1頭につき1,500円 (施術費用が1,500円未満の場合は支払った額)
- 対象動物:福岡市民が福岡市内で飼育する犬および猫
- 募集頭数:100頭(先着順)
2 申込み方法
3 補助の条件など
- 福岡市内にお住いの20歳以上の個人の方 ※動物取扱業者は対象外
- 交付にあたり、市税の滞納がないこと、暴力団関係者ではないことの確認をさせて頂きます。
- 補助決定前に装着された場合は対象外ですので、必ず装着前に申請をお願いします。
4 手続きの流れ
- 申請書を家庭動物啓発センターに提出。
- 審査後、1か月程度で必要な書類(補助金交付決定通知、実績報告書など)が届きます。
- 福岡市内の動物病院でマイクロチップを装着。 (2の書類が届いてから令和8年1月末まで)
(動物病院で、装着費用が確認できる領収書を発行してもらってください)
※環境省「犬と猫のマイクロチップ情報登録」への登録手続を行ってください。
登録手続きは、飼い主ご自身で行う必要があります。
- 実績報告書を家庭動物啓発センターに提出。(令和8年2月末まで)
※添付書類
- (1) 動物病院発行の領収書の写し
- (2) 環境省へのマイクロチップの登録証明書または登録申請書の写し
- 福岡市より指定の口座に補助金が振り込まれます。
5 マイクロチップ装着のお願い
令和4年6月1日から、販売される犬猫にはマイクロチップの装着が義務化されました。
現在飼育している犬や猫への装着は努力義務ですが、迷子や災害、盗難、事故等で飼い主と離ればなれになった時に飼い主のもとへ戻れるよう、マイクロチップの装着と飼い主情報の登録をお願いします。
6 マイクロチップ情報の登録
マイクロチップを装着した場合は、環境省へ飼い主情報を登録する必要があります!
装着後、30日以内に「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に必ず登録手続きを行ってください。
【犬と猫のマイクロチップ情報登録 問い合わせ窓口】
- 環境大臣指定登録機関 公益社団法人日本獣医師会
- 〒107-0062 東京都港区南青山1丁目1番1号 新青山ビル西館23階
- TEL:03-6384-5320
- E-mail:info@mc.env.go.jp
7 申込み・問い合わせ先