「ふくおか・まごころ駐車場制度」は,「ふくおか・まごころ駐車場」として登録された駐車場を利用するための利用証を発行し,障がい者や高齢者など,車の乗り降りや移動に配慮の必要な方が,商業施設や公共施設等を安心して利用できるように支援する制度です。
※「ふくおか・まごころ駐車場」(他自治体のパーキングパーミット制度の駐車区画を含む。)以外の障がい者等用駐車スペースでは,利用証の掲示は必要ありませんのでご留意ください。
「ふくおか・まごころ駐車場」制度の対象者及び利用証の交付申請時の確認書類は以下のとおりです。
| 対象者 | 詳細 | 確認書類 |
|---|---|---|
| 身体障がい者 | 視覚障がい4級以上 | 身体障害者手帳 |
| 聴覚障がい3級以上 | 身体障害者手帳 | |
| 平衡機能障がい5級以上 | 身体障害者手帳 | |
| 上肢機能障がい2級以上 | 身体障害者手帳 | |
| 下肢・移動機能障がい6級以上 | 身体障害者手帳 | |
| 体幹機能障がい5級以上 | 身体障害者手帳 | |
| 内部機能障がい4級以上 | 身体障害者手帳 | |
| 知的障がい者 | 療育手帳A | 療育手帳 |
| 精神障がい者 | 精神障害者保健福祉手帳1級 | 精神障害者保健福祉手帳 |
| 高齢者 | 介護保険要介護1以上 | 介護保険被保険者証 |
| 難病者 | 特定医療費(指定難病)受給者 | 特定医療費(指定難病)受給者証 又は 小児慢性特定疾病医療受診券 |
| 妊産婦 | 妊娠7ヶ月から産後3ヶ月の方 | 母子健康手帳 |
| けが人 | けがで車いす・杖などを使用の方 | 身分証明書(運転免許証等)及び診断書 |
※常時車いす利用者で,自ら運転する身体障がい者の方は,身体障害者手帳のほか,運転免許証の提示が必要です。
※けが人の方の診断書には,下記の1及び2が明記されていることが必要です。
※代理の方による申請も可能です。その場合は,上記の確認書類のほか,代理人の身分証明書(運転免許証等)の提示が必要です。
お住まいの区の区役所の福祉・介護保険課,健康課が窓口です。
対象者別に窓口が異なります。
| 区 | 窓口 | 電話番号 | FAX番号 |
|---|---|---|---|
| 東区 | 福祉・介護保険課 | 092-645-1067 | 092-631-2191 |
| 東区 | 健康課 | 092-645-1079 | 092-651-3844 |
| 博多区 | 福祉・介護保険課 | 092-419-1079 | 092-441-1701 |
| 博多区 | 健康課 | 092-419-1092 | 092-441-0057 |
| 中央区 | 福祉・介護保険課 | 092-718-1100 | 092-715-5010 |
| 中央区 | 健康課 | 092-761-7339 | 092-734-1690 |
| 南区 | 福祉・介護保険課 | 092-559-5121 | 092-512-8811 |
| 南区 | 健康課 | 092-559-5118 | 092-541-9914 |
| 城南区 | 福祉・介護保険課 | 092-833-4102 | 092-822-0911 |
| 城南区 | 健康課 | 092-831-4209 | 092-822-5844 |
| 早良区 | 福祉・介護保険課 | 092-833-4353 | 092-831-5723 |
| 早良区 | 健康課 | 092-851-6015 | 092-822-5733 |
| 西区 | 福祉・介護保険課 | 092-895-7064 | 092-881-5874 |
| 西区 | 健康課 | 092-895-7074 | 092-891-9894 |
※郵送にて申請を行う場合は,福岡県障がい福祉課に,申請書と確認書類の写しを送付してください。
申請書は福岡県のホームページからダウンロードできます。詳しくは福岡県障がい福祉課にお問い合わせください。
福岡県福祉労働部障がい福祉課 社会参加係
住所 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
電話番号 092-643-3264
FAX 092-643-3304
申請書ダウンロード 福岡県ホームページ(ふくおか・まごころ駐車場)
福岡県のホームページで,「ふくおか・まごころ駐車場」制度登録施設一覧をご覧いただけます。