福岡市人権問題企業啓発推進会議では、様々な人権問題についての正しい理解と認識を広め、企業における人権意識の高揚を図り、基本的人権が尊重された働きやすい職場の実現を図るため、市内企業の役職者等を対象とした人権研修会を開催しています。
※本研修は、公共職業安定所及び労働基準監督署、福岡市、福岡市教育委員会で構成される福岡市人権問題企業啓発推進会議(事務局:福岡市市民局人権部人権啓発センター)の事業で、法務省委託事業です。
企業が対応すべき「人権」の範囲が広がっています。社内の労働環境、ハラスメントにとどまらず、サプライチェーン(原料生産・調達から、製品・サービスが消費者の手に届き、使用・廃棄されるまでの一連のプロセス)における人権侵害を視野に入れた対応が求められています。
このセミナーは、ビジネスリーダーに求められる、取引先、消費者とつながり選ばれるためのビジネスの新常識である人権とビジネスの新常識である人権とビジネスの基礎知識と対応策、継続した取り組みが求められるハラスメント対策の最新事例を学びます。
わが社に人権問題はない?!会社に潜む人権リスク、考えてみませんか?
詳細・お申込みは、特設ウェブサイト(外部サイト)をご覧ください。
本セミナーに関するお問合せ
電話番号 092-791-5442(平日午前10時から午後5時まで)
メール jinken-seminar@psys.info
受託運営:株式会社サイズラーニング
※画像をクリックするとチラシ(PDFデータ)が開きます。
福岡市内企業に勤める役職者*、経営者
*管理職のほか、リーダー的な立場でメンバーを指揮、監督する方も参加いただけます。
詳細は特設ウェブサイト(外部サイト)でご確認のうえ、お申込みください。定員は先着500名です。
実施回数 | 2回 |
---|---|
実施期間 | 1回目)令和4年9月1日(木曜日)から9月28日(水曜日)まで 2回目)令和4年12月5日(月曜日)から12月28日(水曜日)まで |
実施手法 | オンライン配信(録画配信、1回目:1時間30分、2回目:1時間) |
講師 | 1回目) 株式会社ミライロ講師、一般社団法人ユニバーサルマナー協会認定講師 原口 淳氏 2回目)株式会社レゾンデトール 代表取締役 髙原優子氏 |
演題 | 1回目)企業に求められるユニバーサルマナー~多様な方々への向き合い方~ 2回目)ハラスメント~ハラスメントの基本と防止に向けての職場環境づくり |
実施回数 | 1回 |
---|---|
実施期間 | 令和3年7月19日(火曜日)から8月2日(火曜日)まで |
実施手法 | オンライン配信(録画配信60分間) |
講師 | 株式会社クレオ・シー・キューブ 代表取締役会長 岡田 康子氏 |
演題 | 企業に求められるハラスメント対策 |
実施回数 | 1回 |
---|---|
実施日時 | 令和元年7月16日(火曜日)14時から16時15分まで |
実施手法 | 集合研修 |
講師 | 一般社団法人 職場のハラスメント研究所 所長 金子 雅臣氏 |
演題 | ハラスメント最新事情-人権問題としての視点が大切- |
実施回数 | 1回 |
---|---|
実施日時 | 平成30年7月18日(水曜日)14時から16時15分まで |
実施手法 | 集合研修 |
講師 | トランスジェンダー活動家、株式会社ニューキャンバス 代表取締役 杉山 文野氏 |
演題 | LGBTと企業~職場でのダイバーシティを考える~ |