現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の福祉・障がい者 の中の交通機関利用・移動への支援 の中の福祉有償運送運転者講習会の開催について
更新日:2025年8月14日

福岡市福祉有償運送運転者講習会の開催について
「福祉有償運送運転者講習」及び「セダン等運転者講習」

 

NPOが行っている高齢者や障がい者などを移送するサービスである福祉有償運送事業に従事するボランティア運転手となるための運転者講習会を実施します。

 

1 概要

  福祉有償運送とは,タクシー等の公共交通機関によっては要介護者,身体障がい者等に対する十分な輸送サービスが確保できないと認められる場合に,NPO等が実費の範囲内で,営利とは認められない範囲の対価によって,自家用自動車を使用して会員に対して行うドア・ツー・ドアの個別輸送サービスのことです。NPO等に所属するボランティア運転手が実際のサービスの担い手です。

 今回の講習会は,このボランティア運転手を育成支援するために実施するものです。
 

2 日時

令和7年9月27日(土曜日)9時30分~19時00分
令和7年9月28日(日曜日)9時30分~12時00分
※セダン等運転者講習を受講されない場合は、9月27日(土曜日)のみご参加ください。

※終了予定時間は見込みです。

3 場所

ももち文化センター (福岡市早良区百道2丁目3番15号)
9月27日(土曜日) 3階 会議室2
9月28日(日曜日) 3階 会議室1

4 講習内容

次の内容を2日間で実施します。
※「福祉有償運送運転者講習」及び「セダン等運転者講習」両方の内容です。

 
  • 関係法令等に関する講義
  • 安全・安心な運行と緊急時の対応に関する講義
  • 運転方法に関する講義
  • 障がいの知識及び利用者理解に関する講義
  • 基礎的な接遇技術及び介助技術に関する講義
  • 福祉自動車の特性に関する講義
  • 福祉自動車の運転方法等に関する演習
  • 福祉自動車以外の自動車を使用して行う福祉有償運送における利用者理解及び乗降介助等の対応に関する講義及び演習

5 対象者

福岡市内の福祉有償運送実施団体登録者及び登録予定者 
※定員に満たない場合は上記以外の方も申込み可。
※登録予定者とは,事前に福祉有償運送実施団体と協議し,受講後,速やかに運転者として活動できる方のことです。

6 定員

20人(応募多数の場合は抽選)

7 参加費用

福岡市内の福祉有償運送実施団体登録者及び登録予定者の方  1,000円
※上記以外の方  15,000円

8 募集期間

8月14日(木曜日)から9月12日(金曜日)まで

9 申込方法

 

その他