現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の人権・男女共同参画 の中の人権 の中の人権啓発センター(ココロンセンター) の中の学ぶ・参加する の中の令和6年度「人権総合講座(ココロンセミナー)」【後期・実施報告】
更新日:2025年3月25日

令和6年度 人権総合講座(ココロンセミナー)【後期・実施報告】

~ 考えてみませんか?あなたの人権 私の人権 ~
福岡市人権啓発センターでは、人権問題を身近に考えていただくためのセミナーを年6回開催しています。
後期3回(1月2月3月)について、下記のとおり実施いたしました。
受講いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

会場

 

人権啓発センター あいれふ8階 (福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号)


第4回 (講演テーマ:発達障がい)
「私にわかる方法で教えて ~親心と子どもの世界~」 

【日時】
 令和7年1月25日(土曜日) 14時から16時

【講師】
 絵本「学校コワイ」作者
 よつば もこ さん

【参加人数】13人

【講演の感想(受講者アンケートより抜粋)】
・「学齢期に知っていたら、もう少し違う子育てができたのに」本当にそう思います。私はもう子育てが終わりましたが、現在、子育てで悩まれている方々にもっと知ってもらいたい内容だと思いました。(50歳代)
・体験談や、学んだり現在も経験されているお話しが聞けて、大変勉強になりました。息子が言葉の発達が遅いのですが、子育ての参考にさせていただきます。(40歳代)


よつばもこさんプロフィール写真     絵本「学校コワイ」イラスト

【プロフィール】

言葉が遅い、遊び方が独特など、発達に違和感がある我が子に診断名がついたのは小2の時。
それから28年、学び・実践・親の会活動・一般啓発など、ひたすら模索の日々。2012年に絵本『学校コワイ』出版。(大阪市教育委員会 第13回『はーと&はーと』絵本原作コンクール奨励賞受賞作品)
家族や支援者が学ぶだけでなく、当事者が自分のことを知る場が必要と気づき、成人ASD研究会として2016年『一般社団法人高槻ルーロー』設立。現在は主に成人ASD当事者とそのご家族と一緒に、見えないことを見える化しながら、自分研究する活動に日々取り組んでいる。

*絵本「学校コワイ」を当センターで貸し出ししています!気になった方は是非手に取ってみてください(●'∀'●)


第5回 (講演テーマ:カスハラ)
「クレームとカスタマーハラスメントの境界線 ~理解と対策と賢い消費者への道~」

【日時】
 令和7年2月1日(土曜日)14時から16時

【講師】
 株式会社 キャリア研究所 代表取締役
 園田 博美 さん

【参加人数】26人

【講演の感想(受講者アンケートより抜粋)】
・カスハラ対策が企業として必要だということが再認識することができた。(50歳代)
・具体的でわかりやすかった。グループトークでの意見交換で考える時間を持てて良かった。(不明)

園田博美さんプロフィール写真

【プロフィール】

英会話学校での総合職としてスクール運営経験後、人事として採用面接・人材育成研修に携わる。2000年、個人輸入販売会社を起業するも、キャリアチェンジし人材業界に転職。人材コーディネーターとしてスタッフ登録、企業が求める人材を基にキャリアの棚卸と職業能力の可視化 、企業とのマッチングに努め、取締役に就任した。
2005年、現在の株式会社キャリア研究所を設立し、若年者~シニアの求職活動支援、ワーク・ライフマネジメント(働き方改革)支援、企業の人財育成研修の講師としても活動している。


第6回 (講演テーマ:若者)
「ひきこもりの若者が自分らしい生き方を取り戻すには?」

【日時】
 令和7年3月15日(土曜日)14時から16時

【講師】
 八おき塾(一般社団法人 福岡わかもの就労支援プロジェクト)代表理事
 鳥巣 正治 さん

【参加人数】43人

【講演の感想(受講者アンケートより抜粋)】
・本人に寄り添い、本人のことばや心を聞くことが大切なことだとよくわかりました。(60歳代)
・自分の親戚にひきこもりがいるが、今後声をかけてみようと思いました。(60歳代)
・家族がひきこもりで悩んでいたため、とても参考になったし、希望をもらえた。(29歳以下)
鳥巣正治さんプロフィール写真

【プロフィール】

2008年9月、中学3年の息子が不登校になり、ひきこもり・不登校の若者が多くいる事を知る。また、息子の不登校の対処方法として、第三者の介入およびコーチング(人材育成手法)が有効であることを発見する。
2015年4月、東京より故郷福岡に戻り、「コーチングでひきこもり・不登校の社会復帰を支援」をスローガンに、八おき塾(福岡わかもの就労支援プロジェクト)を立ち上げた。八おき塾では毎年10名前後の若者が社会復帰を果たし、塾生は福岡だけでなく九州全域、遠くは東京からも来る。近日は、親子の会話がなく前に進めない家族の支援に力を入れている。


令和6年度「人権総合講座(ココロンセミナー)」【後期】チラシ(PDF:2,193KB)

*令和7年度の前期日程(7月、8月、9月)については、詳細が決まり次第お知らせいたします。
 みなさまのご参加をお待ちしております。

お問い合わせ

〒810-0073
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ8階
福岡市人権啓発センター事業推進係
TEL:092-717-1237
FAX:092-724-5162
E-mail:jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp