現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の高齢・介護 の中の介護 の中の家で暮らす の中のその他 の中の見守り推進プロジェクト
更新日:2024年12月3日

見守り推進プロジェクト

内容

福岡市では、日頃から自治会や民生委員の方々を中心に、熱心に見守り活動に取り組んでいただいており、これをさらに強化していきます。
一方、国の通知もあり企業などと連携し、孤立死の防止などを目的として、高齢者等の見守りをより重層的に行うため、新たに以下の事業を開始します。

(1) 福岡見守るっ隊

高齢者などの自宅を訪問する業務の中で、孤立死などの疑いがある住民の異変に気づいた場合、福岡市の孤立死を防ぐ「見守りダイヤル」への通報を協力する企業等です。

「福岡見守るっ隊」シンボルマーク

「見守りダイヤル」福岡見守るっ隊用チラシ(402kbyte)pdf

 

協定事業者(26社)
事業者名
九州電力株式会社 福岡支社
西部ガス株式会社
西日本新聞エリアセンター都市圏グループ
読売新聞販売第一部連合読売会
毎日新聞福岡市販売店連合会
朝日新聞福岡・佐賀朝日会
ココネット株式会社
福岡市水道局
エフコープ生活協同組合
森永乳業株式会社 九州支店
グリーンコープ生活協同組合ふくおか
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
日本郵便株式会社(福岡市内郵便局)
公共財団法人ふくおか環境財団
福岡市農業協同組合
公益社団法人福岡県医薬品配置協会
株式会社ベアーズ(福岡支店)
株式会社進和プロモーション
株式会社サンリブ
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(福岡支店・福岡営業開発部)
第一生命保険株式会社 福岡総合支社
只松建設株式会社 福岡本店
株式会社ベルコ 福岡支社
株式会社ラック
ユウベル株式会社
中央福岡ヤクルト販売株式会社、福岡ヤクルト販売株式会社

(2)孤立死を防ぐ「福岡市見守りダイヤル」

「福岡見守るっ隊」や地域の見守り活動者が孤立死が疑われる住民の異変に気づいた場合に、通報を受ける「見守りダイヤル」を設置しています。電話受付は365日24時間。現場での安否確認は8時から20時で行います。

 

【福岡市見守りダイヤル】電話 080-9100-0883

地域の見守り活動の中で、すでに関係機関(住宅供給公社や社会福祉協議会等)と対応をルール化している場合は、そちらを優先してください。

遠方にお住まいの方へ

福岡市内にお住まいのご家族に、連絡がとれなくなった時等、孤立死が疑われる場合もご利用いただけます。
「見守りダイヤル」チラシ(750kbyte)pdf

(3)出張講座

講師を無料で派遣し、孤立死の現状やエンディングノート作成などの講座を地域で行います。

なお、本事業は講座の講師を派遣するものですが、講座の実施にあたっては、

 

  • ・定期的に換気ができる状態を確保する
  • ・広さに余裕のある会場で、参加者同士、互いに距離をあける
  • ・参加者のマスク着用の徹底、講座前後の感染予防につとめる

 

など、感染予防に努めていただきますようお願いします。 

【出張講座申し込み先】   電話 092-474-6002

出張講座内容については、添付ファイルをご覧ください。
講師の紹介、講演内容など(324kbyte)pdf

(4)見守りサービス登録事業

福岡市で利用可能な民間の見守りサービスの情報発信を行います。
登録事業の一覧については、添付ファイルをご覧ください。
福岡市見守りサービス登録事業一覧  (223kbyte)pdf

【注意点】

  • 登録されているサービスの質・内容を福岡市が保証するものではありません。
  • 登録事業の対象は全国で利用者が100件以上あるサービスです。
  • サービスに関しては直接各事業者にお問い合わせください。

 

見守りサービス提供企業一覧
サービス名 企業(ホームページ)
見守りハピネス (株)セントラル警備保障
みまもりほっとラインサービス (株)象印マホービン
HOME ALSOKみまもりサポート 綜合警備保障(株)
緊急通報・安否確認・駆つけサービス
「みまもりさん&かけつけさん」
西部ガスリビング(株)
安心・見守りサービス (株)にしけい

 

このページに関するお問い合わせ先

部署:福祉局 生活福祉部 地域福祉課
住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-733-5346
FAX番号:092-733-5914